タグ

ブックマーク / ascii.jp (262)

  • パリで現地SIMは簡単に買える! SIMフリーiPhone 6で使った (1/2)

    フランスで買い物をするときは、いきなり欲しい物を尋ねるのではなく「ボンジュール、マダム!(もしくはムッシュ)」と言ってから会話を始めること。ここ重要! 写真右手の女性がSIM購入時に応対してくれた。 iPhone 6の日発売と同時にApple Storeで取り扱ったので、購入した人も多いと思われるSIMロックフリーモデル。iPhone 6 Plusを持って海外に出かける機会が出来たので、初めての海外SIM体験レポートをお届けする。 今回、訪れたのはフランスの表玄関、シャルル・ド・ゴール空港。「空港でSIMは買えるらしいよ!」という漠然とした情報を頼りに、到着フロアーのインフォメーションコーナーのスタッフに聞いたところ、「2階の出国フロアーのとかを売ってる売店で買えるわよ」と。 そこでフランスのキオスクのような存在の売店、「赤」が目印のRELAY.に行ってみた。店内を一巡りしてそれらしき

    パリで現地SIMは簡単に買える! SIMフリーiPhone 6で使った (1/2)
  • Apple Watchのユニークさは、まさにここにある - 「WatchKit」 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 Apple Watch向け開発環境「WatchKit」がついに公開された。iOS 8.2 SDKのベータ版とともに配布され、iOSデベロッパープログラムへの加入が利用の条件となる。関連資料も多数公開されているが、その多くはNDA対象であり稿では触れることができない。

    Apple Watchのユニークさは、まさにここにある - 「WatchKit」 (1/2)
  • 2年ぶりに刷新された、アップル新「Mac mini」を試す (1/4)

    コンパクトなボディとコストパフォーマンスのよさで人気のあるアップルの「Mac mini」が約2年ぶりにモデルチェンジした。好評だった前モデルのデザインとコンセプトはしっかり受け継ぎつつ、基性能を強化しているのが大きな特長。また、OSは最新の「OS X Yosemite」が搭載されている。ここでは、前モデルと比較しながら新モデルの特長と実力を紹介していこう。

    2年ぶりに刷新された、アップル新「Mac mini」を試す (1/4)
  • 魔法のキー「option」をMacのメニューバーで活用しよう

    これまでMac Tipsでは、「option」キーを使ったさまざまな便利テクを紹介してきた。「option」+「;」キーで「…」(3点リーダー)が高速入力できたり、Finderのカラム表示で「option」キー+ダブルクリックですべてのカラム幅を一度に調節したり、クイックルック時に「option」+「スペース」キーで全画面表示に切り替えたりといった具合だ。まさに「optionキーを制すものはMacを制す」と言っても過言ではない!? これはMacの画面上部にあるメニューバーとて例外ではなく、「option」キーを同時に使えば、より多くの情報がメニューバーに現れる。 例えば、「option」キーを押しながら無線LANのメニューエクストラをクリックすると、通常では表示されない接続モードやSSIDなどの詳細情報を見られる。Bluetoothではバージョンを確認することも可能だ。

    魔法のキー「option」をMacのメニューバーで活用しよう
    tshimuran
    tshimuran 2014/08/10
  • Dropboxから浮気したくなるクラウドストレージ比較! (1/5)

    先月のBox日語化の発表や、米国時間6月2日に発表されたiCloud Driveなど、クラウドストレージ界隈が今アツい! Dropboxをはじめとするクラウドストレージサービスは、たんにファイルを保存するという役割だけではなく、さまざまな便利機能を付加するサービスが増えつつある。今回は、現在、利用者が比較的多い主要のクラウドストレージサービスを9つピックアップ。その中から3つに大別して比較してみた。 まずは、ローカルストレージ内の決められたフォルダーをクラウドにまるごとアップロードし、別の端末やスマホなどで内容を参照しあえる“同期型”のサービス。設定した端末で編集した内容は、即座にクラウドへアップされ、他の端末に配信されるため、つねに最新のファイルを使えるというメリットがある。 もうひとつは、PCなどのローカルストレージの内容を、任意にアップロードしてバックアップするといった“保管型”の

    Dropboxから浮気したくなるクラウドストレージ比較! (1/5)
    tshimuran
    tshimuran 2014/06/25
    Dropboxがディフィンディング・チャンピオン。
  • これは便利! 演奏するとiPadで楽譜が完成する魔法のアプリ (1/2)

