タグ

人生に関するtsuki-rsのブックマーク (800)

  • 起業のために大学を辞めた君を僕は信じてる。 - Everything you've ever Dreamed

    大志を抱いて大人たちに逆らって挑戦する若者たちのしくじりを目にするのはいつも悲しい(^ ^)。やりきれない。歴史は繰り返されるものでございまして、レールのひかれたツマラナイ人生を拒絶して起業のために大学を中退した石田君(仮名)が居候先の大学生から追い出されるという悲劇が起こってしまった。きっつー。追い出された理由は、ダーイシがグータラしていてエナジーを感じられないし家事もやらないから、らしいがそれが家主大学生の主観的な観察結果にすぎないこと、「それ見たことか」の大合唱が僕をますます悲しくさせた。世間は石田君(仮)のスタンスに対して懐疑的であるが、僕は彼がただグータラしていたわけではないと推測している。僕は彼が完全ノープランで中退したとは思っていない。プランやアイディアというものは表に出した時点で陳腐になり模倣される。彼はそれを避けるために表面的にはノープランを装っているだけだ。もし、そうで

    起業のために大学を辞めた君を僕は信じてる。 - Everything you've ever Dreamed
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/10/04
    遠回しにディスってるwww
  • 起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう

    この前、話題の石田さんとランチして話してきました。誰かというと、以下みたいなブログを書いて話題になった人です。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話 僕は、以下みたいなブログを書きました。 起業自体が目的でも大丈夫じゃない?的なこととか、いろいろ書いてみた|けんすう|note こう書いてしまうと「会ってください」と言われると断れないなと思ったのですね。しまった。。 というわけで、会った時の話のざっくりした内容を書いてみました。他の起業家志望の人の参考になるといいな、と思っています。 前提- 若い人には、なるべくその人のためになるような真摯な対応を心がける - 特に20歳未満の場合は、遠回しではなくて率直に伝える - 僕の言っていることが正しいかどうかはわからないけど、できるかぎり素直に伝える - 先輩と後輩みたいな立場になるとえらそうにな

    起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/10/04
    何をするかより、どう在るかの方が先なんだけどなぁ。戻る場所があるだけで〜っていう逃げ道を作る時点で成功しないよ。後ろ扉を閉めてやらざるを得ない状況を自分で作らなければダメ。
  • 太陽王ルイ14世の生涯を名言と共にポップに仕上げてみた件 - 横浜と生きる。

    (ルーブル美術館蔵) 昔々、5歳にしてフランスの国王になった男がおったそうな。 彼は太陽王と呼ばれ、実に激しい人生を送ったそうだ。 今日は、彼の数奇な人生を、彼の名言と共にポップに語ろう。 ルイ14世の名言 朕は国家なり 二人の女を和合させるより、むしろ全ヨーロッパを和合させることのほうが容易であろう。 私は人々を楽しませようとした。人々は自分たちが好むものを王が好んでいるのを見ると、感動するものだ。これが時には褒美を与えるよりも人々の心をつかむ。 冒頭にもある通り、ルイ14世は5歳にしてフランスの国王になったのだが、5歳児に政治のことなど分かるはずがないので世話役であったマザランが面倒を見ながら国政を担うことに。 出典:ルイ14世 (フランス王) - Wikipedia ルイ14世「朕は国家なり」 出典:ジュール・マザラン - Wikipedia マザラン「ってオイオイオーーーイ!!!w

    太陽王ルイ14世の生涯を名言と共にポップに仕上げてみた件 - 横浜と生きる。
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/09/16
    そんな感じでドラクエ3も宜しく頼むわ。
  • 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話

    こんにちは、石田祐希(@yuki1y1m)です。 18年なにも考えずに生きてきて、“レール”に沿った人生を歩んできました。 高校生活を終えてからの進路に就職という選択肢はありませんでした。 ただそれだけの理由で大学へ進学することを選択。 でも、そこには自分の意思が無くて、大学は自分で選択した道じゃなかったんです。 そして、大学を前期で退学することに決めました。 退学届けを7月に提出し、日正式に退学することに。 レールに沿って生きる必要なんてどこにもなかった 高校を卒業したら大学。 大学を卒業したら就職。 そんなレールに沿って生きるのは当たり前。 それ以外の道は自分には関係ない違う世界のことだと思い生きていました。 どこにでもいるようなダメ人間 ぼくは、中3まで趣味もなく、人生についてもなにも考えず、人の目をすごく気にして生きていて周りと同じことで安心するような人でした。 高校も勉強が嫌い

    4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/09/16
    起業は大いに賛成だし若い内からガンガンやればいいと思う。けど、色々とフワッとしてたり不明確な部分が多すぎるから、不明確なうちはきっとすごい失敗すると思うよ。
  • 「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!

