タグ

rubyに関するworks014のブックマーク (10)

  • ルビの書体: 芋づる式に

    ここのコメントのやり取りを経て、ルビの書体について手元の資料をざっと調べてみた。 『組みNOW』には文とルビは同一書体で組む.ただし,文がゴシックなどの場合は,ルビは明朝体で組む.とある。 『基語文字組版』にはなお、ルビ文字の書体としてはふつう、明朝系のものを用います。親文字がゴシック系の場合でもルビには明朝系のものを使います。これは、小さいサイズでの可読性において明朝系の書体のほうがまさるからです。実際、ルビ文字のサイズでは、画線の太い書体はつぶれてしまって非常に読みにくくなります。とある。 『組版原論』にはルビの書体は書体見帖には掲載されておらず、文字盤見帖を参照する外ない。写研の場合、ルビの書体は石井細明朝、石井中明朝、蘭明朝L、石井中教科書体、中見出しアンチック、石井中ゴシック体などのみであり、モリサワの場合もルビの書体は数少ない。ゴシックによる組版であっても、ルビ

  • Ruby use cases from the JLReq document

    This document sets out to propose ways of using ruby annotation and ruby styling in CSS to achieve various results in Japanese. It uses the examples in JLREQ, since these cover most normal cases. [1] Figure 105: Ruby and base characters [2] Figure 106: Example of ruby annotation per kanji character. [3] Figure 107: Mono-ruby for jukugo [4] Figure 108: jukugo-ruby [5] Figure 110: Jukuji readings [6

  • CSS Ruby Annotation Layout Module Level 1

    CSS Ruby Annotation Layout Module Level 1 Editor’s Draft, 15 July 2024 More details about this document This version: https://drafts.csswg.org/css-ruby-1/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/css-ruby-1/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2021/WD-css-ruby-1-20211202/ https://www.w3.org/TR/2021/WD-css-ruby-1-20210310/ https://www.w3.org/TR/2020/WD-css-ruby-1-20200429/ https://www.w

  • やはりHTML5にはcomplex rubyが必要ではないか - 日本語練習虫

    HTML5(2010/06/27作業ドラフト)のルビ仕様がcomplex rubyを廃して入れ子対応となってゐる点について、JIS X 5042:2000とW3C Ruby Annotation仕様(2001/03/31勧告)の調整を図られた家辺勝文氏がご自身のウェブサイト「ウェブノート * 2010」において、次のように記されてゐる。 TML5 の ruby element 方式は、現状では Ruby Annotation における complex ruby を含んでいません。 「EPUB仕様の日語組版拡張を目指して」(Version 0.8) という電子書籍のためのマークアップ試案では、HTML5 ruby element のネストで「両側ルビ」を表現しようとしていますが、 JIS X 4052:2000 および Ruby Annotation の原案作成過程で「ネスト」方式には不具

    やはりHTML5にはcomplex rubyが必要ではないか - 日本語練習虫
  • iBooks(iPad)でルビと縦書きができないか試してみる

    別の方法でルビと縦書きを試してみたのはコチラ http://www.youtube.com/watch?v=_vE0dojUs5A この前(辞書機能とアンダーラインを試してみた)はコチラ↓ http://www.youtube.com/watch?v=TOQ_Jgjm-o0 iBooksでルビや縦書きができるか試してみました。画像は使わず、HTML5に準拠する形で試しています。結構残念な結果でした。 ちなみに、「ePubってiBooks(iPad)でどんな風に見えるの?」はコチラ↓ http://www.youtube.com/watch?v=gCK8vI13G-U http://www.youtube.com/watch?v=RI0RcgoVgQ8

