タグ

アートに関するyucoのブックマーク (50)

  • 脳は美をいかに感じるか―ピカソやモネが見た世界 - 情報考学 Passion For The Future

    ・脳は美をいかに感じるか―ピカソやモネが見た世界 「今からおよそ500年前に、レオナルド・ダ・ヴィンチは「すべての色の組み合わせで最も心地よく感じられるのは、相対立する色から成り立っている場合である」と述べた。このとき彼は、意識することなく生理学的事実を述べていたことになる。しかしながら、それが事実であることは、今から40年ほど前に、反対色特性が発見され、そこで初めて生理学的に証明されたのである。赤で興奮する視覚系の細胞は緑で抑制され、黄色で興奮する細胞は青で抑制され、白で興奮する細胞は黒で抑制されること(その逆もすべて正しいこと)が生理学的に確かめられたのである。」 美術の目的は脳機能の延長にあるという科学的美術論。ピカソ、フェルメール、ミケランジェロ、モネ、モンドリアンなど古今東西の美術作品を、脳はなぜ美しいと感じるのか、脳科学の研究成果と結びつけて解説していく。美とは何かという哲学的

  • Visit Museum | The Frick Collection

  • Now Showing | Mary Delany, a Force of Nature

  • 鴻池朋子 インタビュー

    鴻池朋子撮影:永禮賢 現在東京オペラシティアートギャラリーで、国内外から高い注目を集めるアーティスト、鴻池朋子の初の包括的な個展「鴻池朋子展 インタートラベラー 神話と遊ぶ人」が開催されています。 今回のインタビューでは、鴻池朋子さんに「遊び」、「言葉」、「想像力」の3つをキーワードに、この展覧会で試みたかったことや展覧会タイトルでもある「インタートラベラー」について、その思いを語っていただきました。 *インタートラベラー/Inter-Traveller:異なる世界を相互に往還し、境界をまたぐ人を指す、作家による造語 – 作家経歴 – 鴻池 朋子(こうのいけ ともこ) 1960年秋田県生まれ。85年東京芸術大学日画専攻卒業後、玩具、雑貨の企画デザインに長年携わり、現在の制作活動の重要な核を形成する。97年より作品を発表。出品作品すべてを巻き込む展示力で、壮大なスケールの世界観を表現し高い

    鴻池朋子 インタビュー
  • Amazon.co.jp: Art(museum) around Tokyo: 東京から行くア-トな町歩き。 (えるまがMOOK): 京阪神エルマガジン社: 本

    Amazon.co.jp: Art(museum) around Tokyo: 東京から行くア-トな町歩き。 (えるまがMOOK): 京阪神エルマガジン社: 本
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • 直島銭湯 I ♥ 湯、ついに開湯!

    大竹伸朗が大阪の建築集団・グラフと組んで、直島に作っていた銭湯「アイ・ラブ・湯」が先週、ついにオープンしました。 公式ウェブサイト:http://www.naoshimasento.jp/#/ja フェリー・ターミナルそばの住宅地に忽然と出現した「アイ・ラブ・湯」は、巨大なアートワークであると同時に、長らく銭湯のなかった地域住民にベネッセからプレゼントされた、実用的な公共浴場でもあります。 「アイ・ラブ・湯」については、これからたくさんの報道が出てくると思うので、ここで詳しく紹介はしませんが、とにかく大竹くんの最大の作品であるとともに、最高傑作でもあります。2006年10月に東京都現代美術館で、『全景』と題された回顧展が開催され、それは生まれて以来50年以上にわたる「絵とともに生きた人生」の集大成でしたが、今回の「アイ・ラブ・湯」は、いままで大竹伸朗がたどってきたアーティストとしての道程を

