タグ

PaaSに関するyosfのブックマーク (27)

  • サーバレスとPaaSの境界線はあいまいになっていくのではないか。サーバレスのこれからをAzure Functions開発者に聞いた

    サーバレスとPaaSの境界線はあいまいになっていくのではないか。サーバレスのこれからをAzure Functions開発者に聞いた AWS LambdaやAzure Functionsなどのサーバレスプラットフォームは、クラウドの活用方法としていまもっとも注目されている分野のひとつです。 このサーバレスに関する国内最大のイベント「Serverlessconf Tokyo 2018」が9月28日から都内で開催されました。 その基調講演で来日したAzure Functionsの開発を担当するマイクロソフトのPrincipal Software Engineering Lead、Chris Gillum氏に、Azure Functionsの開発の経緯やサーバレスの将来像などについて聞きました。 Chris Gillum氏。Principal Software Engineering Lead -

    サーバレスとPaaSの境界線はあいまいになっていくのではないか。サーバレスのこれからをAzure Functions開発者に聞いた
    yosf
    yosf 2018/10/12
  • 国内PaaS市場は極めて高い成長率--IDC調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは10月30日、国内PaaS(Platform as a Service)市場予測を発表し、「極めて高い成長率を継続する」との予測を明らかにした。 2016年の同市場の規模は前年比30.5%増の820億円で、2016年~2021年の年間平均成長率を26.0%、2021年の市場規模を2602億円と予想する。 同社は、PaaS市場の構成を「クラウドアプリケーションプラットフォーム」「クラウドインテグレーションサービス」「クラウドデータサービス」「クラウドアプリケーション開発/ライフサイクルサービス市場」「その他」の5つで定義する。2016年はクラウドデータサービス市場が好調にしたほか、クラウドデータウェアハウスやRDBMS

    国内PaaS市場は極めて高い成長率--IDC調査
    yosf
    yosf 2017/10/31
  • 「PaaSは滅ぶだろう」と語る米HPEの意図

    米ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)がITインフラの新戦略を打ち出した。柱はオンプレミスやプライベートクラウドのシステムを運用・監視をクラウドと合わせて一元化する「ハイブリッドITのシンプル化」だ。運用・監視が簡素化できれば、ハードウエアベンダーとしての強みが生かせるオンプレミスやプライベートクラウドの市場規模がクラウドと一緒に成長するとみている。 料金体系でもオンプレミスやプライベートクラウドをクラウド型で使える施策がある。HPEは2016年にサーバーやストレージをオンプレミスでも従量課金制で使える販売プログラムを複数開始している。クラウドサービスの利用料も運用・監視ツールが自動的に計測し、運用するシステムの運用費を合算して出力する。 HPEはこの戦略にたどり着くまで、2度の大きな戦略変更を経験した。HPEのエンタープライズグループのエグゼクティブバイスプレジデント兼ジ

    「PaaSは滅ぶだろう」と語る米HPEの意図
    yosf
    yosf 2017/05/11
  • 地方のエンジニアこそPaaSやSaaSを利用すべきって話をしてきた - そーだいなるらくがき帳

    今日はブログ更新頑張るDayです。 米子にイケてるPHPのイベントがあったので参加した時の話です。 speakerdeck.com ちょっとslideの補足書きます。 Webサービスのインフラ 地方の受託開発だとまずはレンサバ。 それを前提にレンサバの責務を超えるとVPSを借りてサービスを作るのが一般的ですよね。 でも自分たちでちゃんとVPSをメンテナンスするの大変だって話を沢山聞きます。 レンサバはよく出来たPaaSでインフラ部分を業者側がメンテしてくれます。 それと同じようにメールであったりDNSもPaaSに任せましょう。 どんどんPaaSの肩に乗って楽をしましょうってのが1章の話です。 運用と監視 受託開発だとこの2つはコスト部門だからと言って無視してませんか? 当に良い受託開発はユーザの課題を解決し、サポートパートナーとして寄り添うことだと思います。 だからこそリリースした後の事

    地方のエンジニアこそPaaSやSaaSを利用すべきって話をしてきた - そーだいなるらくがき帳
    yosf
    yosf 2017/03/04
  • 「PaaS改め“CaaS”」:レッドハットがコンテナ基盤「OpenShift」をリブランド

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます レッドハットは8月4日、同社のコンテナ戦略に関する説明会を開催。これまでPaaSと位置付けてきた「Red Hat OpenShift Enterprise」を“Container as a Services(CaaS)”と再定義し、製品名を「Red Hat OpenShift Container Platform」にリブランドすると説明した。 OpenShift Enterpriseは、コンテナアプリケーションを構築するためのプラットフォーム製品。バージョン3の「OpenShift Enterprise 3」からDockerフォーマットをサポートしており、現行製品はRed Hat Enterprise Linux(RHEL)、Docke

