タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (2)

  • LED電球で「受信障害」? | スラド ハードウェア

    宮城県涌谷町および栗原市の商店街が、街路灯の電球をLED電球に置き換えたところ、テレビやラジオの受信障害が発生したとの苦情が寄せられたそうだ(読売新聞)。 「LED電球はどの製品も多少のノイズが出る」とのことなのだが、問題のLED電球を製造していたメーカーは受信障害対策を施した電球に付け変えるという対策を行うとのこと。 タレコミ子はすでに何個かのLED電球を導入してみているのだが、この問題は初耳だった。LED電球導入で同様の問題が起きている方などはいるのだろうか?

    utalab
    utalab 2010/04/17
  • 「水を入れると発電開始」という超小型燃料電池、実用化へ | スラド ハードウェア

    京都のベンチャー企業、アクアフェアリーが開発した、水から直接電力を取り出せる燃料電池が来春、コンビニで販売されるそうです。価格は「高校生がお小遣いで買える程度」とのことですが、一体どんな触媒を使っているのでしょうか? アクアフェアリー社のWebサイトに掲載されている京都新聞の記事やWEDGEの記事(PDF)が詳しいが、独自の「水素発生剤」を水と反応させることで水素を発生させ、空気中の酸素と反応させて電力を得るという仕組みだそうだ。価格は体が5000円程度、水素発生剤を含む燃料カートリッジが1個100円程度を目標としているという。 なお、アクアフェアリーは化学メーカーの日東電工からスピンアウトした企業とのこと。

  • 1