タグ

2017年6月24日のブックマーク (21件)

  • 韓国 THAAD配備反対の大規模抗議集会 | NHKニュース

    韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領が、来週、アメリカを訪問するのを前に、アメリカの迎撃ミサイルシステムTHAADの韓国への配備に反対する市民らがソウル中心部で大規模な集会を開き、アメリカ大使館を取り囲んで抗議しました。 こうした中、韓国への配備に反対する市民らが24日、ソウル中心部で数千人規模の集会を開き、参加者たちは、「THAADは不法に配備された」とか、「防衛面で役立たない」などと訴えました。 このあと参加者たちはアメリカ大使館に向けて行進し、大使館を取り囲んで「THAADを撤収させろ」といったスローガンを連呼しました。24日は、警察が厳重な警備を行ったため、大きな混乱はありませんでしたが周辺は騒然とした雰囲気に包まれました。 ムン・ジェイン大統領は、以前からTHAADの配備には批判的で、格運用の遅れにつながる環境影響調査の実施を指示し、迅速な運用を求めるアメリカとの立場の違いが表

    韓国 THAAD配備反対の大規模抗議集会 | NHKニュース
  • 「性の悦びおじさん」宅に侵入…容疑の17歳「ドローン少年」逮捕 - 産経ニュース

    無断でマンションに侵入し動画配信をしたとして、警視庁は24日、建造物侵入容疑で横浜市南区のアルバイトの少年(17)を逮捕した。少年は平成27年、東京・浅草の三社祭でドローンを飛ばすことをインターネットに配信した動画で示唆したなどとして、威力業務妨害容疑で同庁に逮捕されていた。 逮捕容疑は3月13日午後7時ごろ、ネット上で「性の悦びおじさん」の呼び名で知られ、すでに死亡した50代の知人男性が住んでいた東京都杉並区上高井戸のマンションに立ち入り、動画配信をしたとしている。他の住人が1階のオートロックを開けた際、後を付けて侵入していた。 少年は「男性の安否確認のために入った」と話す一方、「マンション内に入ろうとした住人に事情を説明して入ったので、無断ではない」と容疑を否認している。実際にはこの住人は、少年からは声をかけられていなかった。 少年は以前、この男性宅で、男性との会話を動画配信していた。

    「性の悦びおじさん」宅に侵入…容疑の17歳「ドローン少年」逮捕 - 産経ニュース
  • カルビー、株主の関心はポテチではなかった

    全国を襲った「ポテチショック」から早2カ月。国内スナック菓子最大手のカルビーは、6月19日から北日・東日エリアで「ピザポテト」の販売を再開した(中日・西日エリアでは26日から)。 原料不足が表面化し始めた2016年度の終盤からは業績にも影響が出た。カルビーは今年2月、2011年の上場来初めて業績を下方修正。海外での売り上げ不振が主な原因だが、国内事業でも売上高を47億円減額した。すべてのポテチ製品の販売正常化は、9月までかかる見通しだ。 ポテチに関する質問は1問だけ そんなポテチショックの渦中にあるカルビーの株主総会が6月21日、東京・港区のANAインターコンチネンタルホテル東京で開催された。強い雨が降りしきる中だったが、914人もの株主が集まるなど注目度の高さがうかがえる(昨年は687人)。 総会に出席した株主に取材したところ、「原料調達に際してどのような危機管理をしていくのか」

    カルビー、株主の関心はポテチではなかった
  • 周囲の音も音楽も聞ける、骨伝導イヤホンの驚き

    骨伝導技術を使った機器の製造販売を手がけるBoCoの「earsopen」(イヤーズオープン)シリーズは、世界初のハイレゾ級骨伝導イヤホンとのうたい文句で、クラウドファンディングで1億円以上を集めたことが話題となった。骨伝導技術を使うことで耳を塞がずに音楽鑑賞ができるのが特徴で、外の音と音楽を同時に聴くことができる。屋外でジョギングなどをするときに、自動車のエンジン音など周囲に注意しながら音楽を楽しめるというわけだ。 一般のイヤホンは空気を振動させて鼓膜に伝えるが、骨伝導機器では音の振動を骨に伝える。利用者はこれを音として認識する。鼓膜を使わないため周囲の騒音に左右されにくいのが特徴で、周囲の音が大きいコールセンターなどで使う業務用イヤホンや、聴覚補助用イヤホンとして使われてきた。 音質の問題で音楽鑑賞には向かないと言われてきたが、「earsopen」シリーズの音楽鑑賞用モデルはそれを覆そう