    前回のハムbotに引き続き、「そろそろ時効だろう」シリーズ第2弾です。 妹ほしいって騒ぎ続けた結果、母に「東大入ったら妹の1人ぐらい作ってやるよw」って言われたからちょっと東大入るわ!! — えいちゃー (@EICEAR) 2014年3月6日 東京大学 文科三類、無事に現役合格しました — えいちゃー (@EICEAR) 2016年3月10日 半年前に、こんなツイートが話題になったかと思います。 「妹がほしい」……ひとりっこ男子が高確率で抱く願望。 「東大に行きたい」……これもまた多くの人が抱く願望。 こんな2つの願望を漠然と抱え、日々悶々としていた私は、高2に進級する直前、強欲にも「どちらもいっぺんに叶えよう」と考え、母にこのような頼みごとをしたのでした。 当時の私は成績も低迷しており、このくらいの対価がないと勉強を始められる気がしなかったので、自分を奮い立たせる意味もありました。母も

    「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/09/08
    ぱぱーんw
  • xevra総帥の教えは幸せになる唯一の方法。 心穏やかに人生を生きるための必..

    xevra総帥の教えは幸せになる唯一の方法。 心穏やかに人生を生きるための必須条件だと思う。 彼の域までは達しないものの、運動・瞑想・睡眠を中心に生活を変化させた。 それ以前のわたしは高校でいじめられて、自室に引きこもっていた。 昼夜逆転して一日中ネットばかり見ていた。毎日、この時間なると朝日が昇ってて、それを合図に街が騒がしくなるのが苦痛で仕方なかった。 ゴミ収集車のメロディも、幼稚園の登下校の声も、夜起きて朝に寝る不登校児にとって騒音でしかない。 陽の光の下で誰かを虐めながら生きている人間が許せなくて、夜の暗闇の中で寂しさを紛らわせるためにブラウザの更新ボタンを連打する日々だった。 そんなあるとき、ふとしたきっかけではてなブックマーク、そしてxevra閣下の存在を知った。 当時のわたしにとって、xevra様の思想は太陽の光と同じくらい憎くて憎くてたまらなかった。 世間には弱い人間だって

    xevra総帥の教えは幸せになる唯一の方法。 心穏やかに人生を生きるための必..
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/09/08
    こうすると健康的で良いよ〜と至極当たり前の事しか言ってない。病は気からやで。
  • 逃げればいいとか簡単に言う大人が信じられなかったので募集したら逃げた人はほんとうにめちゃくちゃいた

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 「逃げればいいんだよ。」っていう大人の8割方は「別に逃げたことない人」だったりするので説得力が無い。「辛かったら逃げていいんだよ。俺は戦ったけどね」みたいな人をみてると正直どうなのと思う。そのてん、西原理恵子氏はきちんと「逃げたことがある人」なので信頼できると考える人もいるだろう 2016-09-01 07:58:05 病理医ヤンデル @Dr_yandel 「辛かったら逃げていい」を、美談とかじゃなくて「ごく普通に、実例として」経験したことがある人、ぼくが作るまとめ掲載をお許しいただける人はリプライください。あとで、ぼくが自分でtogetterにまとめます。その他のメディアには勝手にまとめないでください。大人を信じます 2016-09-01 07:59:58 病理医ヤンデル @Dr_yandel 「逃げてもいい」といいつつも、「逃げたことがある人」はそ

    逃げればいいとか簡単に言う大人が信じられなかったので募集したら逃げた人はほんとうにめちゃくちゃいた
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/09/02
    辛い時こそ逃げない方がいい。そうやって過去逃げ続けての今の自分があるわけで。そんな人が年取って大人になった気でいることの方が怖いわ。そもそも今の社会は失敗したら叩かれるようになってるのがいけない
  • 1日、本気で生きてみて。 - マネー報道 MoneyReport

