タグ

ブックマーク / gasuuu.hatenadiary.com (6)

  • 第6回給与計算教室 〜所得税を納めよう〜 - みんなの給与計算教室

    こんにちは。 1月から始まった給与計算教室もはや6回目、折り返し地点となりました。 前回で社会保険料がおわり、今回はいよいよ給与計算3つの柱の3目、 税金についての学習に入ります。 スポンサーリンク 給与計算に関係する税金とはこの2つでしたね。 所得税 住民税 社会人2年目の人は今月6月から住民税が天引き開始となりますし、 そうでない人も金額が新しくなるので今回は住民税をやろうと思いましたが、 住民税より先に所得税をやっておいたほうがスムーズな気がするので 今回は所得税について勉強したいと思います。 所得税とはなんぞや その年の1月1日から、12月31日までの所得に対して発生する税金です。 所得税ってふだんお給料から天引きされてるので ついお給料特有の税金と思いがちですが、 所得といっても山林所得や利子所得、不動産所得など10種類ぐらいあり、 あくまでみなさんのお給料はそのうちのひとつな

  • 給与計算教室臨時号 〜ボーナスの手取りを計算しよう〜 - みんなの給与計算教室

    ボーナスの時期がやってまいりました! しかしそんな嬉しいボーナスからも、しっかり保険料やら税金が天引きされます。 ボーナスの天引きは、いつものお給料からの天引きと何が違うのか? 手取りはいったいいくらになるの? 今回は臨時号として、賞与計算の方法を紹介します。 スポンサーリンク 天引きされるか、されないか - 給料 ボーナス 健康保険料 ○ ○ 介護保険料 ○ ○ 厚生年金保険料 ○ ○ 雇用保険料 ○ ○ 所得税 ○ ○ 住民税 ○ × あまり表にする意味なかったですね。。 ボーナスで天引きされないのは住民税だけです。 住民税は、もともと決まっている金額を12ヶ月で割ったものが 毎月の給与から天引きされるようになっているので、 ボーナスからは天引きをする必要がありません。 健康保険料 普段のお給料での計算方法は標準報酬月額というものを使いますが、 ボーナスの場合はいたってシンプルです。

    給与計算教室臨時号 〜ボーナスの手取りを計算しよう〜 - みんなの給与計算教室
  • 第5回給与計算教室 ~働くひとの味方、雇用保険・労災保険とは?~ - みんなの給与計算教室

    こんにちは、たのしい給与計算教室のじかんです。 最近Facebookページもはじめました。ちょっとした給与ネタを投稿していまス。 給与計算教室 New! Twitterもはじめました。 https://twitter.com/kyuyo_lesson スポンサーリンク さて前々回より、給与計算の中でわりと大きなウエイトを占める、 社会保険について学んできました。 保険のなまえ 分類 備考 健康保険 社会保険 75歳からは後期高齢者医療制度へ 介護保険 社会保険 40歳から加入 厚生年金保険 社会保険 70歳まで 雇用保険 労働保険 65歳になる年度から不要 労災保険 労働保険 保険料は会社負担 今回は最後に、社会保険の中でも特に労働保険と呼ばれる、 雇用保険と労災保険についてみていきます。 しかし雇用保険料の計算方法はとても簡単ですし、 労災保険料にいたっては会社負担なので、 今回は給与計

  • 給与計算教室臨時号 ~気になる初任給の手取りはいくら?~ - みんなの給与計算教室

    New! こちらの記事もどうぞ↓ 新卒のみなさんへ 気になる初任給はいつもらえる? - みんなの給与計算教室 スポンサーリンク ご入社おめでとうございます。 新しい環境、新しい仲間、最初は慣れるのに大変かもしれませんが、 まだ学生気分が抜け切らないまま2年目になってしまった 私のような社会人もいるので、どうぞ安心してがんばってください。 そしてそして、なんといっても社会人はお給料がもらえます。 初任給で何を買うか考えている人も多いかもしれませんね。 しかし社会人のお給料はたくさん天引きされるっていうし、 一体自分の手元に残るお金はいくらなんでしょうか。 まず自分のお給料への意識をたかめよう 意識の高い新卒、意識の低い新卒、いろいろいると思いますが、 どちらにせよお給料への意識は高く持っておくことをおすすめします。 第1回給与計算教室でも述べていますが、 会社が計算してくれてるからといって、

    給与計算教室臨時号 ~気になる初任給の手取りはいくら?~ - みんなの給与計算教室
  • 第3回給与計算教室 〜健康保険の仕組み・健康保険料はどうやって計算する?〜 - みんなの給与計算教室

    こんにちは。 だいぶ寒さもやわらいで、春の訪れを感じますね。 スポンサーリンク 今月からいよいよ給与計算3つの柱(勤怠、社会保険、税金) の2番目、社会保険の計算に入ります。 初回でも述べましたが、社会保険には5つの種類がありました。 保険のなまえ 分類 備考 健康保険 社会保険 75歳からは後期高齢者医療制度へ 介護保険 社会保険 40歳から加入 厚生年金保険 社会保険 70歳まで 雇用保険 労働保険 65歳になる年から不要 労災保険 労働保険 保険料は会社負担 今日はまず一番上、健康保険料(+介護保険料)についてみていきましょう。 もくじ 1.そもそも健康保険ってなに? 2.健康保険の種類 3.健康保険料の決まり方 4.保険料控除のタイミング 5.扶養のはなし 6.介護保険料 1.そもそも健康保険ってなに? 日国民である限り、健康保険には強制的に加入しなければなりません。 みんなが健

    第3回給与計算教室 〜健康保険の仕組み・健康保険料はどうやって計算する?〜 - みんなの給与計算教室
  • 第2回給与計算教室 ~残業代を計算してみよう~ - みんなの給与計算教室

    New! Twitterもはじめました。知っておくと役立つトピックをこまごまとりあげています。 https://twitter.com/kyuyo_lesson スポンサーリンク こんにちは。 先月から始まりました給与計算教室、 今月は残業代の計算方法について学びます。 暗黙的ななにかによってうちは残業代がでないんだ。。という方もいるかもですが、 いつの日か残業代が出ることを信じ、ぜひ前向きな気持ちで取り組んでみましょう! はじめに 先月の教室で、給与計算には主に3つの柱があることを述べました。 1.勤怠 2.社会保険料 3.税金 1番目の勤怠の作業では、その人が何時間働いたかを正確に把握し、 それをもとに残業代の算出や、働いていない時間分を控除したりします。 この勤怠による金額が決まってこないと、あとの社会保険料や税金の計算もできない、、 というのは前回お話したと思いますが、そのくらい給

    第2回給与計算教室 ~残業代を計算してみよう~ - みんなの給与計算教室
  • 1