タグ

blogに関するyukattiのブックマーク (291)

  • 自民党が“ブロガー記者会見”

    衆院選公示を5日後に控えた8月25日、自由民主党は、著名なブログやメルマガ作成者を招いた懇親会を開いた。ネットエイジの西川潔社長やはてなの近藤淳也社長などが出席し、武部勤幹事長らと約1時間対話した。 “ネット界の有名人”を招いての直接対話は、自民党としては初。広報部長代理で参議院議員の世耕弘成氏は「始める前は戦々恐々としていたが、非常に有意義な意見交換ができた」とほっとした表情。今後も同様な試みを行いたいと話した。 自らもブログを公開している世耕議員は「今回の選挙は、ブログやネットが大きな影響力を持つ初の選挙。ブロガーの皆さんにも政策情報を提供したい」と懇談会の意図を説明。武部幹事長は「ネットのおかげで国民と幅広いコミュニケーションがとれるようになった」などと話した。 参加者は、自民党が選んだブロガーやメルマガ発行者33人。「日ブロガー協会というものがある訳ではないので」(世耕議員)、雑

    自民党が“ブロガー記者会見”
    yukatti
    yukatti 2005/08/27
    「雑誌などを参考にして人気ブログを調べ、約100人に招待メールを送ったという」。公選法改正の話も?
  • ブログで不快にならない為の九つの「〜ない」

    ブログサービスの利用者が増える一方、ブログで不快な思いをして、休止・閉鎖する人もたくさんいるわけです。 そこで思いついた、「不快にならない為に、してはいけないこと」です。 批判されたくないなら、他者の批判をしない 政治・宗教ネタを扱わない ファンサイトにしない アンチファンサイトは見ない 批判に堪えられないのなら、アクセス解析は見ない アクセスアップを図らない 嫌いな奴のブログは見ない コメント・トラバレスを義務とは思わない 思い切ってコメント・トラバを受け付けない 中途半端に九つを挙げたのは、‘ブログで不快にならない為の九つの「~ナイン」’だから……じゃなくて、単にもう一個が思い浮かばなかっただけです。

  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050826p102.htm

    yukatti
    yukatti 2005/08/26
    「「候補者の声に触れられる」「カネをかけずに有権者にPRできる」と双方に好評で、初の〈ブログ総選挙〉
  • 8月25日(木) - 世耕日記

    安倍幹事長代理とともに和歌山市内での街頭演説のため、朝9時の羽田発の飛行機に乗って関空経由で和歌山へ。このところ全国を遊説し続ける安倍代理とゆっくりと話すのは久しぶり。機中、車中で諸々について報告、相談させてもらった。 和歌山市の谷龍哉事務所に到着。集まった支持者を前に安倍代理が演説。その後和歌山県連に移動して、県連幹部と昼会。私は県連会長であるにもかかわらず、幹事長補佐、広報部長代理の仕事でほとんど和歌山に帰れない状況が続いている。安倍代理が「世耕には部で働いてもらっているから」とさりげないフォローをしてくれた。 和歌山駅前に移動。谷龍哉さん人も合流して街頭演説会。1000人近くの聴衆が集まってくれた。 奈良を経由して東京へ戻る安倍代理と分かれて、一足先に東京へ。東京駅から党部へ直行。森前総理が党部にみえていた。 スタッフとあわただしく打ち合わせ。東京を半日離れた

    yukatti
    yukatti 2005/08/26
    自民党世耕氏「武部さんとブロガーの皆さんの波長が合うだろうか等心配事も多かったが、非常に実りある懇談
  • 自民党のメルマガ・ブログ作者と党幹部との懇談会:独立起業家ネットビジネスブログ:実践起業!成功への道。blogで人脈は作れるか?