    「PaaS改め“CaaS”」:レッドハットがコンテナ基盤「OpenShift」をリブランド
    yosf
    yosf 2016/08/12
  • 富士通が「K5」でPaaS開始、API連携でデジタルビジネス推進へ

    富士通は2016年4月1日、クラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5(以下、K5)」で3種のPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の提供を始める。基幹業務基盤サービス「K5 PFサービス」、API管理サービス「K5 API Management」、クラウドネイティブ基盤サービス「K5 CFサービス」が利用可能になった。2015年9月に開始したIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)にPaaSを加え、顧客が進めるデジタルビジネスの支援に向けてアクセルを踏み込んだ。 デジタルビジネスの実現には、クラウドやモバイル、ビッグデータやIoT(Internet of Things)といった先進ITの活用が不可欠。顧客やパートナーを結び付ける「SoE(Systems of Engagement)」だけでなく、情報記録が中心の「SoR(Systems of

    富士通が「K5」でPaaS開始、API連携でデジタルビジネス推進へ
  • グローバル展開を図る国産PaaSの“次なる一手”

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます グループウェア国内最大手のサイボウズが、クラウドサービスのグローバル展開で実績を上げつつある。商材はまさに国産PaaSの「kintone」。“次なる一手”も視野にあるようだ。 過去の苦い経験を糧にグローバル市場へ再挑戦 「当社はかねて“日発のグローバルソフトウェア企業”になることを目指してきた。ここにきてその手応えを強く実感している」――サイボウズの青野慶久社長は、同社が先ごろ開いた今後の事業戦略についての記者説明会でこう強調した。 サイボウズが今グローバル展開に注力している商材は、自社開発のクラウドサービスであるkintoneだ。グループウェアを主力製品としてきた同社が、これまで培ってきたそのノウハウを基に、自社のクラウド基盤「cy

    グローバル展開を図る国産PaaSの“次なる一手”
    yosf
    yosf 2016/03/10
  • 国内PaaS市場、2014年の市場規模は約336億円、シェア1位はセールスフォース・ドットコム

  • ひとつのPaaSでWindows ServerとLinuxの共存を可能にした「Cloud Foundry 1.6」。主要開発メンバーが新機能とロードマップを語る

    ひとつのPaaSでWindows ServerとLinuxの共存を可能にした「Cloud Foundry 1.6」。主要開発メンバーが新機能とロードマップを語る 「Cloud Foundry」は、オープンソースで開発されているPaaS型クラウドサービスの基盤ソフトウェアです。IBMのBluemixやNTTコミュニケーションズのCloudn PaaS、ヒューレット・パッカードのHelionなどで採用されています。 11月にリリースされたCloud Foundryの最新版である「Cloud Foundry 1.6」では、「Diego」と呼ばれる新しいアーキテクチャを採用し、Dockerイメージに対応、Windows対応などの新機能が登場しました。 そのCloud Foundry開発の中心的な役割を果たしているPivotal社の主要な開発メンバーが来日、12月7日に都内で「Cloud Found

    ひとつのPaaSでWindows ServerとLinuxの共存を可能にした「Cloud Foundry 1.6」。主要開発メンバーが新機能とロードマップを語る
    yosf
    yosf 2015/12/09
  • オンプレミスでPaaSを提供する「Bluemix Local」、IBMがリリース。同期技術「Relay」で、つねにパブリックなBluemixと同じ環境にアップデート

    オンプレミスでPaaSを提供する「Bluemix Local」、IBMがリリース。同期技術「Relay」で、つねにパブリックなBluemixと同じ環境にアップデート Bluemix Localの基となったBluemixは、オープンソースで開発されているPaaS基盤ソフトウェアである「Cloud Foundry」をベースにIBMが商業化したもの。JavaRuby、Node.js、MySQLやNoSQLなど、アプリケーションの開発環境、実行環境があらかじめ用意されており、すぐに開発と実行にとりかかれるのが最大の特長です。 Bluemixは、2014年6月にIBMのPaaS型クラウドサービスとして正式にサービスイン。11月には、パブリッククラウド内で特定顧客がリソースを占有できるシングルテナント版のBluemix「Bluemix Dedicated」を発表しました。 ハイブリッドクラウドでBl

    オンプレミスでPaaSを提供する「Bluemix Local」、IBMがリリース。同期技術「Relay」で、つねにパブリックなBluemixと同じ環境にアップデート
    yosf
    yosf 2015/10/06
  • データ分析基盤としてのPaaS利用は進むか