    楽譜が分からない人もDTMの打ち込みがわからない人もおススメ DTMでの打ち込みはできるけど、自分で楽譜は書けない。音楽の基礎知識もあやふや。でも今さら勉強するのはめんどくさい……。そんな方は多いと思います。反対にこれまでクラシックは学んできたけれど、ノートだのベロシティー(入力音の強弱)だのといったDTMの打ち込み方法はよくわからない、なんていう方もいるのではないでしょうか。 この“Symphony Pro”は楽譜に譜面を書いて曲を作ることはもちろん、自分の演奏がそのまま楽譜に書き込まれるアプリです。

    これは便利! 演奏するとiPadで楽譜が完成する魔法のアプリ (1/2)
  • アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)

    セルフパブリッシングの未来を考える短期集中企画。前回は、東方の同人小説を取り上げて大きな反響があったが、今回は漫画家の鈴木みそ氏に話を聞く。鈴木みそ氏は、既刊の『限界(ギリギリ)温泉』をKDP(Kindle Direct Publishing)で、あらためて発売。巧みなプロモーションで人気を博し、昨年の利益(注:売上ではない)が約1000万円に達したことを公表し注目を集めている。

    アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)
    tshimuran
    tshimuran 2014/06/02
    「自分でセルフパブリッシングすると100も売れない。自分だとこれはこのくらいの部数かなぁという“プロデューサー”としての読みが当たっちゃうと、“作家”としての自分が凹みますよね(笑)」
  • 発売されたばかりのau「Xperia ZL2」の実機を詳しくチェック! (1/2)

    GALAXY S5に続いて、auの夏スマホでは2機種目となる「Xperia ZL2 SOL25」が23日に発売された。 ドコモからリリースされているグローバルモデル「Xperia Z2」とは異なるデザインのXperia ZL2だが、スペックや機能を見ていくと、共通点もあれば、そうでない部分もある。 まずディスプレーはZ2の5.2型に対して5型。ただし、体サイズはさほど大きく変わらず、横幅は約72mmで(Z2は約73mm)、重量は逆に若干重くなっている(Z2の約163gに対し、約167g)。 体デザインとしては、側面も背面も樹脂を採用。背面は半透明のバックパネルを前後から加飾することで、Xperiaロゴが浮き上がるような感じなのが美しい。特にターコイズのカラバリが印象的。今回実機をチェックしたホワイトは清潔感があり、ブラックはマットな感じにで、それぞれ異なるため、ぜひ店頭などで実機をチェ

    発売されたばかりのau「Xperia ZL2」の実機を詳しくチェック! (1/2)
    tshimuran
    tshimuran 2014/06/02
    「インカメラがZ2の約220万画素に対し、ZL2は約31万画素だが、リアカメラについては約2070万画素の1/2.3型センサーで機能面でもほぼ同等。4K動画の撮影やタイムシフトビデオ、6秒のループ動画を撮影してVineに投稿できる」
  • シンセを作れるiPadアプリは仕組みがわからない人に使ってほしい (1/2)

    パーツを配置して出力までつなげるだけで音が鳴る アプリを立ち上げた初期画面は4段構成になっています。画面上部左にModal Proの使い方を教えるマニュアルウインドウ。画面上部右側にシンセサイザーのパーツを表示するスペース。画面中段には最大8パターンのフィルターセッティングを、シームレスに可変できるフィルターパッドウインドウ。画面下部にキーボードウインドウという配置です。各ウインドウはそれぞれの左隅にあるマークをタップすることで開閉が可能です。 のアイコンで開閉するマニュアルの内容がとてもわかりやすく、音作りの手順に関してとても丁寧に紹介されています。シンセサイザーの構造がまったくわからない初心者でも簡単に音作りに取り組むことができるでしょう。 基的な操作はパーツスペースにある6種類のジェネレーターを配置し、2種類の制御系パーツと組み合わせて、それぞれの信号を5種類の信号変形系のパーツ

    シンセを作れるiPadアプリは仕組みがわからない人に使ってほしい (1/2)
  • 4K(放送)に関する10のギモンを解決! テレビの基板交換が必要!? (1/5)

    6月2日からの4K試験放送の開始が発表され(関連記事)、にわかに盛り上がりを見せる4Kコンテンツ。今年のW杯の放送も前向きに検討されているほか、10月から4K動画配信サービスがはじまる予定で今後も目が離せない。 放送がはじまることで、「そろそろ4Kテレビを買ってもいいかな」と考えはじめている人も増えているだろう。その一方で「4Kって何?」と思っている人も少なくないはず。そこで、特集では「4K」についての基や疑問を解消していく。 Q1:そもそも4Kって何? A1:水平解像度が4000画素程度の機器やコンテンツ そもそも4Kとは、テレビなどのディスプレー機器の解像度を示した言葉。水平方向の解像度がおよそ4000ドットの表示ができる機器または、映像コンテンツのことだ。 一般的なところでは、4Kテレビで採用されている3840×2160画素がよく知られているだろう。このほかに、ハリウッドの映画

