タグ

UKとartに関するyu76のブックマーク (4)

  • 「福島スープ」食べますか? 英芸術フェアに出展

    (CNN) 英ロンドンで開幕した現代アートの祭典「フリーズ・ロンドン」で、日人アーティストの出品する「福島スープ」が振る舞われている。CNN記者がこの作品を体験し、率直な心境をリポートした。 フリーズは今年で12年目。ロンドン市内の公園に設置された巨大テントの会場に、世界25カ国から162点の展示が集まっている。その1つが福島スープだ。 普通の日人が作った普通の日スープと思うかもしれないが、実は「ユナイテッド・ブラザーズ」の名で活動する荒川医(えい)さん、智雄さんの兄弟が制作した芸術作品。スープは2人の母親が作っている。 荒川さん兄弟は福島の出身で、2011年に起きた東京電力福島第一原子力発電所事故の被害に目を向けてほしいという思いをこの展示に込めた。

    「福島スープ」食べますか? 英芸術フェアに出展
    yu76
    yu76 2014/10/17
    たとえ安全だと言われても、マスコミ報道や心理的要因がはたらき、人々は食べるかどうか躊躇する。日本国外の人たちに、降り注ぐ核の恐怖を形あるものとして体験してもらいたかった
  • テート・モダン - Wikipedia

    テート・モダンの煙突。頂上の「スイス・ライト」(Swiss Light)はスイス政府の援助で、マイケル・クレイグ=マーティンと建築家ヘルツォーク&ド・ムーロンによりデザインされた。 テート(テイト)・モダン(英: Tate Modern 発音例)は、イギリス・ロンドンのテムズ川畔、サウス・バンク地区にある国立の近現代美術館。テート・ブリテンなどとともに、国立美術館ネットワーク「テート」("Tate")の一部をなしている。入場無料。 スペースの不足に悩まされていたテート・ギャラリーが産業遺産であるバンクサイド発電所を買い取り、煉瓦造火力発電所を修復・再利用して、英国最大の近現代美術館に生まれ変わらせた[2]。屋上にレストランなどのガラスの空間を増築している[2]。 沿革[編集] ミレニアム・ブリッジから見たテート・モダン テート・モダンは以前「バンクサイド発電所」だった建物を改造している。も

    テート・モダン - Wikipedia
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    yu76
    yu76 2013/08/01
  • 日常の生活に新しい見方を。イギリスの公園に現れたのは、風船で空中に浮かぶ橋「Balloon Bridge」

    日常の生活に新しい見方を。イギリスの公園に現れたのは、風船で空中に浮かぶ橋「Balloon Bridge」 2013.01.17 ライターインターン ライターインターン 以前、“トランポリン橋”というワクワクする橋を紹介しました。今回も「え、これが橋なの?」と思ってしまう面白い橋を紹介します。 イギリス北西部のTatton Parkという由緒ある公園にある「Balloon Bridge」は、その名の通りなんと風船で空中に浮いているのです。 この橋を作ったのはフランス人のアーティストOlivier Grossetete(以下オリビアさん)。Tatton Parkでは2年に1回アーティストを集めたイベントを開催するのですが、今年のテーマが「飛行」ということでこの橋を作ったのだそう。 オリビアさんの作品。この橋、段ボールでできているのです。 風船と橋を組み合わせた作品 オリビアさんは公共の場に段

    日常の生活に新しい見方を。イギリスの公園に現れたのは、風船で空中に浮かぶ橋「Balloon Bridge」
    yu76
    yu76 2013/01/20
  • 1