    気で生きていますか? 昨日は自己の内面を掘り下げるシリーズとして、ある問いを投げかけました? 「日々、気で生きていますか?」 と。 ブコメにて様々な意見を頂きまして、「大人はそれほど気で生きている人はいない」というのが分かってホッとしたというか、自分もそれほど人の道を踏み外していたワケではないのが分かって良かったです(^-^; ただ昨日は 「おし!気を出して1日過ごしてみるか!」 と意気込んで過ごしてみまして、その結果どうだったのかを書いてみたいと思います。 気で生きてみた 気で生きるという定義については色々あると思いますが、私の定義としては 「今、目の前で取り組む事に対して全力を傾ける」 という事が気で生きる事に繋がるかな、と思って取り組んでみました。 仕事での取り組みでも「ついついボーっとしつつ取り留めもなく考える」様な時間を省いて「今日はこの作業をやる!」と決めたことを

    1日、本気で生きてみて。 - マネー報道 MoneyReport
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/08/30
    すてき
  • 先天的才能が低くても成功する人が持つ「グリット」とは

    マラソンの有森裕子さんは、オリンピックの2大会連続(バルセロナ、アトランタ大会)でメダルに輝く、すばらしいアスリートである。 その有森さんに伺って驚いたのは、高校、大学と、監督からは、決して素質に恵まれた選手だとは思われていなかったというお話だった。 高校の陸上部の監督は、有森さんには才能がないからと入部を認めてくれなかったのだという。仕方がなくて、有森さんは、入部が許されるまで、校内で監督の出先に顔を出して、いつも、その視野に入るようにして、存在をアピールしたのだという。 高校から大学に進んでも、有森さんの記録は、必ずしもずば抜けたものではなかった。小出義雄監督の指導を受けたリクルートへも、ほとんど「押しかけ」のようなかたちで入ったと聞く。 そのような「スタート」にもかかわらず、有森さんのアスリートとしての実績は、結果として揺るぎないものとなった。有森さんの成功の秘密は、何なのだろうか?

    先天的才能が低くても成功する人が持つ「グリット」とは
  • ブログ再開します。 - Everything you've ever Dreamed

    4ヶ月弱休んでいたブログを再開することにした。予定より早い再開の理由は「文章を書きたいという心の声に従ったまで…ノーブログ、ノーライフ」というキモいものでも「ブログ更新しないとアフィリエイト入金がなくて困窮する」といった経済的なものでもない。執筆用のガラケーが復活したわけでもない。休んでいた数ヶ月に僕の周りで起こった昇進、との別居、ポケGO、交通事故、大怪我、ポリープ切除、残業、転職失敗、シン・ゴジラ。そんな慌ただしくも充実した夏を送るうちに蓄積されたネガティブな感情、すなわち怨念を僕ひとりで独占することなく皆とシェアしたいと思ったからである。それが早期再開の唯一の理由。なのでしばらくは素晴らしい夏の日々を振り返ることになると思う。お付き合いしていただけたら嬉しい。しかし、我ながら中断する前の僕の文章は酷いものだったと認めざるをえない。ストレスと胃痛による苛立ちを発散するためだけの、他者

    ブログ再開します。 - Everything you've ever Dreamed
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/08/29
    帰ってきたフミコフミオ
  • エンジニア男子は結婚に向いている!その理由と正しい出会い方とは

    人を好きになって、お付き合いをして、結婚……。文章にしてみると1行ですが、これがどんなに大変か! せっかく結婚するのではあれば、良い結婚をしたいですよね。どんな結婚相手が良いのかというと……実は最近、「エンジニア結婚相手にいい!」というウワサをちらほら聞くのです。一体どうしてでしょう? その理由を探るべく、WomanInsight編集部が、現役のweb系エンジニア陣&エンジニア彼氏・夫がいる20代女子たちに突撃調査してみました! ◆エンジニア結婚に向いている3つの理由 「エンジニアって結婚に向いてる?」とエンジニア彼氏&夫を持つ女性陣に聞いたところ、なんと答えは全員YES。理由を聞いてみたところ、こんな理由が出てきました。 【勉強好きな人が多い】 「どんどん技術が発達していくので、勉強し続けないと置いて行かれてしまう職種。だから全体的に向上心のある人が多いように思う」 「技術書を買って