    4K(放送)に関する10のギモンを解決! テレビの基板交換が必要!? (1/5)
    tshimuran
    tshimuran 2014/05/26
    「4Kテレビの視聴ソースのほとんどは地デジ放送やBDソフトなどの2Kコンテンツだ。これを4K解像度にアップコンバートして表示する。大画面テレビで解像度不足によって映像が甘く感じることを4K化で解消できる」
  • 「量子コンパス」はGPSを置き換えるか—プロトタイプが3〜5年で登場? (1/2)

    「量子コンパス」(Quantum Compass)という技術をご存じだろうか? 位置情報システムとしては人工衛星を使った「GPS」(Global Positioning System)がメジャーな存在であり、現在スマートフォンなどで利用されているA-GPSは、この衛星システムに地上の携帯アンテナやWi-Fi情報を加えて位置特定速度や精度を向上させたものだ。 一方で量子コンパスは、こうした固定のアンテナや衛星等に頼らず、地磁気等の情報のみを取得してデバイス単体で位置を特定できるメリットがある。 GPS以外の位置情報特定システムが求められる背景 最近では位置情報システムというと、ごく自然に「GPS」というキーワードが出てくるが、GPS自体はアメリカ合衆国が運用するシステムであり、これを多くの機器がそのまま利用しているに過ぎない。 地表における詳細な位置を特定するというのは航空機や船舶の運航、情

    「量子コンパス」はGPSを置き換えるか—プロトタイプが3〜5年で登場? (1/2)
    tshimuran
    tshimuran 2014/05/26
    「ベースは2001年にノーベル物理学賞を受賞した「ボース=アインシュタイン凝縮」に関する研究で、原子にレーザー光を当てて絶対零度近くにまで冷却し、“原子の雲”と呼ばれる超低エネルギーの圧縮状態を応用」
  • Surface Pro 3は12型なのに800gに! 799ドルからの5モデル

    米マイクロソフトは、20日(現地時間)にニューヨークで「Microsoft Surface Event」を開催。その中でWindowsタブレットの新型「Surface Pro 3」を発表した。発売は北米では6月20日。さらに日を含む、世界26の市場において、8月末までに入手可能になる予定。 従来モデルの「Surface Pro 2」では縦横比16:9(1920×1080ドット)のワイド型で、10.6インチディスプレーを搭載していたが、今回の新型では3:2(2160×1440ドット)の12インチに大型化。それでいて厚みは13.5mmから9.1mmに、重量は907gから800gと薄型軽量化されたのが最大の特徴と言える。 また、「iPadを所有している96%がラップトップも所有している」というデータとともに、ノートパソコンとしての利便性を高めたことを強調。従来は1つの角度でしか固定できなかった

    Surface Pro 3は12型なのに800gに! 799ドルからの5モデル
  • 「新Surface」発表会が日本で6月2日開催

    マイクロソフトは、「新世代のSurfaceに関する記者発表会」(New Surface Press Conference)を6月2日に開催するという案内状を、国内メディアに対して送付した。 案内には、製品に関する具体的な情報は一切記載されていないが、米マイクロソフトが5月20日(現地時間)にWindowsタブレットの新型「Surface Pro 3」を発表しており、日での展開や価格を含めた情報の公開となることが予想される(関連記事)。 米マイクロソフトの5月20日の発表では、日を含む、世界26の市場において8月末までに入手可能になる予定。また、発表済みのSurface Pro 3スペックと価格の組み合わせは以下のとおり。 CPU メモリー ストレージ 価格

    「新Surface」発表会が日本で6月2日開催
  • 「ゴリラガラス」スマホを包む化学強化ガラスの秘密 (1/2)

    スマートフォンのカタログに、「ゴリラガラス」と書いてあるのをよく見かけるようになった。最近ではスマートフォンやタブレットだけでなく、ノートパソコンのディスプレー保護パネルとしても、ゴリラガラスが使われる例が増えている。例えばレノボの「ThinkPad X1」シリーズや、デルの「XPS 13」などがソレだ。 「ゴリラガラス」とは、2007年に販売開始された米コーニング社の「化学強化ガラス」の商標である。後でも説明するが、化学強化ガラスとはガラス表面に化学加工で「圧縮応力層」を作り、表面の強度を増して破損しにくくした強化ガラスの一種だ。化学強化ガラスはコーニングの専売特許というわけではなく、旭硝子の「Dragontrail」(2011年1月発表)や、日電気硝子の「CX-01」(2011年4月発表)、独ショット社の「Xensation Cover」(2011年5月発表)など、各社から発売されて