    直島銭湯 I ♥ 湯、ついに開湯!
  • 川村記念美術館/マーク・ロスコ展 - 雨宮まみの「弟よ!」

    行きました。泣きました! 観てください!(おすぎ風に) 川村記念美術館は千葉県の佐倉にあって、近いと言えばそりゃ金沢21世紀美術館とかよりは全然近いんですけど、都内から行くと微妙に遠くて、小旅行といった感じになります。それで二の足を踏んでたんですが、いや〜、行ってよかった。 まず美術館の建物ですが、これ、綾辻行人の文庫の表紙だよね。中も密室殺人起きて見取り図書かれそうなムードいっぱいの構造(茶室とかもある)。ミステリ好きにはたまらないものがあります。 ま、そんなことは置いといて、とにかくコレクションが素晴らしい。ジョゼフ・コーネルの箱はもちろんですが、シュルレアリスムや現代美術の作品が多く、それがなんか趣味が一貫してる感じがするんですよね。「有名だから買った」じゃなくて「これはいい」と誰か一人の人思って集めたという感じがちゃんとする。初代社長の趣味のようですが、センスいいです。すくなくとも

    川村記念美術館/マーク・ロスコ展 - 雨宮まみの「弟よ!」
    yuco
    yuco 2009/05/05
    6/7まで。行きたい
  • ART TOWER MITO 水戸芸術館 - ツェ・スーメイ

    ルクセンブルグ出身の新進気鋭作家ツェ・スーメイ(Tse Su-Mei、1973年生れ)の日初の個展です。 彼女は2003年のベニスビエンナーレでルクセンブルグ館に金獅子賞をもたらして以来、世界各地の個展や企画展に招待されている、今もっとも注目すべきアーティストです。 イギリス人ピアニストの母と中国人バイオリニストの父の間に生まれ、自身もチェロ奏者でもあるスーメイは、音楽や音、東西文化やアイデンティティをテーマとした作品を作っています。 展は、こうした真摯なテーマを知的なユーモアを交えてスマートに表現した、ビデオインスタレーション、彫刻、写真などにより構成されます。 ツェ・スーメイ 略歴 1973 ルクセンブルグ生まれ。ベルリン、ルクセンブルグ在住。 おもな展覧会 2008「Some Magical Clangs」(Virginie Yassefとの同時個展)/CRAC A

    yuco
    yuco 2009/04/10
    5.10まで。水戸芸術館の雑誌『WALK』も買ってきたい
  • 合田佐和子 - Wikipedia

    1940年 高知県高知市に生まれる。 1953年 土佐中学校・高等学校に入学。 1959年 武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)科商業デザイン科に入学。 1963年 同校卒業後、唐十郎主宰の劇団状況劇場・唐組、寺山修司主宰の天井桟敷の宣伝・舞台美術などに参加する。 1965年から 各地で個展・オブジェ展を開催。 1971年 彫刻家・三木富雄と再婚し、ロックフェラー財団の招聘を受けた三木と共に渡米する。 1980年 渋谷の西武百貨店美術画廊で「夢の回廊 合田佐和子[ポートレート]展」開催。 1981年 六木アートセンターにて「合田佐和子ポラロイド写真展」を開催。 1982年 第1回現代芸術祭「瀧口修造と戦後美術」に出品。 1984年 詩画集「銀幕」を刊行。 1985年 娘二人とエジプトのアスワンに移住するが1年で帰国し、東京都の世田谷区、神奈川県の葉山町、同県鎌倉市と転居を繰り返す。 19

    yuco
    yuco 2009/03/10
    今日ギャラリー椿で見た。写真、鉛筆画、油絵、オブジェなど多彩な創作をする人。ルー・リードのジャケットも
  • 岡崎市美術博物館/現在開催している展覧会

