タグ

Kagawaとearthquakeに関するyu76のブックマーク (1)

  • 朝日新聞デジタル:軟弱な平野部、津波と複合災害も 四国 - 社会

    関連トピックス地震  地震が起きると、地盤がやわらかい場所では揺れが増幅され、液状化の可能性も大きい。四国で地盤がやわらかい場所とは、海沿いに広がって人口が集中している平野部だ。特に太平洋側は津波と液状化という複合災害もありうる。液状化で道路が寸断されて津波から逃げられない事態にも備える対策が急務だ。  中央構造線断層帯沿いに吉野川が流れる徳島県。緩やかな流れや過去の氾濫(はんらん)によって下流や川沿いに粒子の小さい砂が多く堆積(たいせき)している。大きな揺れや液状化に対する警戒が必要だ。阪神大震災では鳴門市の畑などで液状化が起きた。  大きな河川がない香川県は北の海岸平野、中央の丘陵地、南の山岳地に3区分でき、北に行くほど揺れやすい。特に高松市東部を流れる新川沿いが緩い。16世紀末に沿岸部に建てられた高松城も、築城時に地盤改良で苦労したという記録が残る。高松空港は四国唯一の内陸空港で地盤

  • 1