    周囲の音も音楽も聞ける、骨伝導イヤホンの驚き
  • 仮想通貨イーサリアム、一時ほぼ無価値 瞬時の急落 - 日本経済新聞

    瞬間的に99.97%の価値が消えた――。インターネット上でやりとりされる仮想通貨を「フラッシュクラッシュ」(瞬時の急落)が襲った。事が起きたのは米東部時間21日の15時半。取引所のGDAXで、仮想通貨として「ビットコイン」に次ぐ人気を誇り、遠からずビットコインを追い抜くともされてきた「イーサリアム」がドルに対する価値をほぼ全て失う瞬間があった。GDAXのアダム・ホワイト副社長のブログによると、

    仮想通貨イーサリアム、一時ほぼ無価値 瞬時の急落 - 日本経済新聞
    unijam
    unijam 2017/06/24
    "証拠金取引の解消に伴う売りも重なり「一時的に0.10ドルで取引された」(ホワイト氏)という。最初の売り注文からの下落率は実に99.97%に達する。"
  • 日銀、株買い一辺倒 4社に1社で「超安定株主」に  :日本経済新聞 2017/6/24 1:04

    日銀の日株買いが止まらない。異次元緩和の一環で上場投資信託ETF)を買い入れる金額を2016年7月に年6兆円に拡大してから1年近くがたち保有残高は推定17兆円を突破。日株保有額では第3位に急浮上した。上場企業の4社に1社で日銀が「安定大株主」になった計算だが、投資活性化で物価上昇につなげる目標の達成は道半ばだ。海図なき株買いの出口は見通せない。日銀タイム。日株の個人投資家がこう呼ぶ時間

    日銀、株買い一辺倒 4社に1社で「超安定株主」に  :日本経済新聞 2017/6/24 1:04
    unijam
    unijam 2017/06/24
    "早期の買い入れ減額が「理論的にはあり得る」と発言したものの、ある日銀関係者は「ETF購入減額を急に決めれば瞬く間に株価が急落し、黒田緩和の成果が一瞬で吹き飛びかねない」と強く否定"
  • 尖閣諸島沖で日本の領海に侵入 中国海警局の4隻 | NHKニュース

    24日午前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船4隻が日の領海に相次いで侵入し、海上保安部が直ちに領海から出るよう警告を続けています。 4隻は午前10時20分現在、南小島の南南西およそ19キロの日の領海内を航行しているということで、海上保安部が直ちに領海から出るよう警告を続けています。 尖閣諸島の沖合で中国海警局の船が領海に侵入したのは今月5日以来で、ことしに入って、合わせて16日となります。

    尖閣諸島沖で日本の領海に侵入 中国海警局の4隻 | NHKニュース
  • いじめ加害者のことなんか知らないし感謝もしてない、私は幸せになるよ - 雨宮美奈子、美徳はよろめかない

    作家・ライター シンガポール出身,元気なシングルマザー 々とした陰気な感情を, 軽やかでポップな文章にするのが得意です 昨日、Twitterでこんなツイートをしたら、多くの人にリツートされ、そしてコメントをもらいました。 中学時代に私をいじめていた同級生を思い出し、Facebookで検索してみたら『いじめを理由に自殺した中学生の両親、涙の訴え』みたいな記事をシェアしながら「加害者が当に許せない!」とコメントしていた。私の上履きに腐ったコッペパンを詰め込んだ君よ、元気そうだね — 雨宮美奈子 (@areyoume17) 2017年6月22日 ここに書いたツイートは事実です。 私が中学時代に経験したいじめ、そして今現在の加害者の書き込みをふと見た、という話。ただ、それだけです。 それ以上でもそれ以下でもないのだけれども、このツイートをしただけで、リプライ(返信)やDM(個人メッセージ)でい

    いじめ加害者のことなんか知らないし感謝もしてない、私は幸せになるよ - 雨宮美奈子、美徳はよろめかない
  • ジョブズ亡きアップルが犯した「最大の過ち」とティム・クックの限界 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ジョブズを失ったアップルが犯した最大のミスは何だろう──。質問サイト「Quora」に寄せられた疑問にテクノロジーライターのGlyn Williamsが回答した。 スティーブ・ジョブズ亡き後、アップルが犯した最大の過ちは、パワーユーザーの取り込みに失敗したことだろう。アップルの製品には、ハイエンド・ワークステーションと呼べるマシンがもはや存在しない。 その形状からゴミ箱と揶揄されるMac Proは、拡張性に乏しくユーザーから不評を買っている。iMacは最もパワフルなモデルですらデスクトップクラスのGPU性能を実現できていない。アップルのロイヤルユーザーの中にはVFX(視覚効果)やゲーム開発、VRなどの関係者が多く居るが、彼らの需要に応えるマシンが無いに等しいのだ。 一般的なソフトウェアの開発者の間でも、ハイエンドマシンに対する需要は大きい。これらのパワーユーザーは、裕福で影響力も大きいが、ア