    1万5,000人が、読んでいるビジネス書評メルマガ!! (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) メールアドレス: 自民党のメルマガ・ブログ作者と党幹部との懇談会 昨日は、自民党のブログ・メルマガ作者と懇談会に参加してきました。 (別に、自民党支持者というわけではありません。) 武部幹事長と世耕幹事長補佐と、ブログ・メルマガ作者との懇談会ということでした。 (安部晋三幹事長代理も来る予定だったようですが、台風のため、足止めということで不参加でした。) メルマガ「知識をチカラに!」のほうから、お誘い頂いたようです。 世耕氏によると、ブログなどをメディアとして認識しているので、このような会を開くことにしたそうで、選考理由は、中立的な感じのもので、要するに、独断と偏見でということでした。 見知った方々なども、いらしてました。 メルマガでは、メルマガ成功法の平野

    yukatti
    yukatti 2005/08/26
    (注:音が出ます。動画あり)参加者レポート。「世耕氏によると、ブログなどをメディアとして認識している
  • 自民党がブログ・メルマガ作者と懇談会 - jkondoの日記

    昨日は自民党でブログ・メルマガ作者との懇談会なるものが行われました。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/25/8902.html どういういきさつか、僕の所にも招待が来ました(総選挙はてなのおかげでしょうか?)。選挙前に国会議員がブログ作者と話をする、というのは日政治・インターネットの歴史上でも大事な出来事になるだろうと思い、せっかくの機会なので現場に居合わせてみようと出席してみました。 自民党からは武部勤幹事長、世耕弘成広報部長代理のお二方、ブログ・メルマガ作者は40名くらいが集まりました。遠く名古屋などからいらっしゃった方もいたようです。安倍晋三氏は新幹線が止まってしまって不参加でした。 内容はブログ・メルマガ作者側から質問をして、武部氏や世耕氏が順番に答えていく、というもので、質疑応答の内容はそれほど斬新な

    自民党がブログ・メルマガ作者と懇談会 - jkondoの日記
    yukatti
    yukatti 2005/08/26
    「内容はブログ・メルマガ作者側から質問をして、武部氏や世耕氏が順番に答えていく、というもので」
  • 「今回はブログ普及後で初の選挙」自民党幹部がブロガーら33人と懇談会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yukatti
    yukatti 2005/08/26
    スタッフで手分けをしてメルマやブログを見て「決して自民党寄りの方だけではなく」約100人の方に声かけ募る
  • 自民党:メルマガ、ブログ発信者と懇談 武部幹事長‐MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題

    yukatti
    yukatti 2005/08/26
    「武部氏が「みなさんと連携して国民とともにつくる政治をしていきたい」とあいさつし、協力を呼びかけた」
  • 自民党がブロガーを集めて会見するだって?! - R30::マーケティング社会時評

    すごい。今日夜7時から、自民党がブロガーを集めて懇談会を開くそうだ。 緊急!!自民党 武部幹事長、安倍幹事長代理への質問募集(Grip Blog) 出席者は武部勤幹事長、安倍晋三幹事長代理。おそらく世耕弘成広報対策部長代理も出てくるだろう。自民党の選挙対策の幹部が勢揃いである。すごい。というか、平河クラブ(自民党内の記者クラブ)の頭越しに、こんなことして大丈夫なのだろうか。まあ、米国みたいに、マスコミと同じ記者会見会場にブロガーを入れたわけじゃないからいいのか。それにしても戦々恐々としてるだろうなあ、記者連中は。 で、今日の15時までという期限で、出席する泉あいさんが読者から質問を募集している。コメント欄に続々と質問が集まっているようだが、ざっと見たところ靖国とか世襲の話とか、記者クラブの番記者がするよりはるかにくだらない質問ばかりが集まっているようだ。 ブロガーといってもその程度か、と

    自民党がブロガーを集めて会見するだって?! - R30::マーケティング社会時評
  • 「書くのが好きな人」のブログの落とし穴: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    yukatti
    yukatti 2005/08/24
    特にコメント欄
  • ITmediaニュース:「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に

    手軽に意見や日記を公開できるツールとしてブログが広く普及する一方で、気軽さゆえに何気なく書き込んだ内容が思わぬ“筆禍”を起こすケースも出てきた。社員やスタッフの無配慮な書き込みが企業の信頼を揺るがす事態にもなりかねず、書き手のリテラシー向上や企業側の対策も求められそうだ。 米国系ホットドッグチェーンの「ネイサンズフランチャイジーオブジャパン」は8月23日、Webサイトに「移動店舗内スタッフによるブログ上の発言」について「極めて遺憾」とする文章を掲載した。 発端は8月12~14日に東京で開かれた「コミックマーケット」(コミケ)。会場に出店した同社フランチャイズ企業のアルバイトスタッフが、実名で運営していたブログに「みんな頑張ってバイトしています!まぁお客はみんなオタ」「大量オタ。これがぶぁぁぁぁあっているの。恐い!きもい!」などと写真付きで記事を掲載した。 これを読んだユーザーが「客をばかに

