タグ

2014年12月11日のブックマーク (30件)

  • 人間の目は赤外線を「見る」ことができる:研究結果

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    “女性の胸揺れについて15年以上研究してきたという専門家”ほほーーう??
  • 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし - この世の果てブログ

    2014-12-07 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし 動画 【Sponsored Link】【 "Share" or "Pocket" 】 Tweet 半年ほど前の話題になるが、日経新聞ウェブ版より。 リンク 世界最大級のヘッジファンド創業者 日語で経済入門動画 :日経済新聞 世界最大級のヘッジファンド運用会社ブリッジウォーター・アソシエーツ(運用資産約1500億ドル)創業者のレイ・ダリオ氏はこのほど、経済のしくみを易しく説いた動画を日語で制作し、ネットで公開を始めた。「30分でわかる経済のしくみ」と題したこの動画は、ユーチューブで見ることができる。昨秋公開した英語版は、すでにアクセス件数が百万件を超えた。 公開当時、俺も一度流して見て「えらくわかりやすい動画だな、これは勉強になるから、近いうちに腰を据えてしっかり

    運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし - この世の果てブログ
  • 恋愛したいフツーのサラリーマンが絶対に押さえておくべき「当たり前」のガイドライン - リクナビNEXTジャーナル

    ■ 敵を知り、己を知れば百戦危うからず 大体の男って、相手が自分に気があるときは強気で押せる。でも、手応えを感じないときは積極的にアプローチすることができない。ヘタレですね。「いつき」が判断できないのであれば、よりどころとなる「ガイドライン」を自分のなかに持ってほしい。 それは、女性という生き物をきちんと知ること。言い替えると、<女の子の傾向>と<女の子が喜ぶ言動>を押さえておくということだ。 ■ 女の子の年齢や性格による大まかな傾向 以前、自分のブログで書いたことがあるのだけど、女の子はひとりひとり違う。だけど、年齢や性格によって傾向は存在していて、それぞれで好むものは変わってくる。すべての女性に当てはまるわけではないけど、大まかな前提として押さえておく必要がある。 自分を消してまで相手に合わせる必要はない。だけど、適切にチューニングしていく必要がある。 1. 年齢に合わせた見せ方を考

    恋愛したいフツーのサラリーマンが絶対に押さえておくべき「当たり前」のガイドライン - リクナビNEXTジャーナル
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    たまには良いこと言うやん!(ぇ
  • no-ro-i.jp - このウェブサイトは販売用です! - no ro i リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    no-ro-i.jp - このウェブサイトは販売用です! - no ro i リソースおよび情報
  • R25.jp

    再生回数400万超えの大人気楽曲をカバー&プロモーションまで…!? AWA新イベントの特典が豪華すぎる

    R25.jp
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    ぼく、オオカミになるよ!!
  • 2015年用、日本語のフリーフォント163種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス

    個人や商用で利用できる、無料の日フォント164種類を紹介します。 年賀状の宛名にも使える縦書き対応のフォント、かわいい手書きフォント、読みやすいゴシックなどが揃っています。同人誌や印刷物などでの利用も明記しました。 毎年まとめていますが、初紹介のものから既存のものまでダウンロード・ライセンスを改めて確認しています(※情報はこの記事の執筆時のもの)。 最新版を公開!フォントの数が大幅に増えています。 2020年用、日語のフリーフォント 417種類のまとめ フォント紹介の前に各フォント制作者からのお願いごと。 フォントを利用の際には必ず利用条件やライセンスをご確認ください。 では、多彩なデザインが揃った「FGシリーズ」からご紹介。 FGゼロ 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 零式艦上戦闘機に使用されていた文字を現代風にアレンジしたフォント。レトロでシャープな字形

    2015年用、日本語のフリーフォント163種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    はらませフォントがあった////どうしようまた孕んだ////コリスさん責任とってください////
  • 【全文】麻生太郎氏「子ども産まないのが問題」は失言なのか? ノーカット書き起こし