    「ゴリラガラス」スマホを包む化学強化ガラスの秘密 (1/2)
    tshimuran
    tshimuran 2014/05/20
    「化学強化ガラスは、ガラス表面のナトリウムやリチウムイオンを、カリウムイオンに一部置き換える。Naイオン(0.97Å)よりKイオン(1.33Å)の方が大きく、圧縮応力層だけを比較的薄く(数μm~数100μm)作成できる」
  • 「ゴリラガラス」はなぜ傷に強い? コーニングに話を聞いた (1/3)

    いきなりだが、上にある写真は何だろうか。巻き取られている、巨大なセロハンテープっぽくも見える。透明だから、ビニールかもしれない……。いやいや、実はこれ、ガラスなのである。 このガラスは、ガラス製品メーカーであるコーニングが開発したものだ。読者の皆さんには、コーニングという社名よりも、同社が開発した化学強化ガラス「ゴリラガラス(Gorilla Glass)」の方がなじみ深いかもしれない。多くのスマートフォンやタブレットなどに搭載されていることで、とても有名だろう。 しかしそもそも、ゴリラガラスはなぜ傷つきにくいのだろう? また、最近では他社も強化ガラスを出しているが、先行メーカーとしてそれらとどのように差別化していくのか? コーニングジャパンが説明会を開くというので、さっそく話を聞いてきた。 コーニングの歴史は古い あのエジソンの電球もコーニングだった コーニングは、アメリカはニューヨーク州

    「ゴリラガラス」はなぜ傷に強い? コーニングに話を聞いた (1/3)
    tshimuran
    tshimuran 2014/05/20
    「ガラス最表面のナトリウムイオンやリチウムイオンをよりイオン半径の大きいカリウムイオンに一部置き換え、大きな体積で表面はギュッと詰まったようになり、圧縮する力が生じ、引っ張り力に強くなり、割れにくく」
  • 2SIM仕様だ! ソニーの最新6インチファブレット「Xperia T2 Ultra Dual」

    ソニーモバイルが海外で販売している6インチサイズの新型ファブレット「Xperia T2 Ultra Dual」(型番:D5322)がアキバ店頭に入荷。Jan-gle秋葉原店と同3号店にて販売がはじまっている。 国内未発売のソニーモバイル製ファブレット「Xperia T2 Ultra Dual」がアキバに登場。ミドルレンジスペックを搭載する6インチサイズの端末だ Xperia T2 Ultra Dualは、ソニーモバイルが新興市場向けを意識して投入したミドルレンジのファブレット。6.4インチのハイエンドモデル「Xperia Z Ultra」に比べてサイズやスペックは一回り下で、手軽に手を伸ばせる大画面モデルといった立ち位置だ。 それでいて「TRILUMINOS Display for mobile」採用のディスプレーや1300万画素のExmor RSカメラなど、ツボをおさえた仕様も魅力。美

    2SIM仕様だ! ソニーの最新6インチファブレット「Xperia T2 Ultra Dual」
    tshimuran
    tshimuran 2014/04/05
    「ディスプレー解像度は720×1280ドット、ネットワークは無線LAN、Bluetooth 4.0、NFCをサポート。また、「Dual」の名の通り側面に2基のSIMスロットを備え」
  • 即戦力となるExcelのテーブル機能を知る (1/2)

    ふだんExcelを利用していて、これができればもっと作業が効率化する、あるいはデータを有効活用できると思ったことはないだろうか。ただ、問題点を認識していても、作業のための時間がなかったり、Excelでそれをどう解決すればよいのか分かっていなかったりすると、なかなか実現に移せない。そんな場合に役立つのが、Excel for Mac 2011に付いている「テーブル」機能だ。 この機能を使えば、入力した表を「こうしたい」と思うデータに簡単に変換できる。ワークシートに一定のルールに従ったデータが入力されていれば、データの任意の場所をクリックするだけで、データを並べ替えたり、抽出したり、集計したりといった機能を利用できるようになる。並べ替えの際に範囲を指定したり、セルに関数や数式を設定したりといった面倒な作業が必要なくなる優れものだ。住所録のような簡単なデータ整理から、売上高集計のような表計算まで、

    即戦力となるExcelのテーブル機能を知る (1/2)
    tshimuran
    tshimuran 2014/04/05
    「テーブルタブを選択して、テーブル表示にする。次に、変換したいデータの任意の場所をクリックし、リボン左にある[新規]をクリックするだけ。これで先頭行の各列に並べ替えとフィルター機能を備えたメニューが追加
  • 日本市場はタフすぎ? Tizenは“シルクロード”になれる!?

