時々、疲れているわけでもないのに軽いペン軸で字を書きたくなります。僕はそんな時には木軸で書くようにしていたんですが、ジェットストリームにアルミ軸が出るなら、それで良いじゃん!という気になります。これは楽しめる筆記具、間違いなしです。 そもそも何でアルミは軽いの? 硬貨を使う機会が激減したので、忘れそうな感覚ですが、一円玉って軽いですよね。我々の日常で最も手軽に触ることが出来るアルミニウムという金属の代表選手です。この硬貨は純アルミで1円以上の価値があると、小学校の担任の先生が力説されていたことを思い出します。 アルミの比重は2.7です。参考に、鉄は7.8、銅は8.9と役3分の1の重量なのです。最近は軽量化が要求されるものにたくさん使われるようになりましたね。自動車、鉄道車両、航空機、船舶などの輸送機器には、燃料を節約するための重量低減アイテムとして重宝されています。 ちなみに比重とは「同じ
新型コロナも感染ルートや感染経緯がかなり判明してきて、感染対策もかなり浸透してきたように思える。それは、会社ラベルでは机の前や横にパーテーションを立てたり、個人レベルではマスクや手の消毒を徹底したりというようなことだ。さらに、什器メーカーでも独自の商品開発を行うようになってきた。 コクヨの新型会議用テーブル ファニチャーとステーショナリーの総合メーカーコクヨは、会話で生じる飛沫などを吸引する会議用テーブル「エアトリーブ」の受注を12月から開始する。エアトリーブは天板の中央から風を発生させて飛沫を吸い込む方式で、喫煙室などにある煙を吸引する機械をイメージすると分かりやすいだろうか。向かい合って話をするときには基本的にはマスクをするのだろうが、それでも、こういったデスクがあると対面での打合せなどを行わざるを得ない場合に安心だろう。 エアトリーブは、天板の下に空気清浄ユニットを搭載しており、天板
ヤッター! どうやら特別定額給付金がまたもらえるぞ!金額は再び10万円! だって総務省からメールでお達しが来たもの! 二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。 みなさんのところにも来てませんか、こんなメール。 件名: 二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。 内容: 二回目特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連) 二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。(令和2年10月14日) 特別定額給付金ポータルサイト(サイトへリンク) 最新の情報についてはこちらをご覧ください。 特別定額給付金の概要 令和2年10月14日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、二回目特別定額給付金事業が実施されることになり、総務省に特別定額給付金実施本部を設置いたしました。 施策の
iPhone 12の充電事情 前回、iPhone12シリーズの同梱物について書きました。 www.b-chan.jp iPhoneに伝統的に同梱されていたイヤフォンと充電アダプタは、ついに同梱されなくなりました。 同梱されるのは、USB-Cケーブルのみ。 なので、iPhone 12シリーズを充電するには、USB-C端子を持つ機器が必要です。 USB-C充電アダプタとかMacとか、その他のパソコンとか。 で、パソコンの端子は埋まっている可能性があるので、普通に考えれば、USB-C充電アダプタを用意するのが一般的です。 急速充電 iPhone 12シリーズには、3種類の充電方法があります。 MagSafe Qi Lightning端子 MagSafeは、iPhone 12シリーズから搭載された端子で、専用のMagSafe機器が必要です。 Appleから発表されたMagSafe充電器はこれです。
こんにちは!岩田たかひろです‼️😊 今回は「ラ王黒タンタン」の実食レビューをしていきます。 (2020年3月31日発売・日清食品) (参考価格:税込228円) [ファミリーマート限定・数量限定] 「ラ王黒タンタン」とは濃厚な胡麻の風味と黒ラー油の辛味がアクセントとインパクトを与える担々スープが特徴のラーメン。 「ラ王」と言ったらどんぶりの形を思い浮かべますが、今回のラ王は縦型の容器に入っている珍しいタイプになります。 ラ王好きの著者としては、どんな味なのか凄く気になるので今回実食していきます。 それでは早速レビューをしていきます!! let's go‼︎ パッケージ 原材料情報 アレルゲン情報 開封 調理方法 作っていきます 実食開始 スープは黒ラー油が芳ばしい 麺は『まるで、生めん。』 総合評価 オススメ記事一覧 パッケージ パッケージはこんな感じです。 ラ王シリーズでは珍しい縦型の容
大船渡線BRTの大船渡魚市場前駅。道端にはコスモスが咲いていた 気仙沼線BRT・大船渡線BRTの稲刈り前の風景を訪ねた記録をお届けしています。 2日目は大船渡線BRTの各地を巡りました。 a-train.hateblo.jp 3日目は、朝は曇り、でも9時ごろから晴れてくるんじゃない? という予報。 初発便でまず大船渡線BRTの唐桑大沢駅を訪ねました。これまでスルーしていた駅を訪ねるということも、いろいろな合間にやっていきたいと思っています。 早朝の唐桑大沢駅 小友駅付近を俯瞰で見下ろす西下駅 温泉旅館の目の前、大船渡丸森駅で 金色の水田と輝く箱根山、そして終焉へ 陸前高田の夜景 動く魚市場、穏やかに咲くコスモス 早朝の唐桑大沢駅 唐桑大沢駅はミヤコーバス・岩手県交通の大沢停留所と同じ位置です。 岩手県交通のバスは一ノ関駅と大船渡方面を結びますが、ミヤコーバスの路線バスは気仙沼中心部からここ