    データ分析基盤としてのPaaS利用は進むか:BluemixにdashDBが登場 既存データ資産の行方は? OSSを含むアプリケーション実行環境をPaaSとして提供する「Bluemix」に蓄積データの分析・加工を得意とする「dashDB」とPaaS版「InfoSphere Streams」(β版)が加わった。データ分析基盤でのPaaS利用は進むか。 米IBMは2015年8月13日(現地時間)、同社が提供するPaaS(Platform as a Service)である「Bluemix」向けの新しいサービスを発表した。開発者にとって使いやすいデータ分析関連サービスだという。今回発表されたのは「IBM Streaming Analytics(Streaming Analytics)」と「IBM dashDB(dashDB)」の二つ。現時点で選択できるロケーションは「US South」。 Strea

    データ分析基盤としてのPaaS利用は進むか
    yosf
    yosf 2015/08/24
  • 日本オラクル、「Exadata」などPaaS/IaaSの新サービスを提供開始

    オラクルは2015年7月23日、PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)およびIaaS(インフラストラクチャ・アズ・ア・サービス)の新サービスを提供開始したと発表した(写真1)。同社のPaaS環境「Oracle Cloud Platform」には、データベースやビッグデータ処理など5種類の新サービスを追加。IaaSでは、長期保存向けのストレージサービス「Oracle Archive Storage Cloud」を公開した。これらサービスの拡充により、オンプレミス環境で動作するソフトウエアのクラウド移行や、オンプレミスとクラウドとの連携を促進する。 PaaSの新サービスは、高性能データベースの「Oracle Database Cloud - Exadata」、ビッグデータ処理の「Oracle Big Data Cloud」、モバイル向けアプリケーションの基盤となる「Oracle

    日本オラクル、「Exadata」などPaaS/IaaSの新サービスを提供開始
  • 日本ユニシスがビッグデータ分析基盤をPaaS提供、月額75万円から

    ユニシスは2015年7月7日、ビッグデータ分析のためのソフトウエア一式を月額制のクラウドサービスとして提供する「データ統合・分析共通PaaS」(図)を発表、同日提供を開始した。DWH(データウエアハウス)構築用の並列RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)とHadoopを中核とし、さらにこれらを組み合わせて活用するデータ統合ソフトを提供する。ビッグデータ分析基盤を初期投資を抑えて導入できる。 料金(税別)は、初期構築費用が100万円で、月額利用料が75万円から。PaaS自体の売上やデータを活用する業務アプリケーションの開発などで、今後3年間で50億円の販売を目指す。ソフトウエア一式を稼働させるIaaS基盤としてはAWSAmazon Web Services)を利用している。今後、Microsoft Azure上でも提供する予定。 大きく三つのソフトをクラウド型で提供する。

    日本ユニシスがビッグデータ分析基盤をPaaS提供、月額75万円から
  • Cloud Foundryの次バージョンでDockerや.NET対応を実現する「Diego」の内部構造は?(後編) 第25回PaaS勉強会

    Cloud Foundryの次バージョンでDockerや.NET対応を実現する「Diego」の内部構造は?(後編) 第25回PaaS勉強会 オープンソースで開発されているPaaS型クラウド基盤ソフトウェアの「Cloud Foundry」は、その内部にコンテナベースの実行環境である「DEA」(Droplet Execution Agent)を搭載しています。 Cloud Foundryの次バージョンとなるCloud Foundry V3では、このDEAに代わる新しい実行環境の「Diego」が登場します。そしてDiegoの登場は単にDEAがDiegoに置き換わるのではなく、Cloud Foundryのアーキテクチャそのものの変革につながっています。 (記事は「Cloud Foundryの次バージョンでDockerや.NET対応を実現する「Diego」の内部構造は?(前編) 第25回PaaS勉

    Cloud Foundryの次バージョンでDockerや.NET対応を実現する「Diego」の内部構造は?(後編) 第25回PaaS勉強会
    yosf
    yosf 2015/07/01
  • Cloud Foundryの次バージョンでDockerや.NET対応を実現する「Diego」の内部構造は?(前編) 第25回PaaS勉強会

    Cloud Foundryの次バージョンでDockerや.NET対応を実現する「Diego」の内部構造は?(前編) 第25回PaaS勉強会 オープンソースで開発されているPaaS型クラウド基盤ソフトウェアの「Cloud Foundry」は、その内部にコンテナベースの実行環境である「DEA」(Droplet Execution Agent)を搭載しています。 Cloud Foundryの次バージョンとなるCloud Foundry V3では、このDEAに代わる新しい実行環境の「Diego」が登場します。そしてDiegoの登場は単にDEAがDiegoに置き換わるのではなく、Cloud Foundryのアーキテクチャそのものの変革につながっています。 Diegoとは果たしてどのようなものなのでしょうか? 3月に都内で行われた「第25回 PaaS勉強会」でNTTコミュニケーションズの草間一人氏によ

