タグ

ブックマーク / genkiszk.com (8)

  • 金粉入りインク「アニバーサリーインク エメラルド・チボー(エルバン)」 幻惑的な碧色の輝き

    当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」に配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心下さい。問題のある表現がありましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。 玉虫色に華やぐ 金の微粒子(ラメ)を含んだインク。エルバンのアニバーサリーインク1670シリーズの第四弾・新色『エメラルド・チボー』を 今回は紹介します。 ▶目次へ 記事の内容をざっくり紹介! アニバーサリーインク1670の第四弾は『エメラルド・チボー』 「エメラルド・チボー」の色合いチェック。光の当て方で違った色味をみせる。 まとめ: 素敵な色合いのラグジュアリーなインク。ラメのキラキラをたのしむ。 アニバーサリーインク1670の第四弾は『エメラルド・チボー』 エルバン (J.HERBIN)の創業340年を記念して作られたアニバーサリーインクの新作登場。

    金粉入りインク「アニバーサリーインク エメラルド・チボー(エルバン)」 幻惑的な碧色の輝き
  • キラキラ輝くインク「シマーリングインク」(ダイアミン)が十色一挙にデビュー。ラメ入りインク、人気の兆候?

    ラメ入り・光沢感のあるインク「シマーリングインク」(ダイアミン) “Shining, shimmering, splendid!” ダイアミンのシマーリングインク、一斉に10色も出た! 色の名前を聞いただけでも キラキラ感が伝わってきそうなシマーリングインク。ラインナップを挙げていくと、 黒地に銀のラメが入っている「ナイトスカイ」(Night Sky)、水色&キラキラが眩しい「ブルーライトニング」(Blue Lightning)、青地に銀が映える「ブルーパール」(Blue Pearl)、緑が輝く「マジカルフォレスト」(Magical Forest)。(↑銀ラメタイプ / ↓金ラメタイプ) 落ち着いた濃紺に金粉が入った「シマーリングシーズ」(Shimmering Seas)、グレーに金ラメ「スパークリングシャドウズ」(Sparkling Shadows)、黄金色のコンボ「ゴールデンサンズ」(

    キラキラ輝くインク「シマーリングインク」(ダイアミン)が十色一挙にデビュー。ラメ入りインク、人気の兆候?
  • 万年筆・インクの記事一覧

    万年筆とインクのブログへようこそ。 「万年筆は憧れるけど遠い存在…。そう思ってませんか?」 実際、私の場合も「万年筆のことを誰に聞けば? どんな万年筆がいい? どうやって? いつ使えば??」など分からないことだらけでした。しかし、良い万年筆に出逢い、日々使っていく内に『万年筆の魅力』にどっぷりとハマりました。 当サイトでは、万年筆の魅力をお届けしつつ、初心者の方への選び方アドバイスや、万年筆を使っていて湧き出た疑問・調べたこと。そして、万年筆やインクのレビューなどを書き記してあります。「万年筆」を楽しむ道標として是非参考にしてください! 管理人が購入した万年筆のレビューはこちら → 万年筆の紹介 万年筆のインク関連についての記事はこちら → インクあれこれ

    万年筆・インクの記事一覧
  • ゼブラの替え芯を「4C規格」として使ってた人、要注意! ホントは互換性がないので「留め具」を広げる!?

    LAMY2000に「ジェットストリーム」の4C芯を入れて数日が経ちました。 しかし、ノック部分を押して一つの色を使おうと思った時に、芯がポロッと落ちてきてしまいました。 普通は、この位置で止まる筈です。(写真は、LAMY純正リフィル) この後、手持ちの「4C規格芯」を装着して試してみましたのですが、ゼブラの替え芯以外はどれもカポカポと抜けてしまいました。 ▶目次にもどる 原因はクリップ部担当の留め具が緩くなっているようです…。 LAMY2000は「振り子式」という仕組みで芯が出てきます。対応する色を上にしてノックをすることで、その色が出てくるのですが、黒の場合はクリップ部分です。どうやら、そのクリップの部分(写真一番上の穴)に「4C規格芯」をいれると、抜け落ちてしまうようでした。実は、ジェットストリームを装着しようとした時点で、普段とはなにかが違う「留め具が全く働いていないすぽすぽとした」

