タグ

XMDFに関するworks014のブックマーク (6)

  • XMDFが「フォーマット」? - 実験る~む

    ちょーどたまたま、シャープが新電子書籍ブランド「GALAPAGOS」を発表した今日、こんなものが。 XMDFの不幸:さびしい標準【EBook 2.0 Forum】 ということで上記を読んでみた。ちなみにサイト内のこれ以外については読んでいませんが。 それで思ったことが表題。それ以上でもそれ以下でもないけれども、その解説とツッコミはしておこうかと思う。記事に対する反論、になるだろうか。まあ的外れかもしれないですけれども。 XMDFビルダーやビューワ、その他諸々をはじめとする周辺環境までが統一された「ソリューション」といったほうが正しいのではないだろうか、と。 少なくとも、シャープはソリューションとして作成から表示環境までをまるごと提供していて、作成と利用に対しては対価を求めている、というのがXMDF。対価を求めるのは企業にとってはある意味当たり前。わし自身は作成どころか契約もしたことはないで

  • XMDFの不幸:さびしい標準

    XMDFの広告をよく見かけるようになった。明らかな提灯記事も多い。広告を出すということは、それなりの予算がついたということだ。予算の裏付けのあるものについては、掲載メディアはそれなりの優遇をする。露出頻度が高くなると、なんとなく「メジャー」になったなとか、「これで決まりだな」という印象操作がしやすくなることはいうまでもない。しかしこの広告予算はどこから出たものだろうか。これが三省デジ懇の結果だとすると、あまりに問題が多い。誰にとっても。 フォーマットは主体にはならない そもそも、ITにおけるフォーマットなどは、とても宣伝の対象となる性格のものではない。マイクロソフトが Wordではなく”.doc”を、アドビがAcrobatではなく” .pdf”を宣伝するようなものだ。ふつう「標準」をプロモーションする場合には、複数のツールベンダーがコンソーシアムをつくって行う。フォーマットはユーザーの貴重

  • 電子書籍トータルソリューションとしてのXMDF その真実とは? - Impress Watch

    10年前の2000年はどんな時代だったのか? 今のようにケータイは氾濫していなかったが、インターネットが普及し、国内においてもPC向け、PDA向けの電子書籍サービスが芽生え始めた時代だった。具体的には、「電子文庫パブリ」(角川書店、講談社、光文社、集英社、新潮社、中央公論新社、徳間書店、文藝春秋の出版大手8社)、「10DaysBook」(イーブックイニシアティブジャパン社)、「ザウルス文庫」(シャープ))などのプレイヤーが参入した。 これに同期し、出版社やエンドユーザから機能面での要求も高まった。 具体的には、 日語特有の縦書き、禁則、ルビ、外字および、挿絵画像などの表現力強化 暗号や改ざん検出などデジタルコンテンツに必須となる著作権保護機能 音声や動画など新規コンテンツを創出するためのマルチメディア機能 である。また、このような機能が、PC、PDAでマルチプラットフォーム展開できる事が

  • 「XMDF」――進化し続ける日本発の電子書籍技術

    現在、“電子書籍ビジネス”に関する様々なニュースが国内を駆け巡っている。著者、出版社、印刷会社、出版取次、書店という出版業界に関係する企業。3G通信網の提供をはじめ、コンテンツの配信および課金で一翼を担う携帯電話会社、そして電子書籍端末を開発するメーカー。これら様々な分野の企業が、こぞって電子書籍ビジネスに力を入れ始めた。こうした動きは、2010年後半から来年以降にかけて、さらに加速していくと見られている。 電子書籍ビジネスが盛り上がりを見せる中、にわかに脚光を浴び始めているのが日語表現が可能な電子書籍フォーマットと、オーサリングツール、DRM、および電子書籍を再生するためのビューアまで含めた電子書籍ソリューションである。 中でもシャープが開発し、縦書き表示やルビ表示など、日の書籍文化に根ざした「XMDF」(エックス・エム・ディー・エフ=ever-eXtending Mobile Do

  • 日本語中間フォーマットとEPUBの国際標準化(デジュール標準) - 村田真のXMLブログ

    1) 日語中間フォーマット 国際規格IEC 62448について、韓国は2010年5月のソウルCJK非公式会議 の時点ですでに知っていた。どんな状況なのかと聞かれたので、IEC 62448 にあるXMDFを押す動きと、IEC 62448を忘れてEPUBを押す動きが、日 国内にあることを説明した。どちらの動きに組するのかと重ねて聞かれた が、私は明言を避け、EPUBに日語がきちんと入らないと、日国外では 日電子書籍が読めなくなるから、入れるとだけ述べた。 2010年9月の東京SC34会議のとき、日語中間フォーマットのIEC 62448規格化 について改めて意見を聞かれた。私には、注印符号を必要とする台湾人同僚も、 双方向テキストを必要とするユダヤ人同僚もいる。日人の日人による 日人のための仕様を国際規格化する? 口が裂けても賛成などできない。 反対すると今度は明言した。イギ

  • smart-ness.net - smart ness リソースおよび情報

    smart-ness.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、smart-ness.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    smart-ness.net - smart ness リソースおよび情報
  • 1