米国生まれの音楽、ヒップホップが中国の若者に受けている。中国語で「●(口へんに喜)哈(シーハー)」。等身大の自分をさらけ出すスタイルが人気の秘密だ。当局が規制に乗り出しても、熱気は衰えない。(北京=延与光貞) ライブが始まった。ズンズンと低音が響き、カクテル光線を浴びて男性グループ「クレージーファミリー」が歌い出す。 ♪マネー、マネー、マネー…… Tシャツに野球帽、サングラスにダボダボのズボンという格好だ。 「用意はいいかい?」 「スゲーだろ?」 ここは北京、印刷工場跡地のライブハウス。聴衆は100人ほど。多くは10代、20代の若者だ。控えめだが曲に合わせてリズムをとる人もいる。 話を聞いてみると、米国のストリートバスケットボールの動画で流れるヒップホップを聞くうち好きになった人が多かった。 昨年は「ヒップホップ元年」と言われた。ネット番組が始まって人気に火が付いたためだ。番組に出演した歌
先週初めに、中国政府当局からTVなど各メディアへのラッパーへの出演を見合わすよう要請された件が、大きな話題となった。 マスメディアではヒップホップシーン全体への規制かという報道も出たが、実態はラッパーPG Oneと女優・李小璐の不倫報道から、PG Oneのリリックに薬物使用をほのめかすものや、女性蔑視的な表現があることが問題となり、中国唯一の公式な全国婦女組合連合である中華全国婦女連合会の機関紙などがPG Oneを批判したため、PG Oneの楽曲は配信サイトから取り下げられ、TV番組の出演もキャンセルとなった。さらにその余波を受けてTV出演を行っていたGAIやVaVaも出演がキャンセルとなった。 PG Oneのスキャンダルから始まったこの問題、果たして中国はヒップホップ自体を規制しようとしているのだろうか?中国の国内で活動するDJやクラブオーナーなどに、その影響を聞いた。 取材・構成 :
アイテム 1 の 3 9月25日、野球帽にブカブカの黄色いTシャツ姿の李毅杰さん(写真)は、「ピッシー」の愛称で知られる中国では有名なラッパーだが、同国を支配するお堅い共産党の顔としては似つかわしくないルックスだ。北京で8月撮影(2017年 ロイター/Jason Lee) [1/3] 9月25日、野球帽にブカブカの黄色いTシャツ姿の李毅杰さん(写真)は、「ピッシー」の愛称で知られる中国では有名なラッパーだが、同国を支配するお堅い共産党の顔としては似つかわしくないルックスだ。北京で8月撮影(2017年 ロイター/Jason Lee) [北京 25日 ロイター] - 野球帽にブカブカの黄色いTシャツ姿の李毅杰さん(23)は、「ピッシー」の愛称で知られる中国では有名なラッパーだが、同国を支配するお堅い共産党の顔としては似つかわしくないルックスだ。
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA 井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。京都精華大マンガ学部キャラクターデザインコース特任教授。 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。 blog.livedoor.jp/keumaya-china/ 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA 中国の有名男性誌「男人装」が「日本昭和漫画特集」とかで、どうせスラムダンクとかドラゴンボールちょろっと特集してるだけだろ。とか侮ってたら、桁が抜けてた。 pic.twitter.com/QDWvlVWHGa 2016-06-20 22:08:52
今から1800年ほど前の中国大陸で魏、呉、蜀が覇権を争った三国時代。日本でも劉備、曹操、孫権らが登場するこの時代は「三国志」として親しまれている。しかし、中国では三国時代などを題材にした日本のアニメやゲームが伝統的価値観を崩壊させてしまうとの指摘が出ている。日本のアニメやゲームの文化が中国人青年を洗脳し、自国の歴史への「正しい認識」をゆがめてしまうというのが彼らの主張だ。支配秩序を乱す恐れがあるという観点から中国共産党に狙い撃ちされる日本のアニメも出始めた。 ■「5000年の歴史を持つ大国のメンツは!」と憤慨 中国メディアの騰訊網は4月11日、「文化侵略?日本のアニメ・ゲームが『三国』に対する認知を破壊した」と題した記事を掲載した。記事は日本のアニメやゲーム業界で三国時代を題材にした作品が次々と出ていると指摘。「史実に基づかない多くのシーンが、中国の若者の頭に浮かぶようになった」と現状を説
「こ、これは……『艦これ』ですか?」 「えっ? あ、はい! そうです。あの、すみません。あなたは日本人…ですか?」 「ええ、そうですけれど…。これは自分で描いたものですか?」 「はい。自分で描きました。感激です…日本人…。恥ずかしいですが、よかったらこれ(イラスト集とクリアファイルを差し出して)、記念に持って帰ってください!」 中国・南京でアニメやゲームの同人イベントが開かれると聞き、足を運んでみた。 会場に足を踏み入れてみると、100以上のブースが置かれ、10代後半から20代半ばと思われる中国の若者たちが自分で書いたイラスト集やクリアファイル、缶バッジ、メモ帳、ノート、ボールペン、キーホルダー、紙袋などを販売していた。その中に上記の男子大学生(21歳)もいて、私に商品(会場でのお値段は60元=約1000円)をプレゼントしてくれた。 中国には日本のアニメを見て日本好きになった若者が大勢いる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く