    ジョブズ亡きアップルが犯した「最大の過ち」とティム・クックの限界 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    unijam
    unijam 2017/06/24
  • 【北解放の米学生死亡】金正恩氏の写真入り新聞紙で靴包み拘束か 告白はでっちあげ?

    【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮に拘束された米国人大学生、オットー・ワームビア氏(22)が昏睡状態で帰国後に死亡した問題で、韓国の拉致被害者家族団体の崔成龍代表は23日、ワームビア氏が金正恩朝鮮労働党委員長の写真を掲載した新聞紙でを包んだことが拘束を招いたとの情報を明らかにした。最近、平壌を訪問した関係者が伝えたという。 ワームビア氏は出国予定日にホテルで荷造りした際、部屋にあった党機関紙、労働新聞でを包んだところ、金委員長の写真に泥を付けたとして当局から激しくとがめられたという。北朝鮮で最高尊厳とされる金委員長の写真が載った新聞紙を粗末に扱うことは重罪とみなされる。 ワームビア氏は昨年2月、記者会見でホテルのプロパガンダ用ポスターを盗んだと告白していたが、関係者は「告白はでっち上げだ」と聞かされたという。 一方、北朝鮮外務省は23日、ワームビア氏に関する報道官談話を発表し「誠意をもって治療

    【北解放の米学生死亡】金正恩氏の写真入り新聞紙で靴包み拘束か 告白はでっちあげ?
  • 携帯「060」開放 総務省が準備、番号不足に対応 - 日本経済新聞

    総務省は「060」で始まる携帯電話の番号を開放する準備に入った。およそ9千万件を携帯などの通信機器に割り当てられるよう年内にも省令改正する。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」用の電子機器が急増するなどして、割り当て番号が枯渇する恐れが出てきたためだ。携

    携帯「060」開放 総務省が準備、番号不足に対応 - 日本経済新聞
  • グーグル、Gメール分析を年内打ち切り 広告表示用 - 日本経済新聞

    【ロサンゼルス=小川義也】米グーグルは23日、無料で提供する個人向けサービス「Gメール」で利用者の関心にあった広告を表示するため行っていたメール内容の分析を年内で打ち切ると発表した。有料の企業向けGメールでは広告目的のメール分析はしていなかったが、混同されることが多く、力を入れる企業向けクラウドの普及に弊害が出ていたという。Gメールは現在、世界で12億人以上が利用している。グーグルはGメールの

    グーグル、Gメール分析を年内打ち切り 広告表示用 - 日本経済新聞
  • まず「過剰診断があるから検診は止めるべき」という説明をすべきではない事と、検診を止めるべき理由の詳細について - Interdisciplinary

    出来るだけ端的に。 過剰診断があるから検診は止めるべきという説明をすべきで無い理由について。 それは、過剰診断がある事は、検診をおこなわない事の十分条件では無いからです。 いっぽう、検診をおこなう事の必要条件は、その検診に効果がある事です。 甲状腺がん検診を止めるべきと言う一義的な根拠は、効果が認められていないからです。 検診をおこなう事の必要条件が成立しているか判らないので、その検診をおこなう意義はありません。 検診に効果がある事が認められて初めて、過剰診断等の害(ハーム)と程度を比較して、推奨すべきかが検討されます。 効果が無いのでは無く、効果が判らないのであれば、検診をおこなわない理由にはならないのでは、という意見があるかも知れません。 薬で考えてみてください。薬は当然、効果と有害な副作用との程度を比較して、それをどのように使うべきかが決められます。 では、薬で、効果が無いのでは無く

    まず「過剰診断があるから検診は止めるべき」という説明をすべきではない事と、検診を止めるべき理由の詳細について - Interdisciplinary
  • 【イスラム国(IS)】比ミンダナオ島が拠点化 戒厳令後の死者360人(1/2ページ)