    1950~60年代のイギリスは、ビートルズがアイドルとなり、モッズ・ルックやミニスカートの若者が、ベスパやミニに乗って街を駆け抜けた時代。若者たちは、自分たちの音楽ファッション映画や娯楽に興味をもち、斬新で個性的・刺激的なものを求めていきます。この時代のロンドンは、新しい都市文化が誕生し、若者文化の発信地となっていきました。 「スウィンギン・ロンドン」と称されたこの興奮と熱狂のなかで、伝統的な階級の壁は崩れ、様々な分野で新しい才能が次々と芽生えていきました。この展覧会では、ファッション、インダストリアル・デザイン、音楽などを通じて、当時のライフスタイルを格的に紹介します。 ビートルズの有名なレコード・ジャケット(サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド)に写るテレビの謎を解明することになった「ポール・マッカートニーのサイン入り請求書(納品書)」、「イエロー・サブマ

    yuco
    yuco 2009/03/01
    あら、尖端的ね。 ―大正末・昭和初期の都市文化と商業美術― 3/28まで。行けたら行く
  • 湯島聖堂というすごい場所ですごいものを見た「表現科学展 河口洋一郎研究室」

    世の中になんだかすごいものというのはあるもので、そういうものは限られた期間にしか見れなかったりもします。 ということで、そのすごいものをNobiさんのプッシュのおかげで見にいくことが週末できました。 そのすごいものとは、東大・河口研の「表現科学展」という展覧会。開催場所はなんと湯島聖堂の大成殿。 リンク: nobilog2: 滅多に見れない異様な光景、湯島聖堂へ急げ!. この異様な光景をリアルに見たければ、チャンスは今日だけ。 お茶の水駅からすぐの湯島聖堂に行って欲しい。 この光景、日を代表するCGアーティスト、河口洋一郎氏の研究室の作品を一堂に集めた 「表現科学」という展覧会の様子だ。 展覧会の会場になっている湯島聖堂について、もう場の雰囲気に圧倒されました。何とも言えない怪物の様な立体オブジェが並んでいます。 その様子は、以下の動画でも確認できると思います。 ▼湯島聖堂の中での展示の

    yuco
    yuco 2009/02/10
    湯島聖堂って伊東忠太だったのかー。どうりで
  • nobilog2: 滅多に見れない異様な光景、湯島聖堂へ急げ!

    他にブログしたいこと、しなきゃならないことは山ほどあるけれど、 こればかりは今日(2/8の日曜日)でおしまいなので、短めに書いておこう。 何はともあれ、この異様な光景を写真で見て欲しい。 この異様な光景をリアルに見たければ、チャンスは今日だけ。 お茶の水駅からすぐの湯島聖堂に行って欲しい。 この光景、日を代表するCGアーティスト、河口洋一郎氏の研究室の作品を一堂に集めた 「表現科学」という展覧会の様子だ。 アートやファッション関係のイベントに現れては、 ピシャリと厳しく的確な論評を残していく正徳 円生土さんに「行くべき、行くべき」とさんざん勧められ、先日、文化庁メディア芸術祭で河口さんご人にも紹介をしていただいたこともあり、今日の午後、ようやく行ってみたが、正徳さんに感謝することしきり。 一瞬、「湯島聖堂に妖怪現る!」みたいな異様な雰囲気がなんともたまらない。 この展示を知って訪問した

  • 大三島に建築ミュージアム 伊東豊雄さんの業績紹介 : 愛媛 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大三島に建築の“殿堂”が出現――。今治市が、世界的に有名な建築家、伊東豊雄さん(67)(東京都在住)の業績を紹介する「伊東豊雄ミュージアム」を同市大三島町浦戸に建設する計画を進めている。曲面を多用した伊東さんならではのユニークなデザインで、2010年夏の開館を予定。国内外から建築を学ぶ学生らを呼び込み、近くの美術館とセットにして「アートによる島の活性化」を目指す。(尾崎晃之) 伊東さんは垂直な柱や壁による現代の建築様式を「人間来の感受性や生命力を失わせる」と批判。熊県八代市立博物館・未来の森ミュージアム(1991年)など、曲面を使った複雑で多様な建物で国際的に高い評価を受け、06年には王立英国建築家協会ゴールドメダルを受賞した。 今回の「ミュージアム」の構想が固まったのは今年3月。島の雰囲気に魅せられて04年に現代彫刻約30点が並ぶ市立美術館「ところミュージアム大三島」を建築、寄贈した

    yuco
    yuco 2008/12/17
    直島的な何か
  • フェルメールやゴッホ、北斎など西洋・日本の名画を楽しめるサイト集 | コリス

    フェルメール、ゴッホ、ミロ、モネ、マティス、ゴーギャン、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、レンブラント、北斎、光琳、若冲など西洋・日の絵画や浮世絵などを楽しめるサイトを紹介します。