    【こちらのログは、2014年12月7日に開催された演説の書き起こし記事となります】 ここ数日報道されている、麻生太郎氏の失言問題。「高齢者が悪いようなイメージを作っている人がいっぱいいるが、子どもを産まないのが問題だ」との言葉は、どのような流れのなかから発せられたのか? 当該演説の全文を書き起こした。 「飛行機のパイロットは民主党かな?」 麻生太郎氏:麻生太郎です。手稲って僕はじめてだと思いますが、今日、生ではじめてこの僕の面を見た人? テレビで見るよりいいと思った人? ……奥さん見る目あるね。 (会場笑) ありがとうございます。 あっちこっち行くと「ホンモノですか?」って時々聞かれるんで。テレビに映ると、映し方がヘタなせいもあるんでしょうけど、だいたいロクな顔で映ってないらしくて、生のほうがよっぽどええわ、と言っていただけると大変ありがたいんですが。 さて、今日はここ、北海道4区の中村ひ

    【全文】麻生太郎氏「子ども産まないのが問題」は失言なのか? ノーカット書き起こし
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    誰が言うかが問題なんだよ。同じ言葉でも誰が言うかで伝わり方が全然違うでしょ?なので言う人の前提つまり印象が悪ければ問題発言として伝わるんですわ。
  • ナスカの地上絵に落書き グリーンピースにペルー政府が法的措置へ【画像】

    時事ドットコムなどによると、12月8日の早朝に活動家12人が地上絵のある平原に侵入。「変化する時が来た!未来は再生可能 グリーンピース」と、黄色の布でつくったメッセージをハチドリの地上絵の近くに置いたという。温暖化対策の新たな枠組みを協議する国連の会議「COP20」が、ペルーの首都リマで12月9日から始まる前に各国の閣僚へのメッセージを届けるのが狙いだった模様だ。

    ナスカの地上絵に落書き グリーンピースにペルー政府が法的措置へ【画像】
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    もう。。。おバカちゃん。。。
  • 健康寿命を延ばす本当の要因 - Chikirinの日記

    世の中にはお金と手間を惜しまず玄米や有機野菜など「からだに良いモノ」ばかりをべ、定期的に運動したりサプリを飲むなど、いろいろ気を使ってる人も多いけど、 いわゆる“健康寿命の長そうな人”を見ると、その理由が「有機野菜を喰ってるから」って感じは、全くしないよね。 たとえば、稲盛和夫さんは日航空の再生を任されてたのが 77才から 79才の時、 大前研一さんも 71歳で大前節全開だし、日電産の永守重信さは 70歳にして 20代みたいな働き方だし スズキの鈴木修さん( 84才)なんて、この年で会長兼社長として世界中を飛び回ってる。 健康寿命が長いどころか、70代、80代にして、その辺の 20代の若者より元気そうじゃん。 黒柳徹子さんは現在 81才らしいし、ジブリの宮崎駿監督は 73才。森光子さんにいたっては、92歳で亡くなられる 2年前まで舞台に。 こういう 70代でも 80代でもまだまだ超元

    健康寿命を延ばす本当の要因 - Chikirinの日記
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    活性酸素を取り除けばいいと思うの。予防の為に、20代からサプリメントをとり続ければいいと思うの。
  • 生産性を向上させるために成功者たちが取り組んでいる10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の先送りは、正直気持ちが良いものです。...当に完了しなければいけないということを思い出す瞬間までは。そのあとはひたすら忍者のように、すべてが完了するまでジタバタすることになります。もちろん、身の入らないままで。そして、私たちは二度と仕事を先送りにしないと自分に誓います。しかし、心の奥底では誰もが、また同じ過ちを繰り返すことを知っています。これは悪いパターンです。このパターンは、自ら生産的な習慣を作り出して壊さない限り、いつまでも続きます。以下が、成功者が使う生産性を向上させる10個のコツです。 1. 早起きをする もし普段より1時間早起きすれば、1週間でどれだけのことが成し遂げられるかに驚くことでしょう。さらに、毎日同じ時間に起床することで体内時計のリズムが安定します。体内時計を安定させることによって、活動的で機敏になり、日中の生産性が向上するのです。 2. リストを作る To D

    生産性を向上させるために成功者たちが取り組んでいる10のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 「いなばのカレー缶」に新登場のマッサマンカレーなど3種類を食べてみました

    手ごろな価格で格的なタイ・インドカレーを楽しめる「いなばのカレー缶」シリーズに、アメリカで「世界で最もおいしい50種類のべ物(50 best foods in the world)」の1位に選ばれたというマッサマンカレーが仲間入りしたということだったので、既に発売されていたインドカレーとあわせて一気に3種のカレー缶をべ比べてみることにしました。 じゃがいも・豆のタイカレー マッサマン | いなば品株式会社 http://www.inaba-foods.jp/products/detail/134 いろいろあります!タイ&インドシリーズ | いなば品株式会社 http://www.inaba-foods.jp/information/thailand_india.html 今回ゲットしたカレー缶は3種類。新商品の「じゃがいも・豆のタイカレー マッサマン」と既に発売済みの「インド 豆

