タグ

ブックマーク / aql.hatenablog.com (3)

  • TwitterのOAuth認証なボットを書くのは簡単 - d.aql

    Twitterボットを書くこと自体はとても簡単だけれど、OAuth認証?面倒そう!って人がいそうなので、全然そんなこともないよ、と言う話を書いておこうと思う。いろいろ探すといくらでも出てくる情報ではあるのだけれど、APIへのアクセスをライブラリに任せているのならば、要するに問題はどうやってAccess Tokenを取得するかってことだけになると思うので、それについて。 ここではPerlNet::Twitterを使って書くけれど、どんなライブラリでもたいして変わらないだろうと推測される。 Net::TwitterでOAuth Net::Twitter::Role::OAuthのperldoc見て!と言ったら元も子もないので(当にそれだけの話だけれど)、サンプルコードで。これもperldocに書いてある。 use Net::Twitter; my $nt = Net::Twitter->n

    TwitterのOAuth認証なボットを書くのは簡単 - d.aql
  • IM::EngineとStardustで3分クッキング - あくる日

    YAPC::Asia 2009で(少なくとも個人的に)話題だったセッションから、StardustとIM::Engineを使って3分クッキングしてみる。(実際どのくらいかかるかはよくわからん。) 概要 Stardust(CPAN, github)は簡単に使えるCOMETサーバ。COMETでStardust…ああ、ネーミングセンスが良すぎる…。てのはともかく、COMETのデモはやっぱりインパクトがあって楽しい。起動すると/channel/の下にAPIが出来て、外からそいつに適当にアクセスすれば話は済むようになっている。APIにPOSTしてあげればデータが登録されて、APIからGETすることで引き出せるってわけだ。 IM::Engine(CPAN, github)はAPI Designのセッションで登場するのだけれど、HTTP::Engineのように使える(らしい)Instant Messagi

    IM::EngineとStardustで3分クッキング - あくる日
  • Mac入門者のための特殊キー+マウスコンビネーションの基本 - あくる日

    Macはもともとマウス主体のインターフェイスなので、いくつかの特殊キーとマウスを組み合わせたショートカットがいろいろと存在しています。しかし、意外とその手の情報をWebで見かけません。 キーボードショートカットの解説はごまんとありますし、全てキーボードで操作したいニーズもあるのだろうと思いますが、逆にマウスカーソルは、一気に2次元的な動きが出来る訳なので、うまく使えば1次元的なキーボードより直感的で効率的なことが出来るのではないでしょうか。てのは言い訳ですが、マウスまわりのショートカットの基をざっくりとまとめてみました。 ホームポジション 題に入る前に、Macを操作する際のホームポジションの話。もちろん、キーボードを打つ時は普通にキーボードのホームポジションを使えば良いですが、マウス操作をする時は、左手はキーボードのポジションのまま、右手だけマウスに持っていくのが基ですね。 そんなの

    Mac入門者のための特殊キー+マウスコンビネーションの基本 - あくる日
    yokochie
    yokochie 2009/03/09
  • 1