    【シンガポール=吉村英輝】フィリピン南部ミンダナオ島でイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓う武装勢力と政府軍が交戦となり、戒厳令が発動されてから23日で1カ月となる。市民を含めた双方の死者は300人を超えた。東南アジアや中東からもIS信奉者が参戦し、この地域で独立国家樹立をもくろんでいるとされ、掃討作戦は長期化の様相を呈している。 ミンダナオ島のピグカワヤンで21日、地元のイスラム過激派「バンサモロ・イスラム自由戦士」(BIFF)の構成員ら約300人の武装集団が学校を占拠し、軍と銃撃戦となった。軍が撃退し負傷者はなかったとするが、人質を取られたとの情報もある。約190キロ離れた同島マラウイで先月23日から続く戦闘が飛び火した格好だ。 軍によると、マラウイの戦闘では今月20日までに政府軍の兵士ら66人、市民26人、過激派286人の計360人が死亡した。20万人以上が避難

    【イスラム国(IS)】比ミンダナオ島が拠点化 戒厳令後の死者360人(1/2ページ)
  • 「エヴァ訴訟」庵野氏側勝訴 旧所属に1億円支払い命令:朝日新聞デジタル

    アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に関する収入をめぐり、制作者の庵野秀明氏が社長を務める制作会社「カラー」(東京都)が、庵野氏のかつての所属会社「ガイナックス」(同)に約1億円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁立川支部(水野麻子裁判官)は23日、請求通り約1億円の支払いを命じた。 判決などによると、庵野氏は2007年にガイナックスを退社。同社は庵野氏が手がけた作品の商品化で収入を得た場合、一部をカラーに支払う契約を結んだが、昨年4月からガイナックスの支払いが滞っていた。 判決後、ガイナックス側の弁護士は「事実を精査したところ、原告の主張通りの未払い分が確認された」と述べ、控訴しない方針を明らかにした。(金山隆之介)

    「エヴァ訴訟」庵野氏側勝訴 旧所属に1億円支払い命令:朝日新聞デジタル
  • ラマダン中にショートパンツの女子大生に激怒、殴った男拘束 トルコ

    トルコ・イスタンブールのバス停(2017年6月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/OZAN KOSE 【6月22日 AFP】トルコの最大都市イスタンブール(Istanbul)で、日中の飲を一切断つイスラム教の神聖な断月「ラマダン(Ramadan)」の期間中にショートパンツをはいていた若い女性が、バスの中で男に暴行される出来事があった。その様子を捉えた映像が21日に公開され、女性の権利活動家らから激しい怒りの声が上がった。 【写真特集】 「国際女性デー」、世界各地でデモやイベント 地元メディアが公開した映像には、バスに乗っていた大学生のアセナ・メリサ・サグラム(Asena Melisa Saglam)さん(21)が14日、後ろの席に座っていた男に顔面を殴られる様子が映し出されている。 サグラムさんは立ち去ろうとした男に詰め寄ったが、体をつかまれて車両後方に突き飛ばされた。男はその間にバ

    ラマダン中にショートパンツの女子大生に激怒、殴った男拘束 トルコ
  • 若年層が安倍政権を支持するのは安倍政権がもっとも“革新”だから(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日放送されたTBSサンデーモーニングで、司会の関口宏氏(73歳)がこんな趣旨の発言をして話題になりました。 「若者は安定よりも変化を求めるべきではないか」 なんでも、上の世代より政権支持率が高いことに苦言を呈したのだとのこと。ついでに東大の姜尚中先生(66歳)もこんなことを言われています。 「未来に希望がないから、現状にしがみついている」 【参考リンク関口宏 安倍政権の高支持率を支える若者に苦言「変化を求めるべきではないか」】 個人的にはちょっとビックリしましたね。そういう見方も世の中にはあるんだなと。筆者はむしろ、現役世代や現政権の方がいろいろ変化させようとしている側であり、上の世代が現状維持しようとしている方だと考えてましたから。ネットで話題になっているということは、同じような違和感をもった人たちが少なからずいた、ということでしょう。 こういう世代間の認識のギャップはなぜ生じるのでし

    unijam
    unijam 2017/06/24
    “学生時代に大暴れしたけどすっかり保守化した団塊世代が典型ですが、年を取ると、人は誰でも保守化するものです。まあ保守というと右寄りの人たちとかぶるのでここでは守旧派としましょう”
  • 正式採用の「Kotlin」で挑戦! 初めてのAndroidアプリ開発 ~ストップウォッチを作ってみよう~ - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアHub > 記事一覧 > 正式採用の「Kotlin」で挑戦! 初めてのAndroidアプリ開発 ~ストップウォッチを作ってみよう~ 正式採用の「Kotlin」で挑戦! 初めてのAndroidアプリ開発 ~ストップウォッチを作ってみよう~ Kotlin入門者に向け、手を動かして学べるテキストをお届けします。Kotlinは、2011年7月に登場したモダンなプログラミング言語ですが、Androidアプリの開発言語として、Google I/O 2017で正式採用され、一挙に浸透してきました。稿では、Kotlinの特徴を紹介し、簡単なAndroidアプリとしてストップウォッチを作ってみます。 アプリエンジニアの池田惇です。Google I/O 2017で、Androidの開発言語としてKotilnが正式に採用されました。少し前から業務でもKotlinを採用していたのでとても嬉しいです!