    「いなばのカレー缶」に新登場のマッサマンカレーなど3種類を食べてみました
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    ハンバーグ美味そう!
  • 主婦は本当に大変? 33歳のおっさんが一日お母さんになってきた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド

    こんにちは。ヨッピーです。 インターネット上ではよく「子育て論争」が起きております。 つい先日も電車内でのベビーカー利用に対して、「勘弁してくれよ」と述べた記事に批判が殺到しました。 日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか(外部サイト) こういった論争が起こる背景には、「子育てに関わった人」と「子育てに無関係な人」の間に生まれる意識の違いみたいなものがあるように僕は思います。 僕は独身の無職ですので子育てなんて一切関わったことがありませんし、「子育てがめっちゃ大変」と言われてもいまいちピンとこなかったりします。 「子育ての大変さ」なんていうものは、やっぱりやってみないことには分からないものかもしれません。 ということで、今回は実際の子育てを体験してみることにしました。 じゃん。「一日お母さん」の爆誕です。 お母さんになり、今まさに子育て中のご家族のお手伝いをさせていただくということで

    主婦は本当に大変? 33歳のおっさんが一日お母さんになってきた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    子どもと一緒に掃除するのはどうだろうか。
  • 【新築マンション】入れて良かったオプション+お得に購入するコツ | My Home Hacks

    Tweet 私は普段、WEBデザイナーとして働いており、記事を書くライターではないのですが、今年3月に新築マンションを購入したということもあり、その経験を記事に書く機会をいただきました。 新築マンションを契約すると、入居前にオプション会という、生活する上でいろいろ「あると便利」なインテリアや設備の販売会があります。 まずはオプション会の日程が載ったお知らせが届き、大量のカタログが送られてくるのですが、すべてに目を通すのが困難なほどです。 そのカタログには、照明・エアコン・食洗機・鏡・カーテン・フロアコーティングなど魅力的なものが多くありますが、とても高額です。 なぜなら、価格には関連会社への中間マージンが沢山含まれているからです。 もちろん、そのオプション会に行くか行かないかは任意ですが、時間を作ってでも一度は見に行くことをオススメします。 この記事では、数あるオプションの中から、私が

    【新築マンション】入れて良かったオプション+お得に購入するコツ | My Home Hacks
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    くっそ!プチ自慢か!羨ましいゼーーーット!!
  • 会社組織で絶対に苦手だった恐怖の掟 - はてな村定点観測所

    2014-12-10 会社組織で絶対に苦手だった恐怖の掟 転職回数が多いので色々な会社を渡り鳥しましたが、比較的短期間で辞めた会社には共通する特徴があって、どうしても苦手だった恐怖の掟があります。 勤務時間中のソーシャル・ブログ投稿禁止 以前、勤務時間中にmixiのコミュニティに投稿して社長から「どこまで根性が腐っているんだ」と怒られた話は書きましたが、勤務時間中にTwitterやfacebookなどのソーシャルメディアやブログへの投稿禁止っていう企業が結構ありました。フルスピードは上場企業なので読むのは良いけど、投稿は禁止ですと入社研修で言われました。丸紅系の会社ではフィルタソフトを導入して2ちゃんねるなどは読めないようになっていました。 勤務時間中のソーシャル・ブログ投稿禁止って、私には呼吸停止に等しいです。頑張って深夜に自宅に帰ってきてから投稿していたのですが、結局1ヶ月くらいしか持

    会社組織で絶対に苦手だった恐怖の掟 - はてな村定点観測所
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    夢を実現するなら会社員でとどまっちゃいかんと思うがね。
  • https://www.gerge0725.work/entry/job

    https://www.gerge0725.work/entry/job
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    気持ちはわかる。
  • ご飯との相性バツグン!なすと豚のしょうが焼き風 - AIUEO Lab2