    エンジニア男子は結婚に向いている!その理由と正しい出会い方とは
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/08/26
  • ラブホの上野の”ご休憩” : もしも誰かを救うなら

    2016年08月22日 17:29 もしも誰かを救うなら カテゴリ 相談 staffueno Comment(0) Trackback(0) 【ご質問】 付き合っているときに病になり、 一方的に私に別れを告げられました。 たしかにうつ病のときは彼女をはじめ様々な人に迷惑をかけましたが、彼女のことが好きなのでせめて友人くらいの関係にはなりたいです。  ですが、彼女からは物凄く嫌われて、会話もしてもらえません。 回復はしたので、もう迷惑をかけることもないのですがどうしたらいいのでしょうか? (諸事情により、原文のご質問をかなりオブラートに包んで掲載しております)  ご質問誠に有難う御座います。 お悩み相談というものは来、ご質問者様に向けて書かれるべきものでしょう。 しかし、今回の回答を誰に読んで頂きたいかと考えると、誰よりも元彼女様、そしてその現在の彼氏様にどうにかしてお読み頂けないものか

    ラブホの上野の”ご休憩” : もしも誰かを救うなら
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/08/23
    自立と依存についても書いてほしい。
  • 「女子力とは逆方向へ」 “イケメンすぎる女子” 中山咲月さんが踏み出した一歩

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「女子力とは逆方向へ」 “イケメンすぎる女子” 中山咲月さんが踏み出した一歩
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/07/07
    いやでもやっぱ、かわいいよ。
  • 精神安定剤飲んで人生変わった結果・・・ : はみだしちゃんねる

    仕事辞めて2年 ブラック企業の反動からひきこもりになった 毎日不安感に包まれてて、やる気がなかった そんなときデパスのことを知った ネットで買って一錠飲んだだけで、気分がすっとした それから就職も決まった それから半年、仕事も順調、彼女もできた デパスは人生を変えるすごい薬

    精神安定剤飲んで人生変わった結果・・・ : はみだしちゃんねる
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/06/09
    正社員時代、精神的に参っちゃってデパスを常備服用してたらすごく気分が良くなったの覚えてる。けど、デパスに頼り過ぎるのも危険なので薬がなくても大丈夫なように少しずつ社会復帰していきまっしょい。
  • 60以上の研究で明らかになった「天職」を見つける方法

    「社会で働くからには、楽しくて意味のある職業に就きたい」と思う人が多いもの。さまざまな研究に基づいた職探しのコツを公開しているキャリアガイドサイト・80,000 Hoursが、「天職」とは実際に何を意味するのかについて解説しています。 What makes for a dream job? Here's what the evidence says. https://80000hours.org/career-guide/job-satisfaction/ 80,000 HoursのCEOであるBenjamin Todd氏は、「直感的なひらめきで考えれば、天職とは情熱を注げる仕事だと想像できます」と語ります。ただ、「簡単で稼ぎのよい仕事」を天職だと考える人もいるとのこと。Todd氏は職業に関する20年間に及ぶ60以上の研究を分析したところ、「人生と職業の満足感を高める要因」に関して有力な根

    60以上の研究で明らかになった「天職」を見つける方法
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/06/08
    重要なのはコミュニケーションを磨くこと。
  • 「日本一入りにくい漫画喫茶」は不器用すぎるマスターの漫画愛にあふれていた - イーアイデム「ジモコロ」

    浜松駅から遠州鉄道に乗って10駅、静岡県の積志駅にある入りにくい漫画喫茶へ、意を決して入ってみました。 こんにちは、ライターの金原みわです。 ここは静岡県の積志駅。 事をするためにふらふらと無人駅を降りてみたが、見事に何もない。 浜松駅から遠州鉄道に乗って10駅。浜松駅から北に延びるこの路線は、地域で暮らす人々の足になっているようだ。あるのは閑静な住宅街と、畑と、その中を走る電車。日々の生活をするのには良い風景だけど、ふらり旅の一場面では物足りなさを感じたりもしなくもない。 線路と並走するようにはしる二俣街道を歩きながら、そろそろ次の街へ行こうかと、そんなことを思っていた時。 トタンでできた長屋の真ん中に見えたのが、今回の店だった。 「お、おおお…」 その外見に、思わず声を発せずにいられなかった。 「いや~~~~これはまた、入りにくい店だなあ~~」 入るのを拒絶されている気がする まず何

