タグ

2005年2月23日のブックマーク (22件)

  • 青空文庫とペン電子文藝館 - Copy&Copyright Diary

    作家の秦恒平氏は、どうも青空文庫に対して誤解があるのではないだろうか? 2月22日付けの「生活と意見」に次のようにある。 * 読者から「青空文庫」を知っているかと、ながい、くわしいメールが届いた。多くのボランティアを「工作員」と呼んで著作権の切れた文筆家の作品を多数復元していることは、知っていた。それはそれで「著作権切れ」を機械的に利用したそれなりの事業だと思っていたが、それを「売り」出してもいることは知らなかった。やはり商売にし始めたか。それ自体は違法でも何でもない。パブリック・ドメイン(公共財)への敬愛だけではやはり済まないらしい、むりもないのか。 * 「青空文庫」の名前と存在はよく知っています。どういう仕組みでどう働いているかは、知ろうともしてきませんでした。「理想」があってというより、「著作権切れ」ということを、思い切り合法的に利用しているのであろうと想像していました。 「ペン電子

    青空文庫とペン電子文藝館 - Copy&Copyright Diary
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
  • Amazon.co.jp: ひとびとの跫音(あしおと) (下巻) (中公文庫 し 6-39): 司馬遼太郎: 本

    Amazon.co.jp: ひとびとの跫音(あしおと) (下巻) (中公文庫 し 6-39): 司馬遼太郎: 本
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    司馬遼太郎著。「人が生まれて死んでゆくという情趣」。死を考え、生を考えた。
  • Amazon.co.jp: ひとびとの跫音(あしおと) (上巻) (中公文庫 し 6-38): 司馬遼太郎: 本

    Amazon.co.jp: ひとびとの跫音(あしおと) (上巻) (中公文庫 し 6-38): 司馬遼太郎: 本
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    ASINページ登録を試しに。司馬遼太郎著。正岡子規の「養子」忠三郎、詩人タカジらの境涯を描く。
  • welcome to IntelPlace

    ネットコミュニティをめぐるオンとオフ 公文俊平(GLOCOM代表) 鈴木謙介(GLOCOM研究員) 公文  そもそもオフ会という言葉ですが、昔、パソコン通信で人々がBBS(電子掲示板)などを中心にして集まるようになったときに、「オンラインの」グループというコンセプトができた。オンラインでコミュニケーションが行われるようになると、「リアルな社会の中でのネットワークやミーティングは不必要になるのではないか」といったことが言われたこともありましたが、そんなことはない。ちょうど電話が普及したころに、電話の大きな機能は実際に会うための約束をすることであったとも言われたように、オンラインの大きな機能はオフ会で盛り上がろうという打合せをすることだと。私も過去何度かいろいろなオフ会に出たことがありますが、近年、そのオフ会自体の性格が変わりつつあるらしい。そのあたり、鈴木さん自身の体験を交えながら説明してい

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    2004年5月。2ch、はてなダイアリー、orkut 、GREE、mixi、ゆびとま、コアラ。ソーシャルネットワークの予言
  • ひそかに注目を集めるクローキング--ウェブ上のかくれんぼに新展開

    Jay Allenは、ストーカーのように自分のブログに意地の悪いコメントを何度も書き込んでいる人物が、昔の恋人であることを見抜いていた。 そこでAllenは、自分のブログをバーチャルなカーテンで隠すという受身の抵抗を試みた。同氏は「クローキング」と呼ばれる技術を使って、自分のブログが昔の彼女にだけは更新を停止したように見せながら、他のユーザーはふつうに見られるようにした。 「(彼女のコンピュータの)IPアドレスがわかったので、彼女がサイトにアクセスしたときには別のページを表示するようにした」とソフトウェア開発者のAllenは説明する。「この方法は実にうまくいっていた。ところが、1カ月半ほど経過した頃、彼女がインターネットカフェに立ち寄った。そして、私のブログがきちんと更新されているの見つけてしまった。それからはまた、嫌なコメントがたくさん書き込まれるようになった」(Allen) 「それでも

    ひそかに注目を集めるクローキング--ウェブ上のかくれんぼに新展開
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
  • ソーシャルネットワーキングサービス利用実態調査

    調査設計から分析・レポート報告まで、企業のマーケティングリサーチ全般をサポートする、NTTコム リサーチのサービスサイトはこちら。

    ソーシャルネットワーキングサービス利用実態調査
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    「Blog を知らない―ついに2割を下回る」 書いている人も増えてる。実感に合った数字。Y!の伸びすごい。
  • 川西市より凄いテキサス州 - Moleskin Diary 2.0

    包丁購入に書類義務付け、兵庫・川西市が条例案 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050221it17.htm matome.jpなんかで調べて見ても、「んな阿呆な」というところが多い。しかしこんなので驚いてはいけない。世界にはもっと凄いところがある。その凄さはノーベル賞クラスだ。 イグ・ノーベル賞 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手! 作者: マーク・エイブラハムズ,福嶋俊造出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2004/03/19メディア: 単行購入: 1人 クリック: 329回この商品を含むブログ (65件) を見る 1994年度のイグ・ノーベル化学賞はテキサス州の州議員ボブ・グラスゴー氏に授与された。 理由は、テキサス州におけるビーカー、フラスコ、試験管などの化学研究機材の購入に許可制を導入した功績による。 Winne

    川西市より凄いテキサス州 - Moleskin Diary 2.0
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    「包丁購入に書類義務付け、兵庫・川西市が条例案」をめぐる考察。
  • グーグルツールバー、新機能が非難の的に

    Googleのブラウザ用ツールバーに追加された、ウェブページにハイパーリンクを挿入する機能が、各方面から非難を浴びている。この強力なツールを用いることで、同社が思い通りの場所にトラフィックを誘導できてしまうから、というのがその理由だ。 このツールバーをMicrosoftのInternet Explorerにインストールし、AutoLinkボタンをクリックすると、ウェブページ内に書かれた住所からGoogleの地図サービスへいきなりリンクが張られてしまう。また、出版社が書籍に付すISBNからはAmazon.comのページにリンクが張られてしまうため、BarnesandNoble.comなどの競合サイトへ買い物客が行かなくなってしまう可能性もある。さらに、車両登録番号はCarfax.comへ、荷物番号は送り主のウェブサイトへ自動的にリンクが張られるようになっている。 Googleの検索エンジンは

    グーグルツールバー、新機能が非難の的に
  • 「よろしかったですか」の歴史と心理的背景を探ってみる[絵文録ことのは]2004/12/05

    ファミレスやコンビニでよく使われる「ファミ・コン語」の中でも特に違和感のある「よろしかったですか」について、ウェブ上で見られる情報をまとめてみた。特に「北海道方言起源説」を中心に、どのような心理でそれが受け入れられるに至ったか、そしてなぜ反発を受けているのかについて考えてみたい(今回の前半は引用中心だが、後半には私の考えがまとめてある)。結論は「店員の側の押しつけ敬語」ではないかということである。 ■2003年6月14日のテレビ放送 2003年6月14日の「ブロードキャスター」でこの「ファミ・コン語」の起源や対応についての放送があったようだ。 Hisakazu Hirabayashi's Blog:勇気はもらうものなのか?2004-06-24 コメント欄にて テレビ番組『ブロードキャスター』でやってんですけど3つ説があるそうです。 (1)端末入力説 ファミレス行くとメニュー入力をする端末が

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
  • http://blog.goo.ne.jp/maingmen/e/516c73799ec55ec8c6b4c8cbe80c58ae

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    天下無敵のブロガー/「言論の自由」が損なうもの/複雑系としての人間社会
  • ブログ・サービス各社は優秀な書き手を囲い込まなくていいのか? - 【B面】犬にかぶらせろ!

    『★てれびまにあ』(id:tetsuto)がはてなダイアリーの更新をストップして*1、ライブドア(http://tvmania.livedoor.biz)へ移転して2週間くらい。はやくもライブドアブログのランキングで10番台につけている。 http://portal.blog.livedoor.com/ranking.html 移転後早々から10000を越えるユニークアクセスを記録している(ライブドアのポイントはほぼ1日のユニークアクセスと変わらないはず)ということは、はてなにいた頃はさらにアクセスがあったのではないだろうか? はてなダイアリーの有名日記とライブドアブログのランキング上位とでは、アクセス数にどのくらい差があるのかというのは少し前から気にはなっていたんだけど、これを機に少し考えてみる。 被アンテナ数上位の『おれパパ』とか『セミビキニ』は更新が不定期なせいもあるけど、readm

    ブログ・サービス各社は優秀な書き手を囲い込まなくていいのか? - 【B面】犬にかぶらせろ!
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
  • フォーカス 05年2月

    アートサーカス 観客が作品に関わる運営体制 全体テーマは「アートサーカス(日常からの跳躍)」。去る1月28日、山下公園の沿岸に繋留されている氷川丸の船内にて、横浜トリエンナーレ組織委員会主催の記者会見が開催された。この日は、昨年末に新たに同展の総合ディレクターに就任した川俣正氏が登壇、約1時間に渡って今秋に予定されている第2回展の大まかな実施概要を発表し、またいちはやく参加が内定したアーティストの紹介を行なった。市民やマスコミの関心も高く、当日の会見には多くの記者や関係者が詰め掛け、会見終了後も、川俣氏や委員会スタッフに対してデッキで質問を浴びせる光景が見られた。 ここでまず簡単に、当日に発表されたトリエンナーレの実施概要を確認しておこう。同展は国際交流基金や横浜市などが主催する現代美術の国際展であり、今年は2001年に次ぐ2度目の開催となる。会期は9月28日から12月18日まで、山下埠頭

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    観に行くつもり。
  • 2005-02-23

    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20050222/1109076964 やっとついた! でもタグの変更はまだできない模様。 # ahirunoaru 『コメントの目的が違うのかもしれませんが、検索対象にコメントを含めていただけると検索性が高まって助かります。』 はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - コメント機能など、新機能の追加について これ! 思うんだけど、「ソーシャルブックマーク」あるいは「タギング」の何がすばらしいかというと「タグは類義語の揺れ」や「検索キー」を「外部から修正するための仕組み」であるということ。 Googleで検索する場合言葉は完全一致でないといけない。例えば「SBM」で検索しても「ソーシャルブックマークサービス」は検索してくれない。いい加減な人が書くとページ中に両方の言葉が載

    2005-02-23
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    コメントも検索に含めてもらえれば解決する問題かなりありそう。?Dキーワードは間接的人力タグ付けの面も。
  • ueBLOG: 仮想化と抽象化

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    はてなブックマークとSBMに関する的確な分析と的確な要望。
  • ユーザ中心の考え方で実現するWebサイト構築

    コンテンツやWebサイトをユーザ中心の視点に置き換えて構築するユーザセンタードデザインの考え方が登場した。ユーザセンタードデザインを導入するとユーザ満足度の向上,開発コストの削減,ブランドイメージの向上など,さまざまな効果を期待できる。その実現方法やアプローチ,効果について日IBMユーザエクスペリエンスデザインセンター長の山崎和彦氏にお話を聞いた。 ユーザセンタードデザインとは何か 世の中の情報化に伴って,これまでの商品やサービスがより複雑になっているのが現状ではないか。 ショッピングも,店に行けば簡単に買えるが,インターネットで買うには複雑な手続きが必要になる。世の中が便利になったために逆に使いにくくなる面もある。 使いやすくするということは,人間中心のもの作りをしていくということである。「人間中心のもの作り」と言うのは簡単だが,実際にはなかなかできない。ポイントは,使う人にいつもスポ

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    はてなを想起。
  • naoya.dyndns.org is offline

    naoya.dyndns.org is currently offline. Please try again later. Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
  • はてなブックマークの壮大な挑戦と野望 - 香雪ジャーナル

    以下は 香雪ジャーナル(ここ) 2005-2-15 id:yukatti:20050215#1108474069 「はてなブックマークによるコミュニケーション」 Mint Julep 2005-2-16 http://bm.que.ne.jp/log/20050216.html#p05 「MM/memoが面白いのは」 香雪ジャーナル(ここ) 2005-2-16 id:yukatti:20050216:1108561200 「はてなブックマークとMM/メモツール(MM/memo)」 Mint Julep 2005-2-17 http://bm.que.ne.jp/log/20050217.html#p02 「MM/memoとはてなブックマーク、そしてSBM」 に続くお話しです。 応答 はてなブックマークとMM/メモツール(MM/memo)その2 「どうしてここまで求めるものが違ってくるのか?

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    荒っぽく言えば、はてなブックマークはすべてをはてなダイアリーキーワードでつなげることができるのです。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。4月24日(月)〜4月30日(日)〔2023年4月第5週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 字を綺麗に見せるコツ検索して出てきたページが面白い「汚字族としてはかなり参考になる」 - Togetter 2位 「実家の親とは、離れていた方がうまくいく」遠距離介護やコミュニケーションの疑問を専門家に聞いてみた|tayorini by LIFULL介護 3位 笹原宏之「これからの名前の読み方」 NHK解説委員室 4位 離乳提供開始の反響を受けまして | Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー) 5位 が読めない32歳が初めて芥川龍之介を読む日 | オモコロ 6位 chatGPTにアドバイスをもらったらデータサイエンスを知って1週間の友人がコンペで上位6.5%に入った話

    はてなブックマーク開発ブログ
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    どれもすごい機能が追加され、ツールとしてもソーシャル機能的にもより強力に。
  • はてなブックマークにコメント機能を追加しました - naoyaのはてなダイアリー

    さきほど、はてなブックマークにコメント機能を追加しました。僕のブックマークを見ていただければすぐにどんなものかをご理解いただけるかと思います。 コメント機能は多くのみなさんからご要望をいただいていたのですが、単にコメントが付けられるだけじゃなく、もっと面白い何かがあったらいいなあ...とおもっていました。そこで閃いたのが、エントリーページでコメント一覧を見ることができるというもの。 例えばこのエントリーページ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.academedia.jp/?eid=88543 この「エントリーをブックマークしているユーザー」のところに、僕の名前もありますがそこにコメントが掲載されています。こんな感じで、各はてなブックマークユーザーさんがつけたコメントを、エントリーページを軸に横断してみることができるというわけです。 ある特定の

    はてなブックマークにコメント機能を追加しました - naoyaのはてなダイアリー
    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    コメント一覧が下にまとめられているのは視覚的にもすっきりしていてよく考えられてるなーと思った。
  • 携帯で改札を通れる「モバイルSuica」、2006年1月にスタート

    協力してモバイルSuicaを進めていくソニー 代表執行役社長の安藤 国威氏(左)、JR東日 代表取締役社長の大塚 陸穀氏(中央)、NTTドコモ 代表取締役社長の中村 維夫氏(右) JR東日は、非接触IC搭載の携帯電話で電車に乗車できる「モバイルSuica」を2006年1月に開始すると発表した。 「モバイルSuica」は非接触IC搭載の携帯電話が乗車券になるサービス。NTTドコモ、ソニーと協力して、電子マネー機能や定期券機能、普通列車のグリーン券購入機能など、現在カード型のSuicaで提供されている機能は全て使えるようになるという。 携帯電話と1つにまとまることによる新機能としては、携帯電話のネットワークを経由して、電子マネーのチャージや定期券の更新が可能になる。また専用iアプリによって、電子マネーの残高や利用履歴が確認できる機能がサポートされる。なお、利用できるエリアは、首都圏のほか、

    yukatti
    yukatti 2005/02/23
    便利だろうけど携帯落として気付かないまま使われたりすることないかな、その点が怖いなー。
  • 句読点の使い方 [絵文録ことのは]2004/01/06

    ネットで多くの人が文章を書くようになったが、学校であまりきちんと教えてくれないのが句読点や「約物」(記号)の使い方である。もちろん、「。」「、」「・」や「カギカッコ」『二重カギカッコ』くらいは大丈夫だろうが、それ以外の記号については混乱もあるようだ。もちろん、「こうでなければならない」というわけではないのだが、ネットでの目安を思いついた範囲でまとめておこうと思う。 文章の終わりの「!」「?」のあとに句点は不要 × これはすごい!、どうして?。 ○ これはすごい! どうして? なぜなら、!(感嘆符)も?(疑問符)も、それ自体が句読点の一種だからである。原稿用紙に書く場合は、文末の!や?のあとに空白を一文字分空けるのが基ルール。電子文書なら、全角または半角の空白を明けておくといいだろう。なお、文中で使う場合は空白を添える必要はない。 「……」を「・・・」で代用しない まあ私的な文章で使う分に

    yukatti
    yukatti 2005/02/23