    豚コマと茄子、玉ねぎがあったら何を作りますか?このラインナップだと、うちはいつも味噌系の味にしてました。例えば、こんなレシピ。 スポンサーリンク でも、いつも同じでちょっとマンネリしてきたので、今日は違う路線でいきたい!そんな時見つけたのがこのレシピ。 なすと豚のしょうが焼き風。 by まめがちゃ。 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが190万品 「なすと豚のしょうが焼き」材料(2人前) 豚のこま切れ200g なす3 玉ねぎ1/2個 ☆塩、こしょう少々 ☆酒大さじ1 ☆片栗粉大さじ1 ●しょう油大さじ3 ●砂糖大さじ2 ●みりん大さじ1 ●おろししょうが大さじ1 サラダ油大さじ1 白ゴマ少々 なすと豚のしょうが焼き作り方 ナス3は縦に8等分に切り、水にさらす。玉ねぎ1/2個は細切り。豚コマ200gには☆(塩こしょう少々、酒大さじ1、片栗粉大さじ1)を揉み込んでおきます。 玉ね

    ご飯との相性バツグン!なすと豚のしょうが焼き風 - AIUEO Lab2
  • 『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』

    『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログおだしプロジェクト代表の土岐山協子と申します。 日々の徒然を書いております。『ゼロからはじめる自炊塾』という、大学生以下無料の料理教室をやっております。料理をする人が少しでも増えたら嬉しいなあ、と思っています。

    『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    不労所得を得られる仕組みを作った方が簡単そうだな。
  • 「自己肯定」とは「てへぺろ(・ω<)」である - インターネットの備忘録

    今さらですが乗っかります。言いたいことはタイトルに書いた!以上! 「自己肯定」と「自己正当化」の境界 〜 “ありのまま”に諦める - ぐるりみち。 「自己肯定」と「自己正当化」に関してだいたい結論が出た - 生きづらいふ 自己正当化と自己肯定は受け入れられるか否か。 - 頑張らない日々 自己否定感からの脱却 自己肯定と自己正当化 : まじめ系クズの日常 ということで件に関してはいろんな人が「オレなりの自己肯定と自己正当化」を個性豊かに書いていて、わーこういうのちょー面白い!と思って興奮しました。みんな人それぞれの捉え方があったり、まつわる考え方があるんだなー。 こういうの最高に面白いですよね。 ということでわたしも個人的な意見を記します。 わたしにとっての「自己正当化」とは、「わたしは間違ってない!」と言い張ること。 「言い張る」という言葉を選んだ理由として、「正当」に「化」がついてるっ

    「自己肯定」とは「てへぺろ(・ω<)」である - インターネットの備忘録
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    深いな(ぇ
  • 英語の4文字言葉はどれくらい悪い言葉なのか

    「日語には swear word はない」とアメリカで言うと驚かれることが多い。 (以下、英語だったら絶対スペルアウトできない「悪い英単語」の連続ですので悪しからず)。 swear word とは fuck とか shit とかその手の言葉。(その他はwikipedia参照)。直訳したら「やっちまえ」とか「くそ」とかだと思うが、swear wordには、そういう日語の単語に比べて段違いに悪いニュアンスが込められている。 しかも、そこまで悪い意味なのに、連発して使われることもある。また、いざという時には軽く一回使うだけで人の激しい感情が伝わる強力な言葉。なので、映画などでは女性がswearしているシーンも時としてあるわけだが、実生活では相当に場を選んで使う必要がある。 たとえば、私個人的には一度も「これは使ってもいい時だ」という瞬間に直面したことがない。周りの人が使うのを聞いたことも数

    英語の4文字言葉はどれくらい悪い言葉なのか
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    おまえら、good
  • 人類はこの後どう進化する?人類の未来を予測した恐ろしい10のシナリオ : カラパイア

    自主的退化とは、私たちが人間としてもはや十分に進化したといえる地点まで人間の種を戻し、新たに再構築すべきであるという考えだ。何故なら人類は悪行を繰り返し、地球環境を崩壊させたからだ。人類が文明を持つ以前の状態に一旦リセットすることで、人類自身や動物、惑星そのものの脅威となることを避けられるはずだ。その究極のゴールは、文明の終焉でありジャングルへの回帰である。 2.自主的人類絶滅 いっそ人類が滅亡してしまえば、地球の平穏は保たれるのではないだろうか?海外では「自主的な人類絶滅運動」を推奨する人間が活動中であるという。 組織の名前は「VHEMT」と呼ばれ、彼らは積極的に、人類の繁殖を止めるような運動を展開中で、人類の種を減らし、やがて絶滅させることを望んでいる。そのスローガンは、「長寿は絶滅に至る」である。自分たちこそが、「地球の生態系に対する無神経な搾取や大規模な破壊を防ぐ、選択肢を示してい