    ゼブラの替え芯を「4C規格」として使ってた人、要注意! ホントは互換性がないので「留め具」を広げる!?
  • ダイアミンのシマーリングインク、12色が追加。ラメ入りインクのラインナップ、大幅増加

    当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」に配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心下さい。問題のある表現がありましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。 インクに ラメを含んだ『シマーリングインク』シリーズ(DIAMINE)、2016年冬・12色追加。 キラキラ輝く様を存分に楽しめる ラメ入りのインク。昨年(2015年)、英国の老舗・ダイアミンより 金粉・銀粉をインクに含む『シマーリングインク』シリーズとして、十色が発売になりました。 そして、今年(2016年)、そのカラーラインナップに十二色が一挙に加わりました。この記事では、新たに加わった12色をざっくりと紹介していきたいと思います。 [btn]キングダムノートでシマーリングインクをチェック! [/btn] 記事の内容をざっくり紹介! ダイアミンのシマー

    ダイアミンのシマーリングインク、12色が追加。ラメ入りインクのラインナップ、大幅増加
  • 飾り原稿用紙に向かって のんびり筆硯に親しむ。はんなりとした四種の飾り罫線(蔓葡萄・黒雷公・波抹茶・桃雲流)から お好みを

    当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」に配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心下さい。問題のある表現がありましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。 老舗の名作が並ぶ原稿用紙。そこに新しい風を吹き込んだのが「飾り原稿用紙」(あたぼう) キッチリとした原稿用紙ではなく、遊び心あふれる「朗らかな飾り罫線」に包まれた原稿用紙。 といっても、原稿用紙は作家さんが使うもの、文豪というイメージが付き物。いざ相対すると、何を書けばいいものやら? と思わず尻込みしてしまい、原稿用紙の使い道を模索していました。 そんな折、飾り原稿用紙の監修者・小日向 京さんによるトークイベントの開催を知りました。使う上でのヒントが何かあれば! と思い参加したところ、「飾り原稿用紙へのこだわりぶり」や「原稿用紙の楽しみ方」を垣間見ることが

    飾り原稿用紙に向かって のんびり筆硯に親しむ。はんなりとした四種の飾り罫線(蔓葡萄・黒雷公・波抹茶・桃雲流)から お好みを
    vopinkpunk
    vopinkpunk 2016/04/12
    やっぱりつくりたい。飾り原稿用紙。
  • 万年筆のインクカートリッジの互換性。 欧州共通規格って、どこのメーカーを使えばいいの?

    当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」に配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心下さい。問題のある表現がありましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。 万年筆が、雑誌のオマケとして付いてくることがあります。 しかし、せっかくだから長く使いたいと思っても、万年筆のリフィル (インクカートリッジ) をどれを買えばいいのかがさっぱり分からない…。今回は、そんな「万年筆のインクカートリッジの互換性」について紹介します。 ▶目次へ 記事の内容をざっくり紹介! 欧州共通規格のインクカートリッジを扱うメーカー 独自規格のインクカートリッジを扱うメーカー まとめ: 万年筆のインクカートリッジの互換性! 欧州共通規格がよく分からなかった理由は独自規格を持つメーカーの方が馴染み深いから!! 欧州共通規格のインクカートリッジを

    万年筆のインクカートリッジの互換性。 欧州共通規格って、どこのメーカーを使えばいいの?
  • スケルトンのふでDEまんねん(セーラー万年筆 / インク工房限定)で色と自由な筆記線を遊ぶ

    当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」に配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心下さい。問題のある表現がありましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。 特殊なペン先を持つ「ふでDEまんねん」(セーラー万年筆)。この透明バージョンはインク工房限定販売。 セーラー万年筆が定期的に開催しているイベント「インク工房」内で、作ってもらったインクの色を味わうために手渡される万年筆「ふでDEまんねん」。太い線から細い線まで変化をつけやすく、インクの色合いチェックに「ふでDEまんねん」は欠かせない存在です。 そこで、今回紹介する透明軸の「ふでDEまんねん」は、インク工房の場のみで購入できるモノです。通常タイプのふでDEまんねんの軸色は紺や緑色ですが、限定モノはスケルトン。インクの色が透ける透明軸に 心が揺らぎました。 ▶

    スケルトンのふでDEまんねん(セーラー万年筆 / インク工房限定)で色と自由な筆記線を遊ぶ
  • 1