タグ

2010年4月25日のブックマーク (4件)

  • “電波少年的”松村邦洋放談 - てれびのスキマ

    良くも悪くも日のバラエティ番組のエポックメイキングになった伝説の番組『電波少年』のDVDが発売される記念に、先日復活特番『復活!電波少年モィ!雷波もねん!』が放送された。 そこでは、懐かしい過去映像が少しだけ見れたのだが、なんといっても見所だったのは、番組の顔のひとりであった松村邦洋が、普段テレビではあまり見かけないほど、饒舌に当時の思い出を語っていたところだった。 怖かった企画を当時のプロデューサーである土屋敏男に問われ、松明子が「都庁に行ったのもねぇ、怖かったんですよ。ひとりで行ってこいって言われて……」と答えると、松村は「そりゃ行けるでしょう!」と事もなげに、そんなものは当たり前だ、と反論する。 松村: そりゃ、それが電波少年じゃないですか! 土屋: (笑)。首相官邸とか永田町関係はもう何でもないんだ? 松村: 何でもないですねぇ。 「宮沢総理は当に強いのか(身体をはって確かめ

    “電波少年的”松村邦洋放談 - てれびのスキマ
  • 著作権を守るためには検閲もやむなし!? ついに自由の国アメリカで過激ネット制限論

    著作権を守るためには検閲もやむなし!? ついに自由の国アメリカで過激ネット制限論2010.04.25 15:00 中国のこと、批判できませんよね? いやいや、著作権や知的財産権が大切だってことは百も承知ですよ。でも、その過激な保護論者は時にガメツイ取締り賛成派に転じ、多くの人々の創作を楽しむ自由まで奪おうとして問題になることがあったりします。 このほど全米映画協会(MPAA)および全米レコード協会(RIAA)が共同で米国の知的財産執行調整官に提出した規制導入案が一般大衆の反感を買ってるんですけど、その内容が凄すぎです! すべてのコンピューターに著作権保護スパイウェアのインストールを義務づけ、違法コンテンツは見つけ次第、自動で削除されるべきである。 すべてのISPは通信を検閲し、違法コンテンツのダウンロードやファイル交換を完全に阻止すべきである。 上記の規制を米国で警察の監視の下に徹底施行し

    著作権を守るためには検閲もやむなし!? ついに自由の国アメリカで過激ネット制限論
  • 最近話題だからという理由でツイッター始めた人の為のツイッター講座*ホームページを作る人のネタ帳

    今一度ツイッターの仕組みをおさらいし、快適なツイッターライフをエンジョイできるお手伝いをいたします。 ツイッターの事を知らないのにツイッターを題材にしたドラマを書いた人のせいで、ツイッターを始めた人も増えているようですが、そんな人が最初にぶちあたる「なにこれいみわかんないキャハハ」を解決します。 ちなみに世界中で使われているこのサービスは、1秒間に2000ものつぶやきが発生しているほど、大人気なサービスです。 始まり方は、牧場に捨てられる感じ 個人的なイメージですが。そんな感じ。 何も無いところに、あまりサポートもないところにポツーンと捨てられます。 Twitter の登録はこちら 始めたばかりの状態というのはフォロー0、フォロワー0の状態でスタートします。 このフォローとフォロワーは今後どんどん出てくる言葉なので今すぐ覚えてください。 フォロー あなたが、誰かのつぶやきをみます、という契

    最近話題だからという理由でツイッター始めた人の為のツイッター講座*ホームページを作る人のネタ帳
  • SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード

    2023-12-29 17:03: LameXP v4.21 2023-12-29 Upgraded build environment to Microsoft Visual Studio 2019.11 (MSVC 16.11) Updated the Windows SDK version to 10.0.19041.0 Updated LAME encoder to v3.101 Beta-3 (2023-12-15), compiled with ICL 2023.2 and MSVC 16.11 Updated Opus encoder/decoder libraries to v1.4+9 (2023-11-03) and Opus-Tools to v0.2+34 (2023-11-12) Updated Monkey's Audio binary to v10.38 (2

    SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード