タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (499)

  • 長文日記

  • 細かいところまで指定する設計書は実在する。 - プログラマーm-matsuokaの生存記録

    http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070808/1186636298 「設計書」を書く人はコードの細かいところまでは考えていないから 詳細設計書と称して、日語で1行ずつ処理を記述して、その1行ごとに対応するようにソースを書かせる。 で、その詳細設計書とソースを1行ずつ照らし合わせて、詳細設計書のとおりにソースが書かれていないと作り直しさせられる。という地獄のようなプロジェクトがありました。 詳細設計書で処理が100行で記述してあれば、ソースも100行でなくては駄目だという…。複数の詳細設計書に同一の10数行程度のチェック処理がコピペで書いてあれば、ソースにも同じチェック処理がコピペで並ぶ。 プロジェクトの統率者がホストあがりで、ホスト開発で実行していた開発手順をStrutsでのWEBアプリ開発に無理矢理当てはめた結果らしい。 新卒という未経験者を3ヶ月の研

  • akasaka.rbのまとめ - 技術メモ帳

    akasaka.rb(http://akasakarb.org/)に行ってきました。のでまとめます。 yuguiさん、babieさんと、takaiさんと初めてお会いさせて頂きました。 とても楽しかったです。未熟なボクですが、今後ともよろしくお願い致します。 参加者 id:yuguiさん malaさん takaiさん id:babieさん ボク 要点 宇宙って11次元だよね 変態性癖をみんなで共有したいよね 印象的だったこと takaiさんがmalaさんのおしりをなでまわしていたこと 関連記事: no title Akasaka.rb - babie, you're my home

  • 煩悩是道場 - はてなダイアリーは一番「女子ウケ」しているブログサービスです

    はてなpal-9999さんが『はてなユーザーの女性比率の問題』というエントリを書いておられて「そういえば、女子率云々のエントリを書いたなあ」って思った…って今朝だし。 我らがアルファブロガーp-articleさんのエントリにで、ふと思い出したのですが、ちょうど1年前くらいに話題になっていたMicrosoft の[Microsoft adCenter Labs: Advertising and Keyword Research Tools] > Demographics Predictionこれでも、男女比や年齢構成比が分かります。(いまいち仕組みがよくわかりませんが、デモグラフィック情報をだしているということは、なんらかのカタチでモニターに調査なのだとは思います。)チミンモラスイ? : というのがあったのを思い出した。てか忘れすぎw というわけでDemographics Predictio

    yugui
    yugui 2007/08/10
    要は、F1=みんな初心者というジェンダーバイアスだったわけですね。なら、そこに新しい市場があると。
  • マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開) - IT戦記

    はじめに このエントリはマークアップエンジニアに対する批判ではありません。不快な想いをした方がいましたら、申し訳ありません。 きっかけ ライブドア & サイボウズラボの数人でお昼ご飯をべにいって、いろいろ話しながら考えたことを昼後に Twitter に書き込みました。 濃い昼飯だた、(X)HTML+CSS しか出来ない人は真剣に第二の何かを探したほうがいいと思た。(X)HTML+CSS ではもうこれ以上すごいと呼ばれる人なんて増えないと思う。 http://twitter.com/amachang/statuses/191256222 「CSS 道」は道が短すぎるんだ。マーケティングの為に長く見せてるけど、実際覚えることは少ない。「デザイン」か「JavaScript」を職業に出来るくらいにしとかないとヤバいと思う。 http://twitter.com/amachang/statuse

    yugui
    yugui 2007/08/07
  • 神は妄想である - kmoriのネタままプログラミング日記

    神は妄想である―宗教との決別作者: リチャード・ドーキンス, 垂水雄二出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/05/25メディア: 単行ドーキンスの宗教批判の書。20年ほど前に、アメリカ人の英会話の先生(女性)と宗教の話になったとき「オレは無神論者です」と答えたら「アメリカでも、知的な人はだいたいそうだわ」と言っていた。それで、ああアメリカでもそうなんだなーと思って安心していたのだが…このを読むと、今のアメリカは相当おかしくなってるみたい。原理主義的キリスト教徒が増えている。「無神論者です」なんて言ったら、頭に古タイヤをかぶせられ火をつけられかねない。以下、まえがきから引用。1999年におこなわれたギャラップ調査では、アメリカ人に対して、その他の点では十分な資格をもつ次のような人物に投票するかどうかが質問された。女性(95%は投票)ローマ・カトリック教徒(94%)ユダヤ人(92

    yugui
    yugui 2007/08/06
    日本ではむしろ自称無神論者が怖い。自覚しない狂信者は恐ろしい。無神論言う前にとりあえずドーキンス読めと。
  • そんなの全然新しくないよ - drillhanz

    新しいものが出てきたときに「前にもあった。たいしたことない」とか言う人は、使いやすさに対する認識が甘いと思う。同じことをやるにしても、使いやすいというだけでユーザ体験は劇的に変化する。LDRは最初のRSSリーダではないけど、速いから新しい。Tumblrはブックマークレットとdashboardが便利だから新しい。アカデミックの世界は、基的にそういう「新しさ」を認めない。だから誰も使わないような珍妙なものが量産されて、実際誰にも使われないことが多い。

  • わたしはパパの嫁になりたい。

    このブログは未成年者にはふさわしくないとされる、 性風俗表現を扱うフィクション作品(漫画小説など)の情報も取り扱っております。 そういった描写に対し嫌悪を覚える方や、 未成年者による閲覧を一切お断りしております。 男性向作品を扱っていますが、ヲトメ男性や女装趣味に関しての嫌悪を表明していますので 該当する方は閲覧をご遠慮願います。 あと、このブログの内容は管理人の存在も含め全てフィクションです。 実際の人物・団体・事件とは関係ありません。 このブログの傾向や注意書きについての詳細を読む

    yugui
    yugui 2007/08/02
  • グローバルIPのサーバが5分で準備完了 - 高原芳浩のKeep-Alive

    ディノでは、中規模のウェブシステムの開発を多数している。プロジェクト毎に開発サーバを設置するのが通例で自社サービスやっていないのにそこそこの数サーバを保有し、管理している。管理構築の手間も多くサーバ管理担当者は日々多忙な状態。昨日も携帯サイト開発プロジェクトの開始に伴い新サーバが必要になった。「またサーバ管理者の仕事増やすのか」と怖じ気づきつつも、サーバ担当者に開発用の新しいサーバを用意して欲しいとお願いしたら「5分で出来ます」と意外な返事。ちょっと驚いていたら、当に5分後サーバが引き渡されてもっと驚いた。以前なら、1. 空きサーバを用意(無かったら購入して、ラッキング)2. OSをインストール3. ユーザアカウント設定という感じで数日かかっていた作業。サーバの構築後自分の秘密鍵ですぐに新サーバにログインできた。速度も問題なし、早くて快適。どうやらデータセンターに置いた数台のサーバ機と共

    yugui
    yugui 2007/07/31
  • 教育って「仕事ができる人」を作るシステムだっけか - ナマケログ

    御手洗会長は、採用の改革について「平等に採用して会社では年功序列。競争の原理からほど遠く、イノベーション(革新)は生まれない。社会正義を平等から公平に変え、それに沿った学校教育、採用試験、給料体系にしないといけない」と呼びかけた。asahi.com:「入社時から給与に格差を」経団連会長、フォーラムで - ビジネス何かが根的に違う気がする。言わんとしてることは分からないでもない。年功序列で平等な給与体系でイノベーションが生まれにくいのは理解できるし、平等よりも公平を社会正義とするほうが良さそうだな、ということは同意する。だから採用制度や給与体系の改革は、社会全体で当然必要だろうね。けど、それと学校教育の話はまた違う次元の話のような気がするのだけども。格差とか、競争の原理とか昨今格差社会がどうのこうのと言われることが多いらしいけど、格差なんてどんどん生まれればいいと思う。上に行きたい人はどん

    yugui
    yugui 2007/07/27
    目的達成のための能力を研いたところで何も新しいものは生まれないわけで。
  • ウエブに於ける匿名実名論私家版 - 煩悩是道場

    web匿名実名論議を行う上に於いて時間を節約する為にも、そして議論を進める上に於いても現時点で閲覧する事の出来る優れた言説をアーカイブしておく必要性があると思ったので纏めてみます。これ読んだら余程の事が無い限りこれ以上の議論の積み重ねはトレーサビリティ問題以外は出来ないんじゃね?って思うのですが気のせいですかそうですか。<懲りずに半年くらい経過すると慣わしのように勃発すると思う。 ●リンク先を魚拓などで取得しているわけではありません。●言説の一部を紹介していますが、出来るだけ全てを閲覧して欲しいと思います。 藤代裕之さんのエントリ先ず、紹介しなければならないのは、はてなダイアリーユーザでもある藤代裕之さんのエントリ。今回の言説の殆どが此処に言及されていると言っても過言では無いと思っています。初期ブログ界は、サロン的な雰囲気で行われている仮面舞踏会のようなものです。仮面をつけて別のペルソナで

  • 「無主地先占論」をめぐって - heuristic ways

    宮崎正勝『黄金の島 ジパング伝説』と佐々木史郎『北方から来た交易民』に、それぞれ無主地の先占をめぐる記述が出てくるので、メモをとっておくことにする。宮崎氏のによると、オランダ東インド会社が蝦夷地のある北方海域での「金銀島」探索を行なったのは、1639年と43年の二度に及ぶ。これは時あたかも、徳川日が1633年の第一次鎖国令から39年の第五次鎖国令(ポルトガルとの断交)によって鎖国体制を急速に整えていく時期に当たり、オランダ東インド会社にとって「先が読めない時期」だったと宮崎氏はいう。この時期は、川勝平太氏の『日文明と近代西洋』によると、「イギリスとオランダの覇権争い」が世界をまたにかけて行なわれた時期でもあり、アメリカではイギリスに有利、アジアではオランダに有利に展開した。「アジアのイギリス勢力は一六二三年のアンボイナ事件によって大打撃を受け、一六八二年にはついにバンタムからも追われ

  • 今回の CSS Nite の件について - IT戦記

    このエントリーについて このエントリーでは、この CSS Nite の一連の騒動について自分の心を包み隠さずに書きたいと思います。そして、今まで取ってきた行動が僕のどういった感情からであったかということを、少し冷静になった今改めて振り返ってみたいと思います。 今回の騒動について??な人は、まとめページをご覧ください。 今回の CSS Nite 騒動について 僕がどのようにして CSS Nite を知り、どのような感情を抱いて、どのような発言をしたかについてまとめてみたいと思います。 この騒動が起こる前に、僕が CSS Nite に抱いていた感情について まずこの騒動の流れを追う前に、僕が CSS Nite に対してどういった感情を抱いていたか、「僕が何故 CSS Nite のことを嫌っているのかについて」お話をしたいと思います。 それは、僕が初めて CSS Nite のイベントに参加した

    yugui
    yugui 2007/07/18
  • http://d.hatena.ne.jp/neko-yashiki/20070717

  • ノッキングオンの会議室使いたい!とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな

    勉強会申し込みについて 諸所の事情で社外への貸し出しを終了いたします.ご了承ください。 ご利用なさりたい場合はこのキーワードをはてなダイアリーに貼り付けるか,はてなブックマークで「ノッキングオン」のタグをつけてブックマークをしてください(この3つ以外は監視していない可能性があります)。 申し込み時は下記について併記してください(未確定の項目は未定で構いません) 勉強会お題 内容 希望日時(候補日を3つ程いただけると助かります) 想定人数・参加対象者 何らかの理由で場合によってはお断りすることがございますがご了承ください

    ノッキングオンの会議室使いたい!とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな
    yugui
    yugui 2007/07/16
    やりたい勉強会はいくつかあるので、人が集まったらたぶんいつかお世話になります。
  • 左利きはしつけで直すべきである。左利きに人権は無い。 - 自主管理徹底

    とか言う意見が痛ニュ(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/999636.html)で紹介されていたレスに結構多くてびっくりした。この問題には2つの論点があるように思う。左利きがマイノリティであるということマナーというものは形式的に守るべきという思考停止それぞれについて以下に詳述しよう。左利きがマイノリティであるということマイノリティだから不快その視点からは舞台やTVで左利きとして振舞われると不快というのはマイノリティがTVに映ると不快といっていることになる。こういいかえればさすがに差別だと思う人が増えるだろう。。マイノリティだから不便これは実際問題として存在して、そして仕方が無いとは思う。道具作る側も商売でやってるので品揃えが悪かったり特注で高くなったりするのは需要と供給的な考え方の基では仕方が無い。見えざる神の手はマイノリティにとって救いの手

  • なぜころ、じゃなくてなぜうり - watapocoの日記

    売春は何故「悪い」のでしょう。どうやらそれを当然の前提とされている方が多いようですが、私は何故なのかが気で全く分かっていません。専業主婦は悪くないですか。子どものいる専業主婦と子どものいない専業主婦で違いがあったりしますか。グラビアアイドルはどうですか。エレベーターガールは。会社の受付嬢はどうですか。AV女優とホテトル嬢とヘルス嬢とランパブ勤めの子とキャバ嬢で違いがあったりしますか。愛人契約はどうですか。また、男性が買春するのも悪いことなのでしょうか。男性の未既婚で違いがあったりしますか。AV男優はSEXがお仕事のようだけど、これも「悪」ですか。我が宗教では禁じられているとかいうのは無しで、どなたか親切な方、論理的な理由を教えて下さい。

    yugui
    yugui 2007/07/08
    素朴に、再び。
  • 論文を読むのにお金がかかるということ - drillhanz

    学会に出す原稿を書くためにいろいろと論文を探していたのだけど、専用の検索サイトで見つかる論文って、ほとんどが読むのにお金がかかるんですね。俺が見たところは、500円から1000円くらいでした。(その差はどこでつくのだろう)大学というのは、知識を囲い込むことでその権威を保ってきたという側面が、非常に強いと思うのです。素人はわからないことがあったら大学の先生に尋ねる。だから先生は偉い。そういうカルチャーです。しかしですね、インターネッツ全盛のこのご時世に、いつまでやってんですかと。水が貴重な時代だったら、貯めん込んだ雨水にみんな群がるでしょう。でも川が流れるようになったら、そんなものを有り難がるのはボウフラくらいなものですよ。いや、ボウフラは悪くないですけど。社会貢献がしたいなら、とりあえず論文はググれるようにするべきだと思います。

    yugui
    yugui 2007/06/30
    査読誌は有料でいいと思うけど。でも、もっともっとググれる環境は必要だよね。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070615/p2

  • ◆nemu90kWw.の雑記 - mxmlcの使い方とコンパイルオプションを勝手に解説

    講座とか書くならやっぱり無料がいいってんで、そろそろFlex BuilderからFlex SDKに移行しようとしているんだけど、扱い方が分からなきゃどうしようもないんでざっくり調べてみた。解説もざっくりしてるけど、まあ大体のことは分かると思う。 書きかたビルドするだけならasファイルを指定するだけでいい。例えば「test.as」を指定すれば、同じフォルダにtest.swfが作成される。mxmlc test.asasファイルの指定は1個のみ。もちろんimportしたクラスなどは自動的に読み込まれる。 オプションの書きかたは大きく分けて2通りある。1つはコマンドラインに直接書く方法。mxmlc -output bin/test.swf -default-size 320 240 -default-frame-rate 60 -default-background-color 0x000000

    yugui
    yugui 2007/06/22