    2月末に開催されたMWCでは、「Firefox OS」がファーウェイからも初のスマホが登場、さらに25ドルスマートフォンに向けた提携を発表するなど、話題を集めたのに対し(関連記事)、同じく新しいモバイルOSを提案するTizen Associationは地味だったといえる。 だが、同アソシエーションのチェアマン杉村領一氏(NTTドコモ プロダクト部技術企画担当部長)は焦ってはいない。「我々は誰もが交易できるシルクロードを作っている」と、Tizenの位置づけを語る。MWC前日、Tizenが開催したイベントの後、杉村氏に話を聞いた。 しっかりと立ち上がるように Tizenはしっかり時間をかけてやっている ――2013年は、「Tizen OS」のほか、Mozillaの「Firefox OS」、Canonicalの「Ubuntu」など、新しいOSが発表されました。現在スマートフォンがリリースされてい

    日本市場はタフすぎ? Tizenは“シルクロード”になれる!?
    tshimuran
    tshimuran 2014/03/04
    桜蘭みたいに幻にならなければいい。「誰でも通れるし、アイデアを出して商売ができる道。シルクロードはその長い歴史で国が変わっている。そのときどきの国がきちんとメンテナンス。Tizenは道を提供しているだけ」
  • 「Xperia Z2」の強みはディスプレーとカメラ! (1/2)

    すでにASCII.jpでもレポートしているように(関連記事)、ソニーモバイルコミュニケーションズは、MWC 2014で次期フラッグシップスマホ「Xperia Z2」および「Xperia Z2 Tablet」を発表した。 現時点で日でのリリースは未定だが、3月には世界で発売される予定だ。そして今回、MWC会場で同社のUX商品企画統括部長兼クリエイティブディレクターである黒住吉郎氏に、発表された新製品について話を伺ってきた。 Xperia Z2の実機で最もよくなったとわかるのは ディスプレー その黒住氏は、「Xperia Z2を実際に触って最も良くなったと感じる部分はディスプレー」と語る。輝度を表す数値自体は従来モデルのXperia Z1からほとんど変わっていないそうだが、圧倒的に明るく、鮮やかになったように感じるという。 実際にXperia Z2実機を見るとそのように感じるのだが、これはパ

    「Xperia Z2」の強みはディスプレーとカメラ! (1/2)
    tshimuran
    tshimuran 2014/03/04
    「Xperia Z2を実際に触って最も良くなったと感じる部分はディスプレー」と語る。輝度を表す数値自体は従来モデルのXperia Z1からほとんど変わっていないそうだが、圧倒的に明るく、鮮やかになったように感じるという」
  • 「ウォークマン」がiPhoneより音がいい理屈を解説! (1/4)

    時代は“カジュアルなポータブルオーディオ”から “音質至上主義”の復活へ! 近ごろ、ポータブルオーディオを選ぶ際に「音を重視する」という声をよく聞くようになった。 スマートフォン単独では難しい“ハイレゾ音源”の再生環境として見ているのか、スマホのオーディオプレーヤー部分を独立させることが目的ゆえに音質重視で、ということなのか、理由はいくつか考えられるが、小型軽量化をやり尽くした感のあるデバイスなだけに音への回帰は注目すべき現象といえる。 デジタルオーディオが普及してからというもの、いわゆるポータブルオーディオの評価軸は大きく変化した。 カセットテープの時代はワウフラッター(回転ムラ)などメカニカルな部分が少なからず評価対象とされていたが、メディアとしてMDの存在感が高まるとコーデックの優劣というソフトウェアの部分が注目されるようになった。 そしてiPodの登場以降、PCとの連携の容易さやデ

    「ウォークマン」がiPhoneより音がいい理屈を解説! (1/4)
    tshimuran
    tshimuran 2014/03/04
    「CDから取り込んだMP3/AACのサンプリング周波数は整数倍の176.4kHzへアップサンプリングされ、量子化ビット数は24bitとなる。圧縮音源を176.kHz/24bitのハイレゾ音源として楽しめる、というわけだ。一方、iPhone 5sにはない」