タグ

2010年8月21日のブックマーク (9件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    works014
    works014 2010/08/21
    _ヒマな時に読んでみようっと
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    works014
    works014 2010/08/21
    @ponkotsuchan 現在のようなマンモススタンド(略)ったのは昭和4年(略)その年の夏の全国高校野球大会が開催(略)ある漫画家が甲子園を訪れ(略)『そのスタンドはまるでアルプスのように、頂上付近に白い雪を蓄えてい
  • Moved Permanently

    Moved Permanently fonts.jp -> kamichi.jp fonts.jp/hanazono/ kamichi@fonts.jp -> kamichi@ic.daito.ac.jp

    works014
    works014 2010/08/21
    ほーっ QT @kamichikoichi: (ある意味)世界最大級の文字種に対応した手書き漢字検索ツール試用版公開
  • 左の揃え、もっと何とか出来へんか? 先の情けないファイル名の例も右に……

    works014
    works014 2010/08/21
    左の揃え、もっと何とか出来へんか? 先の情けないファイル名の例も右に……
  • 日本語が縦書きから横書きになるまで(後篇)

    ビジネス文書や雑誌で、当然のように使われる日語の横書き表記だが、 どのような経緯で現在の形に定着したのかは手付かずの研究分野だった。 日語学者の屋名池誠教授は、日語の縦書き・横書きと、 日文化・社会とが影響しあう関係について研究している。 ※前篇はこちら 高井ジロル(以下、●印) 先生は小さいときから文字が好きだったんですか。 屋名池 誠(以下、「——」) そんなことはないですね。文字の研究者には文字好きが多いですが、私は並外れて好きなわけじゃない。一つ一つの文字じゃなくて、システムとしての文字に興味があるんです。もともと文法を研究していたことが影響したんでしょうね。文法もシステムですから。 書字方向の研究で調べた資料は、個人のコレクションが公の機関に寄贈されたものが多いんですが、なんでこんなものを集めたのかなぁと不思議に思っていました。だんだんわかってきたのは、コレクターという

    日本語が縦書きから横書きになるまで(後篇)
  • 日本語が縦書きから横書きになるまで(前篇)

    ビジネス文書や雑誌で、当然のように使われる日語の横書き表記だが、 どのような経緯で現在の形に定着したのかは手付かずの研究分野だった。 日語学者の屋名池誠教授は、日語の縦書き・横書きと、 日文化・社会とが影響しあう関係について研究している。 高井ジロル(以下、●印) 先生は、日語が縦書きから横書きに変化してきた経緯を、近代以降に発行された新聞や雑誌などの表記をくまなく調べることで明らかにしてきたんですよね。 屋名池 誠(以下、「——」) 日語のように縦書きも横書きもできる言語というのは、実は非常に珍しいんですよ。 私は、文字についての方向を「文字列展開方向」と「文字列配置方向」に分けて考えています。字の正面向きに対して垂直方向に進んでいけば、縦書き。正面に対して水平方向に進んでいけば、横書き。これが文字列展開方向。一方、画面に対してどう文字列が置かれているのかをいうのが、文字列

    日本語が縦書きから横書きになるまで(前篇)
    works014
    works014 2010/08/21
    _「フランスでは出版社が、同じマンガを右綴じと左綴じの両方を出してみたところ、日本と同じ右綴じのほうが売れたので、いまは右綴じがメインです。綴じ方も含めて日本文化だと捉えられたのでしょうね。」
  • http://dreampages.jp/gallery_view_11594.html

    works014
    works014 2010/08/21
    _ブクマはこっちがイイかな
  • NHK教育 ETV特集 埋もれた声~大逆事件から100 8月22日(日)

    紀伊半島南端近くに位置する人口3万人の町、和歌山県新宮市。この町は100年前に日中を揺れ動かした「大逆事件」の舞台となった。明治天皇暗殺計画に加わったとみなされた全国の24人に死刑判決が下されたこの事件で、新宮とその周辺の町からは最も多い6人が連座、以後、その家族までが国賊視され、社会から徹底的に排斥された。新宮では、戦後に至るまで「大逆事件」に触れることはタブーとされ、遺族も沈黙を強いられ続けた。真相の解明が進んだ現在では、6人は事件と全く無関係で、事件そのものも国家権力による思想弾圧事件だったと考えられている。しかし事件について市民が話し出すようになったのは、90年代後半以降のこと。2001年には市議会で、事件の犠牲者は非戦や平等を訴えた「郷土の先覚者」であったとして顕彰する決議もあがった。今ようやく事件について語り始めた遺族たちの声に耳を傾け、事件が持つ歴史的意味を探る。

    works014
    works014 2010/08/21
    明日(8/22)放送らしい_「埋もれた声 〜大逆事件から100年〜」
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/861/cpsid_86156.html