タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (16)

  • 2017年4月17日 - ✘╹◡╹✘

    睡眠 疲れ気味で 22 時頃に眠ってしまい、5時頃に起きた。 スライドツール 編集中のスライドが常に表示されるようにした。エディタも Markdown しとてシンタックスハイライトされるようになったので、少し見やすくなったはず。 保存していないファイルを閉じようとしたときにケアするようにした。条件分岐が多く、同期・非同期の使い分けもあり、更に Electron 自体に不具合もあるため、非常に難しいところ。 TODO テーマの作成 エディタにマークアップ用のボタンを配置 アプリのアイコンを用意 アプリ配布用の準備 mastodon 利用者としてはクラスタごとに集まりたいという気持ちがある一方で、仕組みとしては信頼できる管理者の元に人が集まるようになっているので、欲しいものと実態に少し乖離があるのがなんとなくつらい。Twitter の運営や継続可能性に文句があったり、インスタンス間の接続に現実

    2017年4月17日 - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2017/04/18
    しかしながら、停滞気味の界隈に風が吹いたという点では最高
  • 2017年3月19日 - ✘╹◡╹✘

    しょぼいデータ amakan books、amakan anime 共に、収録している冊数、話数、シリーズ数、ユーザ数など、サイトに関する統計情報を表示してみることにした。 https://amakan.net/ https://anime.amakan.net/ amakan のような個人が運営しているサービスは、基的に信頼性に乏しく、データの透明性を向上するなどして少しでも利用者に信頼してもらえるような取り組みを行っていった方が良いだろう、というのが大きな理由である。勿論明かさないほうが結果的に良く回るデータというものも当然存在するので、考えなしに全てのデータを掲載するというのも誤った判断だと思うし、適切な情報を選択して公開していければ良いなと思う。 また別の理由として、個人で運営している小さな Web サービスの小規模なデータに価値があるなと感じていることもある。自慢できるほどに良

    2017年3月19日 - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2017/03/20
    収録している冊数、話数、シリーズ数、ユーザ数など、サイトに関する統計情報を表示
  • エンジニア立ち居振舞い: 気持ちよりも行動を評価する - ✘╹◡╹✘

    エンジニア立ち居振舞い」 というお題に対しての投稿。 立ち居振る舞いというか、姿勢、それも比喩的な意味での姿勢の話なのだけど、所謂やっていく気持ちよりも、行動した事実に価値を見出すように努めている。エンジニアと言うとその職業柄、仕事の所作みたいな話が多くなりがちだけれど、何も仕事に限った話ではなくて、例えばブログ記事を書くときなどもそうであると思う。こういうものを頑張ってつくっている最中であるとか、こういうところで困っていて大変といった気持ちを吐露したくなることがある訳だけど、そこは矜持としてグッと我慢して、早くいいものを完成させてみんなを驚かせたいとか、苦しい気持ちはひた隠しにして反骨精神を高めるとか、そういう気持ちに変換して、より大きな成果を上げられるようにしたいと思っている。 自分に限らず他人の行動についてもそうで、何かやりたいと言っている人や、あるいは筋の良さ悪さについて考えあぐ

    エンジニア立ち居振舞い: 気持ちよりも行動を評価する - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2016/11/14
  • Podcastのやっていきかた - ✘╹◡╹✘

    9mとsoramugiから、やっていきエフエム という名前でPodcastをやりませんかという話を承け、Podcastをやることになった。既にサイトが公開されていて、https://yatteiki.fm からアクセスできる。昨日できたばかりで準備中なところが幾つかあるが、サイトを開いて音を聴けるという点では最低限の体験は保証されている。 10月25日にSlackチームを立ち上げ 10月28日に練習でSkypeで通話 10月29日に1回目を収録 10月30日に公開用のサイトを作成 という流れで、発足から企画、収録、公開まで進み、この順調さには当の我々ですら驚かされた。 個人的には、雑談レベルの会話が淡々と展開されていくような、例えばカンファレンスの懇親会での会話を隣で聴いているような、あるいは飯屋での雑談を隣で聴いているような、更に言えばマックで隣の女子高生のガールズトークを聴いているよう

    Podcastのやっていきかた - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2016/10/31
  • 汎用絵文字ライブラリ Somemoji - ✘╹◡╹✘

    ここ最近絵文字で遊んでいて、Somemoji というライブラリをつくったので知見を共有します。 さまざまな絵文字セット 様々なプラットフォームのために、様々な組織が、様々な絵文字セット (絵文字画像の集合) を提供しています。 Apple emojidex EmojiOne Facebook Google HTC LG Microsoft Mozilla Samsung Twitter 大抵の絵文字セットはUnicodeのEmojiの仕様に則って実装されていて、このコードポイントに対応する絵文字画像はこれ、というように互換性があります。Unicode 6.0, Unicode 7.0, Unicode 8.0, ... とバージョンが増えるに従って定義されるEmojiの数も増えていっているので、それぞれの絵文字セットごとに対応具合はまちまちという状況ではあるものの、よく使う主要なものについ

