Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 以下自分用のメモを兼ねて書いておきます。お気に入りの設定が見つかり次第追記していきます。 Atomとは AtomはGitHubで開発されているエディタです。どうやらChromiumベースらしく、編集画面はWebページとしてレンダリングされているらしい。 ソフトタブを使う タブにはハードタブとソフトタブがあります。ハードタブは通常のタブでソフトタブはスペースを複数入れることでタブの代わりとするものです。僕はソフトタブ派なのでまずソフトタブにします。ちなみにソフトタブ/ハードタブの設定は下のEditorConfigを使うことでも設定できます
AtomをWindowsとMacで動くそこそこ快適なMarkdownエディタとして使う場合に入れておくべきプラグインや設定をまとめてみました。 language-markdown 標準よりも良い感じの文法の適用とリスト等の入力補助。標準の文法バグもこれで解消されてたりする。 markclip 画像をコピーして貼り付ける際に自動でbase64形式にしてくれたり、フォルダに保存した上でmarkdownコードを貼り付けてくれたりできるようになる。 おすすめは file in folder でmarkdownファイル名のフォルダに自動で画像を保存してくれる設定。 markdown-folder Atom Ver1.9.0以上ではこのパッケージは正常に動作しなくなっています。このパッケージをどうしても使用したい場合、2016/08/23現在では1.8.0を使用するしかないです(推奨しているわけではあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く