10月にはいると寒い日も増えてきて、そろそろ冬キャンプの準備を始めているキャンパーも多いのではないでしょうか。 自分も冬キャンプに向けて、早め早めに動いているつもりではありますが、今回は冬キャンプの強い味方薪ストーブの初火入れのために、割山森林公園天湖森キャンプ場へ行ってきましたよ。 冬キャンプの下準備をしよう! 割山森林公園天湖森キャンプ場へ行こう! 割山森林公園天湖森キャンプ場へ到着! 出来合いのキャンプ飯でも十分! バンドック ソロベースの設営! バンドック(BUNDOK) ソロベース youtubeデビュー? ローベンス コバクテントストーブに火を入れよう! ローベンス コバクテントストーブ 天湖森キャンプ場の遊具で遊ぼう! 楽今日館で温泉に入ろう! 雨キャンプも一度は経験するのがおススメ! 冬キャンプの下準備をしよう! 冬キャンプで重要なポイントは防寒対策ですが、今できる下準備は
本日もお越し頂きありがとうございます!! 学生時代、意外と家庭科の成績だけは良かったウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「ディーンストン Deanston」についてです!! ディーンストンは、香り豊かなライトボティでバニラとナッツのニュアンスが特徴。 比較的マイナーなウイスキーですが、品質ははかなり高いシングルモルトです!! ウイスキーを飲み慣れていない方でも美味さがわかりやすい銘酒だと思います!! 個人的にもかなり好きな銘柄の一つです。 今回はそんな「ディーンストン」について、比較的詳しく見ていこうと思います!! ディーンストン Deanston蒸留所について ディーンストンはスコットランド・トロサック地方のティス川ほとりにある蒸留所。 スコットランド版ロビンフット『ロブ・ロイ』の物語の舞台としても有名な地域です。 スコットラン
なぜキーボードはQWERTY配列が一般的になったのか 我々が使うパソコンのキーボードの配列は、よほどこだわってない限りQWERTY(クワーティ)配列になっていると思います。 別に何かルールで決まっているわけではなく、単に世界中に広く普及しているだけで、色々な配列が世には存在し、こだわりを持つ人も多くいます。ですが、会社や学校で支給されるパソコンはQWERTY配列なので、いくらこだわりがあっても逃げられない感があります。 QWERTY配列が生まれたきっかけは、タイプライターの性能がよくなく、頻出するキーが近い位置にあると機械が故障するため、わざと頻出キーを遠くに配置しているという説が根強くありますが、この説は現在は疑問が呈されています。 1. QWERTY配列=タイプライターの故障を防ぐため説 QWERTY配列は文章を打つ際の配列としては効率が悪く、一般的にタイピングの速度が遅くなると言わ
森友学園問題に関して赤木氏の上司が改ざん経緯を説明した音声が公開されました。 ※追記:毎日新聞については音声データは一部であったものの記事において書きおこしがあったためタイトルと一部文章を修正しています。 森友問題赤木氏の上司の改ざん経緯説明音声が公開 「忖度」の対象は主に立憲民主だった 安倍夫妻の関与と騒いでいたメディアの責任は 朝日は「野党から突っ込まれるようなことを消したい~」を隠蔽して報道 財務省本省への追及・麻生太郎の監督責任が本筋なのに 森友問題赤木氏の上司の改ざん経緯説明音声が公開 【詳報】森友学園 改ざん経緯説明の音声データ その内容は | 森友学園問題 | NHKニュース 国会で大きな議論になった政治家の影響については「僕は安倍さんとか鴻池さんとかから声がかかっていたら正直売るのはやめていると思います。だからあの人らに言われて減額するようなことは一切ないです」と否定してい
「おいしいものを、家でも食べたい!」 そう思ったとき、レシピ本を買わなくても、私たちはいろんなものから情報収拾できます。YouTubeもその一つ。動画を見るだけで簡単に料理のレシピを知ることのできる時代です。 そんな中でも「自宅で魚をおいしく食べる」ことに特化した発信をしているのが、東京・中野にある「宮城漁師酒場 魚谷屋」。「刺身を綺麗に盛り付けるコツ」、「殻付きの牡蠣を楽しむ」、「魚の保存=調理である」など、調理法から考え方まで、便利な情報を日々伝えています。 【魚谷ch.第21回】祝!20話突破記念のスペシャル総集編 「定番メニューはありません。そのときに心から良いと思う魚を漁師から仕入れて、お客さんに食べて欲しいから」。そう語る店主・魚谷さんはお店を開いてからの4年間、毎日のように厨房に立ち、魚に対する尋常ではない愛とこだわりによって、多くのお客を楽しませてきました。 そんな魚谷屋も
政府はマイナンバーカード(マイナカード)と運転免許証を一体にし、行政のテジタル化を加速する。免許証の住所変更や更新時の講習はオンラインで完結する仕組みに変える。運転免許証の保有者は全国で8000万人に上るため、2割にとどまるマイナカードの普及率が大きく上がる可能性が高い。菅義偉首相の検討指示を受け、平井卓也デジタル改革相と河野太郎規制改革相、小此木八郎国家公安委員長は16日にも会談する見通しだ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く