    Cloud Foundryの次バージョンでDockerや.NET対応を実現する「Diego」の内部構造は?(前編) 第25回PaaS勉強会
    yosf
    yosf 2015/07/01
  • 社内PaaSの開発運用 // Speaker Deck

    Talked at http://www.zusaar.com/event/9057007

    社内PaaSの開発運用 // Speaker Deck
    yosf
    yosf 2015/06/29
  • IBMが仕掛けるPaaS拡大戦略の狙い

    IBMがクラウド事業において新たなPaaS拡大戦略に乗り出した。キーワードは「APIエコノミー」。果たしてその狙いは何か。 PaaS上に設けた「APIエコノミー」とは何か 「これからはIBMのPaaS上で“APIエコノミー”をどんどん広げていきたい」 日IBMでクラウド事業を統括する小池裕幸執行役員は、同社が先頃開いた同事業戦略の記者説明会でこう強調した。「APIエコノミー」とは何なのか。こういう新しい言葉を使い始めたときのIBMは、その言葉に重要な戦略展開の意図を込めている場合が多い。 小池氏はまず、IBMのPaaS型クラウドサービスである「Bluemix」の仕組みについて、オープンソースソフトウェア(OSS)であるPaaS構築用ソフト「Cloud Foundry」とIaaS構築用ソフト「OpenStack」、そしてIBMのIaaS型クラウドサービスである「SoftLayer」によって

    IBMが仕掛けるPaaS拡大戦略の狙い
    yosf
    yosf 2015/05/11
  • MS、マイクロサービス構築PaaS「Azure Service Fabric」を発表

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-04-21 10:43 Microsoftは来週米サンフランシスコで開催する自社イベント「Build 2015」で、「Azure Service Fabric」の開発者向けプレビューをリリースする。米国時間4月20日に明らかにした。Azure Service FabricはMicrosoftのプラットフォーム・アズ・ア・サービス(PaaS)技術で、マイクロサービスを構築できる。 Microsoftのクラウドプラットフォーム製品マーケティング担当ゼネラルマネージャー、Mike Schutz氏によると、Microsoftはまず、これを自社パブリッククラウド利用顧客向けに提供し、最終的にはプライベートクラウドとホステッドクラウドの顧客にも提供する。まずはスタートアップや独立系ソフトウェアベンダ

    MS、マイクロサービス構築PaaS「Azure Service Fabric」を発表
  • 日本オラクル、PaaS事業を強化--1万人の技術者を育成、資格認定制度を開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日オラクルは4月9日、PaaS「Oracle Cloud Platform」に関する取り組みを強化、クラウド事業をさらに加速させる考えを示した。 取締役で代表執行役社長兼最高経営責任者(CEO)の杉原博茂氏は、「PaaSを包括的に日でも提供することなる。SaaS、PaaS、IaaSを総合的に提供できるのがオラクルの強み。クラウドといえばオラクルと言われるようになることを目指す。全営業担当者がPaaSを売っていく。中途半端なことはやらない」と姿勢を明確にした。 あわせて、日に年内にデータセンターを設置する一方で、引き続き、パートナーとのエコシステムにおけるデータセンター活用も強化する姿勢を改めて示した。データセンターの設置場所につい

    日本オラクル、PaaS事業を強化--1万人の技術者を育成、資格認定制度を開始
  • 全オラクル営業担当がPaaSを販売、日本オラクルがクラウドを本格展開へ。Oracle CloudWorld Tokyo 2015

    全オラクル営業担当がPaaSを販売、日オラクルがクラウドを格展開へ。Oracle CloudWorld Tokyo 2015 「日をもって格的なクラウド宣言、クラウドへのコミットメントです」日オラクルの取締役 代表執行役社長兼CEOの杉原博茂氏は4月9日に同社のイベント「Oracle CloudWorld Tokyo 2015」会場で開催された記者発表でこのように発言し、日オラクルが国内で格的にクラウドへ注力することを鮮明にしました。 「全オラクル営業担当がPaaSを売ります」(杉原氏) 同社のクラウドの強みは、オンプレミス用とクラウド用が同じアーキテクチャ、同じオラクル製品で構築されており双方向のポータビリティがあること、そしてSaaSで提供される業務向けアプリケーション群、PaaS、IaaSの3レイヤが揃っていることなど。 特にSaaSの機能拡張をPaaSで行える点は重要

    全オラクル営業担当がPaaSを販売、日本オラクルがクラウドを本格展開へ。Oracle CloudWorld Tokyo 2015