    汎用絵文字ライブラリ Somemoji - ✘╹◡╹✘
  • 急に高まって深夜にiOSアプリつくった - ✘╹◡╹✘

    ※当方iOSアプリ開発経験無し react-native、デモ見たときタップしたら画面上の数が増えるぐらいのアプリしかつくれなさそうという印象だったけど、いま丁度タップして読んだ数が増える程度のアプリつくりたいんで使いたい— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 とち狂ってreact-nativeのチュートリアルに沿ってインストールはじめてしまった、死にたい— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 殺してくれ 殺してくれ— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 アプリ完成した pic.twitter.com/bep81pzWAR— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 とりあえずバナナでも表示してみるか— 生産職 (@r7kamura) 2016年8月23日 なるほどなるほど pic.twitter.com/mgLilyL09

    急に高まって深夜にiOSアプリつくった - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2016/08/24
  • SoundCloudの曲を一緒に聴けるやつをつくってみた - ✘╹◡╹✘

    https://syncbeats.herokuapp.com/ ※利用者も減ってきたということで、現在は公開を停止しています。 syncbeats というのを作ってみました。端的に言うとSoundCloudの曲をみんなで同時再生する君 です。部屋をつくってSoundCloudのURLを適当に突っ込むと順番に再生してくれて、あとから部屋に入ってきた人も同じ位置から再生されるというやつ。試しに曲を入れてリロードしてみると、途中から再生されるのが分かる。曲が無くなると、新しい曲が追加されるのを待ち受ける状態になる。たまに壊れるんでリロードすると治る。SlackTwitterで部屋のURLを共有して一緒に聴くみたいな使い方がいいんじゃないでしょうか。 背景 前にシェアハウスに居たときにたまにリビングで音楽掛けることがあったんだけど、SoundCloudだとその場限りのセットリストつくるのも難し

    SoundCloudの曲を一緒に聴けるやつをつくってみた - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2016/08/16
  • 近況 - ✘╹◡╹✘

    近況報告です。 WikiHub 今年の2月につくりはじめた https://wikihub.io/ の開発がまだ順調に続いている。全ての変更を CHANGELOG - WikiHub Help に書くようにしているので、最近WikiHubの開発の様子が見たければこれを見るのが早い。数日に1つ新機能を追加しながら、1つ不具合を潰すぐらいの速度で元気。 https://wikihub.io/@r7kamura を見るとわかるけど、利用者としてもほぼ毎日何らかの記事を書いている状態。最近 https://nippo.wikihub.io/ という日報を書くためのコミュニティが少しずつ流行ってきている。公開された場で書くとわりとちゃんとしようという気持ちが湧くのでオススメ。良かったら皆さん日報書きましょう。誰でも書けます。日人には日記より日報。 あとは https://gaming.wikihu

    近況 - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2016/07/08
    漫画を管理するサービスが自分で欲しかったので、1週間かけて https://amakan.net/
  • 近況 - ✘╹◡╹✘

    tuto0621
    tuto0621 2016/05/31
  • 近況 - ✘╹◡╹✘

    ソフトウェア開発 2月頃から依然として https://wikihub.io/ の開発を続けている。熱心なスタートアッププロジェクトも、早くて1週間、遅くて3ヶ月程度で情熱が失われてしまうケースが多いらしいが、その期は脱せたのではないかと思っている。最近WikiHubの各コミュニティに色々と投稿しているけど、ブログに何かを書き付けていた頃と比べて、投稿量が増えた。思うに、記事の種類や閲覧者のクラスタごとに、粒度、文体、型、文脈などを気にしてしまうものなので、いろいろな話題を1つのブログで一緒くたに扱ってしまうと、どうしても最大公約数的な単位の記事しか書けなくなってしまいがちになるのではないか、と考えてみている。 あと最近 Serverkit の開発をまた少し進めている。開発機やWebサーバの構成管理などには使えるようになったので、今度はAWSの各サービスの構成管理に適用できないかというのを

    近況 - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2016/05/16
    いろいろな話題を1つのブログで一緒くたに扱ってしまうと、どうしても最大公約数的な単位の記事しか書けなくなってしまいがちになる
  • 近況 - ✘╹◡╹✘

    開発 2月末頃からひたすらWikiHubをちまちまと開発していってる。ちょいちょいユーザが増えていっているので、それに合わせて色々と機能を追加していけて良い感じ。Twitter以外のラフなコミュニティみたいなのが増やせればいいなあと思う。 ゲーム 3月末に買ったダークソウル3は1週間ほどでクリアして、最近はFactorioをよくやっている。https://factorio.wikihub.io/ によくFactorioの日記を書いてる。あとさっきスターフォックスゼロを買って少しやってみた。3D酔いは全く無い方だからいいんだけど、操作が難しい。ラジコンみたいな感じ。三人称視点がメイン画面にあって、かつ主観視点がWiiUのGamePadにある。WiiUの操作性を活かしてて良いと思う。 春アニメ 甲鉄城のカバネリが良すぎて暇を見つけてはちょくちょく見返してる。 日記 個人が1つブログを持って好き

