タグ

japanとTibetに関するyu76のブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:「中国民主化すれば解決しやすく」 尖閣でダライ・ラマ - 国際

    関連トピックスチベット胡錦濤尖閣諸島  来日中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が5日、報道各社のインタビューに応じた。尖閣諸島をめぐる問題について「中国がより開かれた民主的な国になれば、問題も解決しやすくなるのではないか」と話した。さらに「中国も日を必要としている。日中国を必要としている。大局を考えるべきで、ささいな違いから関係を壊してはいけない」と自制を促した。  中国で広がった反日デモについて「多くの人に、正しい情報が伝わっておらず、無知から加担してしまっている。正しい情報が正しい判断をもたらすと考える」と話した。  中国では、8日から第18回共産党大会が始まり、胡錦濤(フーチンタオ)体制から習近平(シーチンピン)体制に移行する。「胡氏の『調和のとれた安定した社会』というスローガンは素晴らしいが、秘密主義や虐待、恐怖政治という間違った手段で達成しようとした」と批判した。

    yu76
    yu76 2012/11/06
    「胡氏の『調和のとれた安定した社会』というスローガンは素晴らしいが、秘密主義や虐待、恐怖政治という間違った手段で達成しようとした」と訪日中のダライ・ラマが批判
  • 朝日新聞デジタル:ダライ・ラマ14世が来日 中国刺激する可能性も - 国際

    関連トピックスチベット尖閣諸島  チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が3日、来日した。14日まで滞在し、2度目となる沖縄訪問も予定されている。尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐり日中対立が続く中での訪問となり、中国政府を刺激する可能性がある。  3日朝、成田空港に到着したダライ・ラマは報道陣に「日の科学者との対話が主な目的。古い友人にもあいさつをしたい」と語った。横浜や沖縄で法話を行うほか、ノーベル医学生理学賞を受けた利根川進・米マサチューセッツ工科大教授ら日人科学者との対話イベントを行うという。 関連記事「チベットの状況、耐え難い」 亡命者らインドで会議(9/26)〈ロイター〉中国次期指導部は「より寛大」、ダライ・ラマが関係改善に期待(8/30)チベット族、相次ぐ焼身自殺 中国政府が情報統制強化(5/29)〈ロイター〉中国当局がチベット族数百人を拘束、過去30年で最大規模(2/1

  • 1