タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

economyとcontemporary artに関するyu76のブックマーク (1)

  • ④過熱した美術市場 -大転換- 47NEWS(よんななニュース)

    カジノのネオンがきらめくマカオ。二〇〇八年十一月二十八日、アジアの現代美術を売買する「アジアン・オークション・ウイーク」が開かれた。主催したのは日韓国台湾のオークション(競売)会社。入札が始まると会場のスクリーンの価格が瞬く間に変わり、落札額が決まっていった。 ここ数年、美術品市場で焦点になっていたのは中国の現代アートだ。一億円を超える作品が相次ぎ、〇七年秋には香港のオークションで十億円を超える作品が現れた。 「中国の作品は投資目的で買っている」。日中韓の作品を二年間で約四百五十点集めた韓国の実業家(48)はこう打ち明ける。 「十九世紀のパリ、ウィーン、二十世紀のニューヨーク。芸術の都は覇権とともにある」。そう語るシンワアートオークション(東京)の倉田陽一郎(くらた・よういちろう)社長は、「二十一世紀は中国の時代」との思いが美術品市場に投影されたとみる。 しかしマカオでの人気は振

    yu76
    yu76 2012/06/25
    中国現代アートバブルについて。「十九世紀のパリ、ウィーン、二十世紀のニューヨーク。芸術の都は覇権とともにある」…なるほど'o'
  • 1