    「日本一入りにくい漫画喫茶」は不器用すぎるマスターの漫画愛にあふれていた - イーアイデム「ジモコロ」
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/05/25
    うん、入りたくはないかな!
  • 粘着コメントに応対したやねうら王氏、まさかの結末… - さまざまなめりっと

    きのう何べた?(22) ONE PIECE 107 呪術廻戦 24 僕のヒーローアカデミア 39 名探偵コナン (104) SPY×FAMILY 12 暁のヨナ 42 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 9 キングダム 70 きのう何べた?(22)特装版 二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (19) 山田くんとLv999の恋をする(8) 【推しの子】 13 古見さんは、コミュ症です。 (31) ザ・ファブル The second contact(9) ワンパンマン 29 メダリスト(9) 異世界サムライ 2 おじさまと(12) 来世は他人がいい(8)

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/05/25
    あぼーん
  • 「笑点」6代目司会は春風亭昇太「え~と思いました」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    落語家の桂歌丸(79)が22日、日テレビの演芸番組「笑点」(日曜後5・30)に最後の出演をし、司会を勇退。後任の6代目司会は春風亭昇太(56)に決まった。この日の生放送「歌丸ラスト大喜利スペシャル」で発表された。 【写真】22日の「笑点」生放送で司会を勇退した桂歌丸  後任については「笑点の内部昇格の可能性が高く、中でも円楽さんが現実味がある」(落語関係者)と、三遊亭円楽(66)が最有力候補とみられていた。「立川梅春」として高座に上がるビートたけし(69)らがサプライズ候補に上がっていた。 歌丸から直々に指名を受けた昇太は「え~と思いました」と驚き。円楽は「ワンポイント」とツッコミを入れた。 「笑点」の歴代司会者は立川談志(66年5月~)前田武彦(69年11月~)三波伸介(70年12月~)五代目三遊亭円楽(83年1月~)歌丸(2006年5月~16年5月)。 現在のレギュラー陣の中で

    「笑点」6代目司会は春風亭昇太「え~と思いました」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/05/23
    楽太郎さんだと思ってたけど、違うんだね。。
  • 母「こんなクズ産むんじゃなかった」読売新聞の人生案内に寄せられた投書にさまざまな声が集まるTL

    見てるよ @no_money_men こうやって相談受けても直さないんだろな〜文面から伝わる頑固さよ〜 RT @atsumi_y: そういえば、今朝の読売朝刊人生案内は久しぶりのヒットだな⋯と思いました pic.twitter.com/NxvjJ8rtkJ 2016-05-19 15:28:52

    母「こんなクズ産むんじゃなかった」読売新聞の人生案内に寄せられた投書にさまざまな声が集まるTL
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/05/20
    仮にこの小人が社会的成功を収めたら、手のひら返したかのように「産んでよかった」とか「あなたは私の誇りよ」とか言い出すんだろうな。
  • ネットで人のやさしさを感じて思い出した、中二の春のこと - リンゴ日和。

    最近、ネットで人のやさしさを感じたことがありました。相手は実際に会ったことはない人です。そしてそれで思い出した、中二の春のことを今日は話そうと思います。 当時ごく普通の中学二年生だった私ですが、ひとり自分の中で悩みを抱えていたときがありました。 あるとき私は、学校で女子の人間関係のいざこざに巻き込まれ、そのことを考えながら放課後帰っていました。思春期特有のよくあるもめごとで、考えれば考えるほど頭が痛かったのを覚えています。 そのときたまたま帰宅途中にとある民家があり、扉が開けっ放しになっていたので、何を思ってそうしたのかわかりませんが(たぶん何も考えてなかった)、中二の私は「すみませーん! ちょっとおじゃましまーす!」と、玄関で呼びかけました。 おばあさんがでてきたので、私は「頭が痛くなったので、ちょっと休ませてください」とお願いしました。今思えば、中二の私、かなりずうずうしいです。 突然

    ネットで人のやさしさを感じて思い出した、中二の春のこと - リンゴ日和。
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/04/18
    俺「すみませーーん!」ばあちゃん「もしもし警察ですか????」