    ITmediaニュース:「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に
    yukatti
    yukatti 2005/08/23
    「あるコンサルタントは「ブログ上でバカなことをするな」とアドバイスしている」
  • 「総選挙にブログが影響を与える」52.4%--ホットリンク調査

    ホットリンクは8月22日、マクロミルの協力により「ブログと世論形成」に関する調査を実施し、その結果を公表した。 有効回答数は103名で、このうち92.2%が「ブログを知っている」と答えた。しかし、「ブログ専用の検索エンジンを使ったことがあるか」という問いに対しては、「ない」が77.7%と「ある」の22.3%を大きく上回った。「今後ブログ専用の検索エンジンを使ってみたいと思うか」との質問に対しては、「使ってみたい」が54.4%、「使いたいと思わない」が45.6%だった。 調査では、次に口コミとブログについて聞いた。「ブログやネット上口コミ情報を活用して情報収集をしたことがあるか」という質問に対して、「ある」が61.2%、「ない」が38.8%だった。情報を収集したことがある人に「何の情報を収集したか」を聞くと、もっとも多かったのは「商品」で68.3%の人が答えた。次いで、「芸能」が39.7%、

    「総選挙にブログが影響を与える」52.4%--ホットリンク調査
    yukatti
    yukatti 2005/08/22
    「ブログやネットの口コミ情報」
  • クレームファームと化したリヴリーのコメント欄 - シナトラ千代子

    こちらを読んで。 ●烏鹿庵 - 先日取り上げたリヴリースタッフ日記からコメントが消えました。 (http://d.hatena.ne.jp/crowdeer/20050820/livlyisland) そういえば書いたままアップしてない記事があったので。 以下は実際にコメント欄が閉じられる数日前*1までの経過を追ったものです。 なので、直前の様子についてはわかりません。 クレームファームと化したリヴリーのコメント欄 クレームファームって「クレームの採集ができる場所」って意味です。 今てきとうに作った。 8/3からリヴリーの日記再開*2。 要望とかはメール送るように ここと関係ないコメントは削除する という内容が掲載されました。 そしてまたコメント欄が荒れます*3。 コメント欄はあいかわらずというか、最初はみんなブーイングってことで一致して(同じ方向を向いて)それぞれが勝手に発言していたのに

    クレームファームと化したリヴリーのコメント欄 - シナトラ千代子
    yukatti
    yukatti 2005/08/22
    「マニュアル化しとけばそれなりの対処ができるんだなってことがわかると思います」
  • 選挙サイトElection.-2005年衆議院選挙特集 選挙とブログ

    選挙情報専門サイトElection.は、政治や政策ではなく、選挙に焦点を当てた情報サイトです。急遽決まった総選挙に向けて、立候補者は、何を発信するのか?有権者に何を訴えるのか?また、それに向けて有権者はどんなコメントをどんなトラックバックをするのか、選挙の情勢とともにブログが気になります。 そんな気になるブログを、立候補地域別にリストアップしました。まだ空白地域が多いですが、さらに参加者募集中です。 (参加者募集中:お問合せは、info@election.co.jpまで) 誰に入れるか考える際の判断材料として活用ください。いろいろな意見が集約されていると思います。

    yukatti
    yukatti 2005/08/21
    立候補者のブログを立候補地域別にリストアップ。
  • ブログの信頼度を計測する - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」

    blogWatcherというブログ検索システムを研究開発している東京工業大の奥村学助教授を、iNTERNET magazineの記事執筆のために取材した。奥村助教授は言語処理やデータマイニングの専門家で、ブログのエントリーが大規模な情報集合体になりつつある状況に注目し、そこに集まっているさまざまな情報をマイニングすることを考えたのである。 blogWatcherは、情報処理推進機構(IPA)のスーパーハッカー発掘事業こと、「未踏ソフトウェア創造事業」にも採択されている。blogWatcherの持つ意味やブログ検索の現状についてはiNTERNET magazineに書いたのでそちらを読んでいただければと思うが、私が原稿の趣旨とは別に興味を持ったのは、ブログの信頼性についての考え方だった。 ブログのリテラシーという問題は、実はきわめて困難な課題である。一次情報についてそれなりのオーソリティーを