  • 2008年秋 横浜のアートイベントリスト

    2008年9月13日(土)、ついに横浜トリエンナーレ2008が開幕しました。初日から多くの人が会場を訪れていましたが、横浜のアートシーンを沸かせるのはトリエンナーレだけではありません。横浜ではこれから11月30日(日)までのトリエンナーレの会期にあわせ、様々なアート関連のイベントが企画されています。横浜のアートイベントがあり過ぎてよく分からない!そんなイベントや展覧会などについてまとめました。 (引用文は各イベント・企画の関連ホームページより) ■横浜トリエンナーレ2008 ・2008年9月13日(土)-11月30日(日) ・新港ピア、日郵船海岸通倉庫 (BankART Studio NYK)、横浜赤レンガ倉庫1号館、他 2001年に始まった現代美術の国際展「横浜トリエンナーレ」の第3回展。総合ディレクターの掲げるテーマに基づき、世界各地より60〜70名程度の作家を選定し、多様な作品 (

    2008年秋 横浜のアートイベントリスト
    yuco
    yuco 2008/10/02
    トリエンナーレに合わせたイベントなど
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    yuco
    yuco 2008/09/05
  • タモリさん

    黒板やスケッチブックにそれっぽくらくがきできるお絵描きサービス

    タモリさん
  • 2ちゃんねる風の現代美術史

    カオスちゃんねるの「ピカソって何が凄いの?みんな分かったフリしてるだけだろ?」スレにめちゃくちゃ分かりやすい西洋美術史があった。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/16(火) 23:16:46.33 ID:aSHPSXzY0 宗教画の時代 ↓ もっと人間社会のありのままを描きたい! ⇒ルネサンス(遠近法の発明) ↓ 以降、写実性重視の時代がずっと続く ↓ 19世紀ころ、写真の発明により画家達の生命ピンチ ↓ そんななか、日の浮世絵に感銘を受けた一団 「3次元を2次元に忠実に写し取るより、 もっと感じるままに描いたらいいんじゃね?」 ⇒印象派、ポスト印象派の登場 ↓(ここから様々分岐、発展) ・「つか、色とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」 ⇒フォービズム ・「形とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」 ⇒キュビズムの登場・・・

    2ちゃんねる風の現代美術史
  • 土佐で絵金を見てきたよ - 赤の女王とお茶を

    所用で高知県に出向いた折、ちょうど長年の懸案事項であった絵金祭りが開催されていたので是非もなく参加しました。高知市から20キロ、空港近くのひなびた田舎町赤岡にてその祭りは小ぢんまりと始まります。歴史は古く幕末から行われているそうです。 「絵金」てのはどちらかというと知る人ぞ知る、という類のある異端日画家の通称。私もギャラリーフェイク*1で読んで知ったクチですし、フツーに生活していては触れる機会は少ないでしょう。 こちらの説明によると、 絵金こと金蔵は、1812年、高知城下の髪結いの息子として生まれた。幼少の頃より画才に秀でていた彼は、土佐藩の特別の取りはからいによって江戸にのぼった。そして狩野派を学び藩のお抱え絵師の座にまで上り詰め、林洞意と名乗った。しかし、贋作事件の汚名を被り一介の町絵師へと転落を辿る。だが、野に下った絵金は、謎の十年間を経て再び、狩野派仕込みの確かな筆致と豊かな才能

    土佐で絵金を見てきたよ - 赤の女王とお茶を