    iBooks(iPad)でルビと縦書きができないか試してみる
  • ルビをふってみる - 電子書籍やクロスメディアノート

    下記が参考サイトhttp://www.marguerite.jp/Nihongo/WWW/CSSTips/Ruby.html タイトルはグループルビに下の文はモノルビにしてみた。 Sigilではけっこう奇麗に表示できたがiPadでは文字の天地の位置がルビの半分下にずれてイマイチCSSのvertical-align: text-bottom;も効いていないようだ。またiPadでは、ルビの左右に不自然なアキができてしまう。 ソースは下記。<rp>(</rp>はルビが表示されないブラウザでカッコ表示できるようにしている。 <ruby><rb>作業</rb> <rp>(</rp> <rt>さぎょう</rt> <rp>)</rp></ruby> 下記はCSSでそのまま流用。ruby {    display: inline-table;    margin: 0;    padding: 0;  

  • ルビを振るには - CSS小技集

    HTML5 でマークアップされたルビを、CSS 第二水準第一改訂版(CSS 2.1)の範囲だけで実現する方法を考えてみましょう。 この記事では、最も単純なルビの振り方のみを解説しております。 HTML5 で上下に二つのルビを振ったり、一文字毎にルビを振るなどの複雑なルビを実現する方法はHTML5 でのルビのスタイルをご覧下さい。 まずはじめに。 HTML5 では、ルビを実現するため、以下のルビ関連要素を定義しております。 <ruby>要素…ルビ付きテキスト <rt>要素…ルビテキスト <rp>要素…ルビ非対応環境向けのルビを囲む括弧類 W3C が勧告している規格では、他にも幾つかの要素が定義されておりますが、最も単純なルビ付きテキストであれば、上記の三要素だけでマークアップが出来ます。 HTML5 以外でも、XHTML 1.1 にはルビモジュールが定義されており、最も単純なルビテキストであ

    ルビを振るには - CSS小技集
  • 《慶(けい)應(おう)大(だい)》と《慶應(けいおう)大(だい)》の改行 - 日本語練習虫

    HTML5とCSS3のルビの件、4/14から、まだまだ考え中。 前回(4/15)悩んだ「HTML5のruby要素内に複数のrtに分ける形式」について、twitterで @MurakamiShinyu さんから、 HTML5のruby要素内に複数のrtに分ける形式はJLReqでいう熟語ルビということになり改行されるはず。 複数のrtに分けたrubyが熟語ルビとは明示されていない点についてCSS3 Rubyのエディタから問題提起されていて、いずれ仕様が明確になるはず ――とお教えいただいた。 が、しかし、この件、「HTML5のruby要素内に複数のrtに分ける形式」というのは一つの熟語・複合語についてモノルビとして振ることもできるフォーマットなので、レンダリング中に行末にrtが来た場合に常にそこで改行していいかどうかは実は自明ではないんじゃなかろうかと思い悩んでしまう。 例1 <ruby>慶<

    《慶(けい)應(おう)大(だい)》と《慶應(けいおう)大(だい)》の改行 - 日本語練習虫
  • Ruby use cases from the JLReq document

    This document sets out to propose ways of using ruby annotation and ruby styling in CSS to achieve various results in Japanese. It uses the examples in JLREQ, since these cover most normal cases. [1] Figure 105: Ruby and base characters [2] Figure 106: Example of ruby annotation per kanji character. [3] Figure 107: Mono-ruby for jukugo [4] Figure 108: jukugo-ruby [5] Figure 110: Jukuji readings [6

  • Ruby正規表現の使い方

    文章の中からあるパターンにマッチする部分があるかどうかを調べる事は比較的多く使われます。完全に一致した部分があるかどうかを調べるだけではなく、より複雑なパターンを作成するために用意されたのが正規表現です。正規表現で用意されている構文や特殊な文字を組み合わせる事で、複雑な条件を持つ検索パターンを簡潔に定義することができます。ここでは Ruby における正規表現の使い方について解説します。 ※ 正規表現については「正規表現入門」もあわせてご参照頂くと分かりやすいかと思います。

    Ruby正規表現の使い方
  • 1