    近況 - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2016/04/22
    WikiHubの開発を始めてからは...文脈の説明に手間取って本題になかなか踏み込めないようなもどかしいような文章を書くよりは、文脈や前提が共有されている空間で情報を発信するほうが気が楽かも。
  • あのWikiHubが天下Wiki武道会に参戦 - ✘╹◡╹✘

    Railsを勉強したいなあと思って最近 WikiHub というWikiをつくりはじめたんですが、なんかいろいろあってWiki界隈の人間を集めて天下Wiki武道会を開催することになりました。たまたま pastak や sora_h と深夜に唐揚げなどをべていたときに「最近Wikiつくってる」「確かにうちの社長もWikiつくってる」「もうWikiとかつくってる老人いないと思ってた」「はてなグループ2とか言ってたらしばゆう釣れそう」「最近あの人なにやってるの」「Wiki Nightやるぞ」「やりだ」「やっていく」「雑では」などの会話が行われました。詳細は未定ですが、3月頃に各々が秘伝のWikiエンジンを見せ合いながら知見を交換する会が行われる予定です。 WikiHub の発端についてもう少し説明しておくと、社内Wikiや公開Wikiなどいろいろな社会的状況で汎用的に使えるWikiが欲しいと思う

    あのWikiHubが天下Wiki武道会に参戦 - ✘╹◡╹✘
  • Ruby + Bot = Ruboty - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/ruboty RubotyというRuby製のChatterbotをつくった。 Herokuで動かす Herokuにデプロイすれば無料で動く。 Slackというチャットサービスで動かすならこういう感じ (部屋名とかは適宜変える): $ mkdir mybot $ cd mybot $ echo 'source "https://rubygems.org"' >> Gemfile $ echo 'gem "ruboty"' >> Gemfile $ echo 'gem "ruboty-slack"' >> Gemfile $ echo 'bot: bundle exec ruboty' >> Procfile $ bundle install $ git init $ git add . $ git commit -m "Initial

    Ruby + Bot = Ruboty - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2015/01/29
  • 『進化するアカデミア「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』読んだ - ✘╹◡╹✘

    進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来 作者: 江渡浩一郎,ニコニコ学会β実行委員会出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2013/06/14メディア: Kindle版この商品を含むブログ (6件) を見る 『進化するアカデミア「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』を読んだ。ニコニコ学会βができるまでをドキュメンタリーのように追いかけながら、実行委員達が、自らの関心分野や研究対象、経験や知識を踏まえながら、研究や学会の在り方についての考えを綴っている。いかにニコニコ学会βが画期的かという話は置いといて、読書中に残したメモから雑多な感想を書いておく。 パターン・ランゲージ このを読んだそもそもの起点は、年始に パターン・ランゲージ: 創造的な未来をつくるための言語 を読んだことによる。クリストファー・アレグザンダーは、近代建築において失われつつある「生き生きと

    『進化するアカデミア「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』読んだ - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2015/01/14
    サービスの根底にどんな「理由」があるのか (例: サービスを媒介としてコミュニケーションを促す) が、創造性を生み出し、生き生きとした空間に繋がるのかもしれない。
  • 『藤村龍至 プロトタイピング-模型とつぶやき』読んだ - ✘╹◡╹✘

    藤村龍至 プロトタイピング-模型とつぶやき (現代建築家コンセプト・シリーズVOL.19) 作者: 藤村龍至出版社/メーカー: LIXIL出版発売日: 2014/09/16メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (2件) を見る 『進化するアカデミア「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』 を読んでいる中で、研究や開発におけるプロセスそのものを共有するための方法が気になったことから、超線形設計プロセス論を提唱する建築家 藤村龍至氏の『プロトタイピング-模型とつぶやき』を読んだ。 過程を残していく プロトタイプとして建築模型をつくっていく過程の話で、与えられた条件を元にまず最もシンプルな状態から始め、課題を見つけながら少しずつ改善を加えていく様子が実例とともに紹介されている。この作業を反復しながら適用していくことで、模型の状態を都度更新していくという設計手法。書は、この模型の変化の

    『藤村龍至 プロトタイピング-模型とつぶやき』読んだ - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2015/01/14
  • キャメルケースやスネークケースの種類 - ✘╹◡╹✘

    何かの命名規則の文脈で会話するとき等に知っていると便利に使えるでしょう。 camelCase, lowerCamelCase, PascalCaseと比較した場合のcamelCase CamelCase, UpperCamelCase, PascalCase chain-case, Chain-Case snake_case 追記1 SCREAMING_SNAKE_CASEというものもあるみたいです。 追記2 余談ですが、QiitaではCSSセレクタの命名規則としてBEMを採用しており、端的に言うと .bloCk_elemeNt-modifiEr というパターンを取っています。Qiitaでは各要素の命名規則としてlowerCamelCaseを採用しており、BlockとElementとを接続するために「_」を、BlockとModifierとを接続するために「-」を採用しています。よって、この

    キャメルケースやスネークケースの種類 - ✘╹◡╹✘
    tuto0621
    tuto0621 2014/10/22
    QiitaではCSSセレクタの命名規則としてBEMを採用
  • 1