    ブログの信頼度を計測する - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」
    yukatti
    yukatti 2005/08/16
    「しかし一次情報については、それが正しいのか間違っているのかを、部外者が判断するのは難しい」
  • DI:DO開発日誌:2005年08月下旬

    この度はてなポイントでのDI:DO利用料のお支払の受付を開始しました。 はてなポイントでお支払の場合ははてなID:di_doに対して半年分(1200ポイント)か1年分(2400ポイント)をご送金ください。その際コメント欄にDI:DOのIDを記載していただきますようお願いいたします。(匿名送金を使うとコメント欄が利用できなくなりますので、匿名送金はご利用ならないようお願いいたします) DI:DOにログインした状態で会員メニューのID管理→はてなでお支払のページから半年分/1年分それぞれのボタンをクリックしていただくことで必要項目が自動記入されたフォームから簡単にお支払いただくことも可能です。

    yukatti
    yukatti 2005/08/16
    先進的なレンタル日記・ブログサービスDI:DO(http://www.di-do.net/)がはてなポイント支払いに対応!便利に。
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    yukatti
    yukatti 2005/08/14
    「Webで情報を作れる人たちはいた。だけどWebページの編集は、普通の人にはどんどん難しくなる一方だっただろ
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ページが存在しません URLを再度お確かめください。 記事は移動または削除する場合もあります。 10秒後にトップページに移動します。

    yukatti
    yukatti 2005/08/14
    今回の総選挙でブログが世論を動かすほど影響力があると認識されれば」。公選法と総選挙はてなへの言及あり
  • はてなの投げ銭システムについて色々考えてみた - ぶろしき

    ◆ブログ作者に投げ銭を - jkondoのはてなブログ はてなブックマークにはてなポイント送信機能が追加された。はてなのアカウントを取る必要はあるにせよこれでほぼ全てのブログに投げ銭すること、受け取ることが可能になった。 って事でこれが果たして”うまく回る”のかどうか現状ではまだまったくの未知数であるんじゃないかと思うので色々考えてみた。 まず ブログを最もよく読む人はブロガーである という原則から考えると 投げ銭をする人も受け取る人も同じブロガーである という事が言えると思う。どういう事かというと投げ銭で得たお金(ポイント)は投げ銭として使われる、という事だ。 貰ってないうちからいうのもあれなんだけど、この投げ銭で得たお金というのは確実に物凄くうれしいはずだ。これにはアフェリエイトで得るお金とは全く違う意味付けがある。 ◆ちょっと感謝の気持ちを表す、はてなのポイント送信 - どうもyuk

    はてなの投げ銭システムについて色々考えてみた - ぶろしき
    yukatti
    yukatti 2005/08/14
    「投げ銭システムがうまくいくかどうかはそれにどれだけの人が参加するか、で決まってくると思うけどそれに
  • 投げ銭が飛び交うなかでダイアリーに立てこもる、という意味。 - シナトラ千代子

    わりと雑感。かなり混線。 んー。 ●北の大地から送る物欲日記 - 投げ銭システムによって広まるインターネット大道芸人社会 (http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20050810/p4) この仕組み、うまく回れば 素晴らしい記事がアップされる それに対し、投げ銭(評価)が集まる コンテンツ作者は次も素晴らしい記事を書こうという意欲がわく 1に戻る という、正のスパイラルが回り、インターネット上に今以上に良い記事が公開される可能性を秘めています。 うまく回るといいな、というか、このスパイラルそのものに異論はないです。 賛否でいえば、とりたてて欠点も見つからない投げ銭システムを「否!」という気も(今のところ)ないのです。でもべつに「賛成!」てわけでもない。 なんでだろ。 もし自分の、あるエントリにたくさんの投げ銭があったとしたら、つぎのエントリに投げ銭を期待しないだろう

    投げ銭が飛び交うなかでダイアリーに立てこもる、という意味。 - シナトラ千代子
    yukatti
    yukatti 2005/08/12
    投げ銭ってなに?」「読み手の側に意識をもっていくかどうか、もっていかれるかどうか」←ぶくまの牽引力?