タグ

2006年4月3日のブックマーク (9件)

  • 我々は「依頼主」ではない - 美徳の不幸 part 2

    毎日色んな人のブログを読み、このはてなではブックマークもうろついて色んな情報をもらっているわけだが、ブックマークのコメントで「こういう風に書いてくれれば良かったのに」「この辺りに言及していないのはマイナス」というようなコメントを見ると、ちょっとなんだかなあと思う。 単純な話、ブログ主は別に依頼されて記事を書いているわけではない。原稿を頼んだ「依頼主」ならともかく、自分が気に入るような書き方をしていないからと絡むのはいかがなものか。わがままついでに言うと、「どうしてこの人はこういう書き方をしたのか」「こう書いているけど、こういう事が言いたいのかな?」ということを考えていただけたら、と思う(そういう想像力を喚起させないエントリはとりあえず除外)。少なくとも、僕は当たっているかはともかくとして、そう書かざるを得ないその人の心情を忖度しているつもり。 僕は職業柄良く書評をしているが、書評の肝は二つ

    我々は「依頼主」ではない - 美徳の不幸 part 2
  • http://www.dekirukana.net/color/

  • よーじのにっき - ママことばがはずれてるよ

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    よーじのにっき - ママことばがはずれてるよ
    webmugi
    webmugi 2006/04/03
     (笑)きみのことばはいつもかくしんをついているからな
  • アップルは本当にそれほどすごいのか

    Apple Computerがそれほど素晴らしい会社だとしたら、なぜあれほど小さいのだろうか。 Appleを巡るさまざまな話--同社が創業30周年を迎えたことから、そうした話をたくさん見聞きしたことだろう--を聞いていると、まるで同社が海王星への初の有人宇宙飛行を成功させたか、あるいは長除法でも発明したかのように思えてくる。しかし、同社が最近成し遂げたことといえば、Foghatのシングルをウェブで発売したり、iPod用の皮製ケースを99ドルで発売したことくらいなものだ。 Appleの全世界のコンピュータ市場におけるシェアは、昨年末時点で2.3%。この数字を世界の人口にあてはめてみると、フィリピンとガーナ、それにスペインの国民の数を合わせたのとちょうど同じくらいの割合になる。 Appleは2005年に474万台のMacを出荷したが、これはDellPC出荷台数の増加分570万台よりも20%も

    アップルは本当にそれほどすごいのか
  • CNET Japan

    mF247、ひろゆき氏とともに「Episode 2」へ 西村博之氏が音楽配信サイト「mF247」の運営に携わることが決まった。mF247がサイトに「オークションにて落札された“ひろゆき氏”のご提案に基づき、『mF247 Episode 2』を一緒に進めて行くことにいたしました」という告知文を掲載している。 2008/10/02 14:01   [ネット・メディア] フォトレポート:[CEATEC JAPAN]ジェスチャー操作、ワイヤレスHDで垣間見えた未来 CEATEC JAPAN 2008では、ワイヤレスの進化や新インターフェースの提案などの展示が目立った。量産化まであと一歩と見られる機能から、開発したばかりという生まれたての技術まで、各社が取り組む「未来」を紹介する。 2008/10/02 11:22  [パーソナルテクノロジー] タッチケータイ「Touch Diamond」の初期

  • はてなの70%は犠牲で出来ている! - 煩悩是道場

    ネタ例えば、M&Aを繰り返す某IT系企業の社長の名を入れると「45%が野望」「26%が株」と解析され、「なにやら当たってる」と驚いたり、自分の名を入れて「やらしさ」や「毒電波」「気の迷い」でできていると解析されてへこんだり――単純なソフトだが、思いつくあらゆる単語を入れては一喜一憂してしまう。ITmedia News:アレの半分は何でできてる?――「成分解析」が人気ということなので「はてな」とjkondoさんとnaoyaさんを成分分析してみました。以下、その結果。 はてなの70%は犠牲で出来ています。はてなの28%はカルシウムで出来ています。はてなの1%は大人の都合で出来ています。はてなの1%は鉛で出来ています。--------------jkondoの40%は祝福で出来ています。jkondoの30%は陰謀で出来ています。jkondoの14%は気合で出来ています。jkondoの10%は鉄

    webmugi
    webmugi 2006/04/03
     あなどれぬ「成分解析」
  • 最初は半分くらいが反対されている方が面白い - jkondoの日記

    最近いくつか建築系のテレビ番組を見ました。 丹下健三の特集(広島平和記念公園、香川県庁舎、代々木競技場…)NHK ロンドンのきゅうりビルができるまで BBC エッフェルの生涯(橋梁、自由の女神、エッフェル塔、パナマ運河…) BS-i それで、3つとも見ていて面白かったのが、有名な作品はいずれも最初は周囲の反対にあっているんだなあということです。 丹下健三の香川県庁舎には、それまでの県庁舎とは全然違って広い庭とか1階は市民が憩えるスペースとかがあって、そんなものいらん、という話があったみたいです。ロンドンのきゅうりビルはあの奇抜な形とでかさで「ロンドンの街並みには合わない」という声があったみたいですし、エッフェル塔についても「パリの街にそぐわない」みたいな声がかなりあったみたいです。エッフェル塔については、エッフェル自身が芸術学院みたいなところを出ていない技術畑の人だったこととか、パリの芸術

    最初は半分くらいが反対されている方が面白い - jkondoの日記
  • 自分にしか書けない事 - 煩悩是道場

    weblog「なぜブログを書くの?」、「もちろん、あなたのためです」のブックマークコメントに「"自分にしか書けない事"のなんと難しいことであろうか」というコメントを書いたところid:FTTHさんより「そんな難しくなくね?」というコメントを頂きました。「そんな難しくなくね?」と仰るFTTHさんが正直羨ましいのですが、では何故私が"自分にしか書けない事"のなんと難しいことであろうか、とコメントを書いたかについて少しだけ補足してみたいと思います。少しだけ、と言いながら長文で、しかも結論が出ていない(出せていない)のは例によって例の如くなわけですが。オリジナリティの条件とは何かどんな文章であれ「自分にしか書けない」という条件を満たすには書き手も読み手も「ああ、この文章はこの人にしか書けないな」と認識されなければなりません。書き手が「これはオレのオリジナル!」と思っても読み手が「**さんの文章にイン

  • 『よい文章』は誰でも書ける、だからブログは楽しい - sta la sta

    どんな文章であれ「自分にしか書けない」という条件を満たすには書き手も読み手も「ああ、この文章はこの人にしか書けないな」と認識されなければなりません。 書き手が「これはオレのオリジナル!」と思っても読み手が「**さんの文章にインスパイアされていますね」と思ったらそれまでですし、読み手が「この文章は○○さんにしか書けない」と思っても書き手が「いや、オレのこの文章は誰かの真似だ、真似なんだぁ」と頭をかきむしっていれば、やはりオリジナリティのある文章とは言えないと思います。 なるほど確かにそうかもしれないと思いました。 ただ一方で、私は『自分にしか書けないこと』で大事なのはorigin(起源)であって、originality(独創性)はおまけだとも思ってます。 以下、大元のLife is beautiful: 「なぜブログを書くの?」、「もちろん、あなたのためです」より、引用の引用です。 よい文章

    『よい文章』は誰でも書ける、だからブログは楽しい - sta la sta