    人類はこの後どう進化する?人類の未来を予測した恐ろしい10のシナリオ : カラパイア
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    ベルセルクとかに出てきそうなサムネやな。
  • 近未来、人類を苦しめるであろうサイバーな10の病 : カラパイア

    今日、人類は過去には存在しなかった様々な病に苦しめられている。こうした新種の病が出現する傾向は、どうやら今後も続いていきそうだ。ここに将来的に人間に襲いかかるかもしれない10の病気を挙げてみた。 どのような病気が出現するのかを正確に予測することはできないが、技術や社会的な傾向を読み解けば、それを知る手がかりになるだろう。こうした予測を警告として胸に刻んでおくことだ。 なお、生物工学を駆使して開発された人工ウイルスの拡散、あるいは脳のハッキングをはじめとする、バイオテロやバイオハッキングといった意図的な行為によって、全く新しい未知の問題が発生する可能性も大いにある。だが、ここで紹介するリストでは、その可能性までは考慮されていない。ここに挙げられている病は、技術の進歩によって出現するであろう健康問題のみであることに留意して欲しい。

    近未来、人類を苦しめるであろうサイバーな10の病 : カラパイア
  • Yahoo!ニュース

    被災地に「弾性ストッキングとマスク」なぜ送った? 「必要なもの他に...」ネットで一部疑問も、徳島県明かす選定背景

    Yahoo!ニュース
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    ダークマターはまだー?
  • あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常

    ざっくり教養を学べる あと数ヶ月で大学を修了する。単位もとれたし論文もきっと書けるだろう。バイトもサークルも勉学も一通り手をつけた。でも一年くらい前から何か違和感を抱いていた。大学を出る頃にはいろんなことを知っていてその知識を有機的に結びつけられる力や文章力がついているものだと思っていた。でも実際はうすっぺらい人間が一人出来上がっただけだった。理想との現実に大きなギャップがあったのだ。 これではいけないと半年ほど前から腰を入れて書評ブログを書き始めた。から得た知識を自分の中で咀嚼して落とし込むには書評を書くのがいいからだ。いろんな書評を書いてきたがひとつの目標が教養がざっくり学べるのまとめを作ることだった。すなわちこの記事を書くことだ。 さっそく紹介していこう。 哲学 反哲学入門 (新潮文庫) 作者: 木田元出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/05/28メディア: 文庫購

    あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
  • マイメロと共に“自分を愛せる生き方”を学ぶ 文庫本「マイメロディの『論語』」 - はてなニュース

    朝日新聞出版は、サンリオキャラクター・マイメロディと共に“自分を愛せる生き方”が学べる文庫「マイメロディの『論語』 心豊かに生きるための言葉」を発売しました。古典「論語」をテーマにしており、いい人間関係を築くための知恵などを紹介しているとのこと。価格は648円(税込)です。 ▽ 朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:マイメロディの『論語』 論語は、中国の思想家・孔子とその弟子の言葉を記録した書物です。儒教における「四書」の1つにも挙げられており、約2500年にわたって読み継がれているといわれています。 『マイメロディの「論語」 心豊かに生きるための言葉』では、思いやりを持って日々を過ごすための秘訣(ひけつ)を、論語に書かれた孔子らの言葉を用いて解説。「人とくらべて焦らないで。いつも変わらず誠実であれば、あなたの魅力はきっと伝わる」など分かりやすい言葉で表現されているほか、マイメロディのかわいら

    マイメロと共に“自分を愛せる生き方”を学ぶ 文庫本「マイメロディの『論語』」 - はてなニュース
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    惚れた////
  • NASAのオリオンに搭載されたCPUは2003年のApple iBook G3と同レベル

    スペースシャトルのあとを引き継ぎ、火星への有人探査を最終目標にするNASAの新型宇宙船「Orion(オリオン)」が、最初の飛行試験(EFT-1)を無事に成功させ、アメリカの宇宙探査の新しい時代の幕が開きました。しかし、そのオリオンに搭載されたCPUは、なんと10年以上前のMacに搭載されたCPUと同じものであることが分かっています。 Nasa's Orion has same processor as 2003 Apple iBook G3 | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2867009/How-phone-powerful-ORION-Computer-Nasa-s-Mars-spacecraft-processor-2003-Apple-iBook-G3.html NASAの新型宇宙船

