タグ

2012年9月10日のブックマーク (6件)

  • 画像データ - CyberLibrarian

    コンピュータで扱う画像の話をする前に、写真や印刷技術の話を簡単にしておきます。 写真 話を単純にするためにモノクロ写真を例にすると、真っ白から真っ黒までの連続するグレーの濃淡の違い(連続階調)によって物を表現します。通常、写真はネガフィルムなどに非常に細かい銀の素粒子を並べた形で記録され、それを印画紙に焼き付けて作成されます。この銀の素粒子の密度によってグレーの濃淡を表現しているのです。 印刷 印刷機(Printing Machine)、プリンタなどは、網点(Halftone Dot)と呼ばれる網状の小さな点によってグレー階調を表現します。階調とは、色や明るさの濃淡の段階数のことです。通常はひとつひとつの点に濃淡をつけることはできません。そこで、網点の大きさや密度を変えることにより、目の錯覚を利用して濃淡の違いを表現します。これを、ディザ法(Dither Method = 誤差拡散法、別名

    works014
    works014 2012/09/10
    ここは読んだことある…色々まとまってるな… “@yamo74: "前者を絶対解像度(Absolute Resolution)、後者を相対解像度(Relative Resolution)と呼びます。":画像データ -
  • 級数表始めました | 鴎来堂ブログ|校正・校閲の鴎来堂

    日常生活ではまったく使わないけれど、ないと困るもの、 それが級数表ですよね! 鴎来堂が書籍校閲者にとって使いやすい級数表を作りました。 (ぃよっ! まってました!) ①級数表 行頭の起こり鉤パーレンが拾いやすいようにラインを入れたり、 (書籍の文で)よく使う級数まわりが0.5級毎になっていたり、 地味に使いやすいと思います。 ②罫線 オモテケイやウラケイの指定が入っていたときに、 みんなであてちゃおう! ③数字・文字サンプル 「へ」がひらがなかカタカナか、校正者は気になりますよね! フォントが「モリサワのA-OTFリュウミンPro L-KL」なら、 これで迷いませんね! (編集さんにはわかってもらえないかもしれないけれど、 こういうのを気にするのが校閲なんですってば!) ④歯送り表 字送りや行送りが級数表に入ってると便利ですよね! ⑤ポイント表 DTPポイントもよく使うものを入れました。

    級数表始めました | 鴎来堂ブログ|校正・校閲の鴎来堂
    works014
    works014 2012/09/10
    @n_takao 検索すると… http://t.co/vpkmuA5z 今使ってるのと同じ「レター製」…で、こちらも便利そう
  • 表組みの割り付け計算の胆 - なんでやねんDTP・新館

    以前から気になっていた、表組みの割り付け計算で見落としがちな点を解説しておきたい。 まず、以下のような表組みを作った。 仮想ボディいっぱいある罫線素片罫線素片「┼」(U+253C)を20Qで、ベタ丸「●」(U+25CF)を10Qで入れ、中の罫線は2mmと0.2mmとしてある(周囲は罫なし)。 セル内の余白はすべて「0mm」としてあるので、各セルの左右幅(あるいは天地高さ)は、以下のように それぞれ、「左(上)の罫の1/2+文字列長(あるいは行方向高さ※この場合は文字サイズと同じ)+右(下)の罫の1/2の合計」となるのは簡単に理解できるだろう。 作例では天地は自動計算されているが、一番上の画像にある通り天地・左右共に17.2mmとなる*1。 - ここで、セル内に少なくとも1mmの余白が必要だとして、余白を1mmと設定した場合、(天地は自動計算するとしても)当然左右がオーバーするので以下のよう

    表組みの割り付け計算の胆 - なんでやねんDTP・新館
    works014
    works014 2012/09/10
    拙ブログ更新…表組みの割り付け計算の胆…
  • Twitpic

    works014
    works014 2012/09/10
    続き)作例:当該セルの上と左は2mm罫、下と右は0.2mm罫…例えば「セルの余白」の上の数値を0.5としても見た目は不変…「セルの余白」として罫の太さの半分は必須で、実際には余白とはならない…
  • Details About The New AFDKO Version…

  • イラレでクレヨンふうのラフな線を描いちゃおう。 - 遠近法ノート

    Illustratorでクレヨンふうのラフな線を描けないかと研究した結果、こんなのが出来ました。 ▲クレヨンふうのラフな線ブラシ ブラシ機能で作成してます。アートブラシじゃなくて散布ブラシ。この方法なら、線をどんどん延ばしても変形しません。便利! ……というのは、イラレのプリセットに入っているブラシは、結局のところひとつの絵を線に沿って引き延ばしているだけなので、変形がひどくてぜんぜん応用が利かないんですね。 ▲イラレのプリセットにあるブラシ(引き延ばしてるだけじゃん!) それでは以下、つくりかたの紹介です。 クレヨンふうブラシのつくりかた とりあえず適当にこんな形を作ります。大きさは2、3ミリぐらい。 ブラシパレットから新規ブラシで、こんな感じに設定を調節します。 この設定のキモは、 間隔を狭めて密集させる ぐるぐる回転させる ってところです。 ▲拡大するとキモいです。 ▲でも、色を付け

    イラレでクレヨンふうのラフな線を描いちゃおう。 - 遠近法ノート