タグ

2007年10月11日のブックマーク (6件)

  • DTP情報_文字について

    DTPの中でも文字周りはもっとも重要でかつトラブルの多い分野です。このコーナーでは日語の表記法からOpenTypeFontの仕組み、InDesign(インデザイン)との関係や文字コードなど、知っておきたい大切なポイントを解説します。 1.OpenTypeフォントの特徴と使い方 2.SINGの使い方と可能性 3.フォントのフォーマットに気をつけよう 4.送り仮名 5.日語の仮名遣いを整理する 6.文字サイズの単位 7.段落一字下げを考える 8.文字コードをめぐる新しい動き(その1) 9.文字コードをめぐる新しい動き(その2) 10.文字コードをめぐる新しい動き(その3) 11.文字コードをめぐる新しい動き(その4) 12.フォントのアウトライン化を考える 13.文文字詰めを考える 14.波ダッシュ 15.行頭・行末のルールを考える 16.ルビ 17.組版

  • 従来の文字コードとUnicodeの対応に関する諸問題

    最終更新: 1998.12.20 目次 はじめに 似た文字 旧JISと新JIS ベンダー固有文字 「全角」「半角」 ASCIIとJIS X 0201ローマ文字 おわりに 余談 1. はじめに ISO/IEC 10646とUnicode(以下Unicode)は、いろいろと論議をかもしてきましたが、 すでにいろいろなところで陰に陽に使われるようになってきました。 Windows NTの内部コードがUnicodeであるのはよく知られています。 BeOSでは、内部だけでなく全面的にUnicodeが使われています。 また、Javaのchar型もUnicodeです。 しかし、とくに入出力においては、当分は従来の文字コードと共存することになります。 すなわち、意識するしないに関わらず、Unicodeと従来コードの変換が頻繁に行われます。 変換といっても、Unicodeコンソーシアムが提供しているテーブル

  • 日本語と文字コード

    コンピュータは主にアメリカで発達してきたため、未だにアルファベットや数字などの1バイト(7/8ビット)を基単位として扱う前提で作られているものが中心です。そのなかで日語のように多くの文字を必要とする言語は、1文字を表わすのに2バイト以上を要するため、いろいろな困難が伴います。特にインターネットを通じて様々な環境の情報を交換するにあたって、思わぬ問題に遭遇するケースが増えてきました。ここでは、こうしたことを考えるために必要な、日語の文字コードに関する基を整理しておきます。 JIS漢字コード(情報交換用符号化漢字集合) 区点コード JISコード(符号化方式) シフトJISコード EUCコード ASCIIとJISローマ字 Unicode 主要コード規格のまとめ 参考文献、リソース 文字化けしたメールの復元 | The Web KANZAKI ホームページ JIS漢字コード(情報交換用符号

  • InDesign CS2自動化作戦 with JavaScript

    このページはInDesign CS2をJavaScriptによって自動化運用するためのサンプルスクリプトを掲載しています。InDesign CSに関してはInDesign CS自動化作戦のページを参照してください。 InDesign CS2はJavaScriptのコアオブジェクト、Adobeファイルオブジェクトに関しては他のAdobeソフトとほぼ同じです(Adobe CS2 バージョンJavaScript ファレンスのぺージを参照)。つまりPhotoshop CS2、Illustrator CS2、GoLive CS2、AfterEffects 6.5、Bridgeなどで作成された一部のコードは、そのまま動かす事ができます。あとはInDesign CS2独自部分の機能だけを習得すれば良いと言うメリットもあります。 このページに掲載されているスクリプトはMacOS X Tiger (10.4

  • http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/iddom/objectmodel.html

  • 年月をつなぐダッシュ(欧文組版の場合)

    年月をつなぐダッシュ(欧文組版の場合) 2000年5月12日制作 10月3日追記 こんな雑文でも一応著作権法で守られています。無断転載はしないでください。 欧文の組版で年月をハイフンまたはダッシュ(ダーシ)で結ぶ場合、左のどれが良いのでしょう? 1)はハイフンを使用 2)はハイフンの左右にスペースを入れたもの 3)は2分ダッシュを使用 4)は2分ダッシュの左右にスペースをいれたもの 5)は全角ダッシュをいれたもの 6)は全角ダッシュの左右にスペースをいれたもの ボクは4)が良いように思うのですが、欧米ではどうしているのでしょうか? 追記1(2000年10月3日) 2000年5月13日,逆井 克己さんから次のようなご教示をいただきました。 ---------------ここから--------------- 私の目には 3) がいちばんまともに見えます。 手許の The Chicago Ma

    works014
    works014 2007/10/11
    …ここもね…