    正式採用の「Kotlin」で挑戦! 初めてのAndroidアプリ開発 ~ストップウォッチを作ってみよう~ - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 北朝鮮の新聞で靴包み拘束か 解放後死亡の米大学生 - 共同通信

    【ソウル共同】北朝鮮に拘束された米国人大学生オットー・ワームビア氏(22)が昏睡状態で解放された後、死亡した問題に絡み、韓国の拉致被害者家族でつくる「拉北者家族会」の崔成龍代表は23日、ワームビア氏がを朝鮮労働党機関紙の労働新聞で包んでトランクに入れたことが発覚し、拘束されたとの情報を平壌の消息筋から得たと明らかにした。 出国予定日にホテルの部屋で荷物をまとめた際、を包んだ労働新聞に金正恩・朝鮮労働党委員長(当時は第1書記)の顔写真が掲載されており、の土が紙面に付いたとして激しくとがめられたという。

    北朝鮮の新聞で靴包み拘束か 解放後死亡の米大学生 - 共同通信
    unijam
    unijam 2017/06/24
    “出国予定日にホテルの部屋で荷物をまとめた際、靴を包んだ労働新聞に金正恩・朝鮮労働党委員長(当時は第1書記)の顔写真が掲載されており、靴の土が紙面に付いたとして激しくとがめられたという。”
  • 障害者水泳教室で死亡「死因は熱中症」NPOに賠償命令:朝日新聞デジタル

    水泳教室で知的障害のある大阪市の男性(当時24)が死亡したのは熱中症の予防措置をとっていなかったからだとして、両親が、運営したNPO法人とコーチに計約5500万円を求めた訴訟の判決が23日、大阪地裁(山地修裁判長)であった。判決は訴えの一部を認め、法人側に計770万円の支払いを命じた。 男性は2013年8月、大阪東大阪市内の屋内プールで障害者向けの水泳教室に参加。練習中に意識を失ってけいれん状態となり病院に運ばれ、その日に死亡した。医師の解剖で死因は長時間のてんかん発作とされたが、両親は訴訟で「法人側が体調管理を怠ったため熱中症になり死亡した」と主張していた。 判決は、当時屋内プールの室温が36度で水温も32度と高かったことなどから、法人側が「熱中症予防に努め、一定時間ごとに給水させるべきだった」と指摘。死因は熱中症と推認されるとし、「適切な措置をとっていればなお生存していた可能性がある

    障害者水泳教室で死亡「死因は熱中症」NPOに賠償命令:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2017/06/24
    “医師の解剖で死因は長時間のてんかん発作とされたが、両親は訴訟で「法人側が体調管理を怠ったため熱中症になり死亡した」と主張していた。”
  • 前川前事務次官の会見で新たな事実は見当たらず 明らかにされたこととは[加計学園] - 桜咲き誇れ

    今日6月23日の夕方、前川前事務次官が会見をされましたね。 どんな発言、どんな新事実が出てくるんだろうと思って見ていましたが、拍子抜けの結果となりました。 ということで、簡単に見ていきたいと思います。 新事実ゼロ 総理からの指示を受けたことはない 文科省がやるべきだったこと 内閣府と官邸は不誠実 義家文科副大臣は職員に圧力をかけたわけではない 憶測の部分 終わりに 新事実ゼロ 今日会見を全て聞きましたが、前川氏が今まで出てきていることに関してどう捉えているかという会見であって、あっと驚くような新しい情報は1つもなかったと言ってもいいと思います。 そして、前川氏は自分が加計学園に関して話せる事実、隠しているネタはもうないと仰っていました。 私は前川氏の証人喚問してもいいんじゃないか、と思っていましたが、抱えていることがもうないということであれば、証人喚問する必要はないのではと思ってしまいまし

    前川前事務次官の会見で新たな事実は見当たらず 明らかにされたこととは[加計学園] - 桜咲き誇れ