    NASAのオリオンに搭載されたCPUは2003年のApple iBook G3と同レベル
  • プレッシャーを減らすためには、不安な気持ちを書き留めるのが有効 | ライフハッカー・ジャパン

    『アンダー・プレッシャー』という歌もありますが、プレッシャーにさらされる状況では、高い能力をもつ人でさえ、混乱して無様な姿をさらしてしまうケースがあります。プレッシャーがかかる状況を前にして自分の不安を何とか抑えたいのなら、まずはその時の気持ちを書き留めてから、タスクに取りかかりましょう。このメソッドを紹介していたニュースサイト「Vox」の記事によると、(ちょっと恥ずかしくても)その時の自分の気持ちを文字にして書き留めておくと、不安な気持ちが和らぎ、感情をうまくやり過ごすのに役立つのだそうです。要するに、自分の思考を取り出して具体化することで、心配事から生じる緊張を軽減しようというわけです。そうすれば、プレッシャーから解放され、いつも通りの活躍ができるようになります。 シカゴ大学の心理学者で、おもにプレッシャーがかかる状況で人が失敗する理由を研究しているSian Beilock氏が率いる研

    プレッシャーを減らすためには、不安な気持ちを書き留めるのが有効 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『フレームワークで人は動く』清水 久三子 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『フレームワークで人は動く』清水 久三子 フレームワークで人は動く 「変革のプロ」が使いこなす18の武器 作者: 清水久三子 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2014/10/07 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 人が動くようになるには? 人が動くようになるには、どうしたら良いのでしょうか? 書では、人が動くようになるフレームワークを紹介しています。 ▼ ここに注目 ▼ 「●人を動かす……課題を達成するために、問題の解決にあたってもらう つまり、人を動かすには、「課題」をきちんと伝え、動く(問題解決にあたる)ことの意義を理解してもらう必要があり、そのためにはまず「課題」が設定されている必要があるのです。解決すべき問題をあぶり出すのは、それからでも遅くはありません。」(p.18) 課題を設定し、問題解決に動いてもらう 課題とは、現状とあるべき姿のギャップで、このギ

    『フレームワークで人は動く』清水 久三子 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    この本良さそう。
  • Yahoo!ニュース - 「ぎええええ・・・380円かよ」吉牛ファンが悲鳴 いきなり大幅値上げ発表の吉野家に明日はあるのか? (J-CASTニュース)

    「ぎええええ・・・380円かよ」吉牛ファンが悲鳴 いきなり大幅値上げ発表の吉野家に明日はあるのか? J-CASTニュース 12月9日(火)18時53分配信 牛丼チェーン大手「吉野家」が牛丼の値上げを発表した。並盛の300円が380円(26.6%値上げ)になることが分かるとネットでは「ぎええええいきなり380円かよ」「さすがにこれはやりすぎ」などといった悲鳴が上がり、「もうべに行けない」といった発言も出た。 値上げしなければならなくなったのは米国産の輸入牛肉の仕入れ値が昨年に比べ倍になったことが原因のようだが、吉野家ファンからはこうした急激な値上げで客数が減るのは必至であり、経営は大丈夫か?などといった心配の声まで挙がることになった。 ■「企業努力ではもう牛丼の水準を維持できない状態」 吉野家ホールディングスは2014年12月9日に並盛牛丼を現状の税込300円から380円に、大盛りを

    Yahoo!ニュース - 「ぎええええ・・・380円かよ」吉牛ファンが悲鳴 いきなり大幅値上げ発表の吉野家に明日はあるのか? (J-CASTニュース)
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    吉野家が・・・・もう牛丼食べれない・・・・
  • 株式会社D2C|統合マーケティングパートナー

    D2Cグループは、認知拡大から販売促進、ロイヤルユーザー化まで、幅広い領域を対象としたソリューションを提供する統合マーケティングパートナーです。あらゆる手段を駆使して「人を動かす、新しい瞬間」をプロデュースすることで、企業の課題を解決に導きます。

    株式会社D2C|統合マーケティングパートナー
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2014/12/11
    年層がわからんけど、スマホもろくに使いこなせない中年以降の人ばっかだろ?