タグ

2006年3月13日のブックマーク (38件)

  • 田坂広志氏の志 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 今日は朝から「DREAMGATE 大挑戦者祭 2006」というのに行ってきました。DREAMGATEは経済産業省が後援する起業家を応援するためのプロジェクトで、大挑戦者祭はそのカンファレンスです。僕自身はこういう熱いイベントというのはちょっと苦手で(w、あまり足を運ぶことはありません。しかし基調講演が田坂広志氏となると話は別。生で話を聞いたことがなかったので楽しみにいってきました。結果は大満足でいろいろと気づかされました。 僕が面白かったのは「情報革命の質」と「知識社会の質」という話。 田坂氏曰く 「情報革命」とは、「情報通信」の革命ではない 「情報革命」とは、「情報主権」の革命 革命とは、まさに権力の移行であり、情報の主導権が企業から顧客へと移っていると。IT

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
    革命とは、まさに権力の移行であり、情報の主導権が企業から顧客へと移っていると。IT革命とか、ネット革命とか技術論をいってないで「情報主権」のパワーシフトを感じなさいと。
  • Passion For The Future: Web画像のサムネイル一括作成に最適なVersatile-Thumbnail

    Web画像のサムネイル一括作成に最適なVersatile-Thumbnail スポンサード リンク ・Versatile-Thumbnail http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se262848.html このブログで画像処理ソフトをよく紹介しているのは、私が日々のブログ作成やプレゼン作成に、デジカメやスクリーンショットの画像を大量に使っているためである。私にはPhotoshopのような高機能フォトレタッチソフトは向かない。Photoshopが何でもできることはわかっているが、操作が簡単ではないからだ。一括処理にもあまり向いていないように思う。時間がないときにも手早く簡単に、仕事で使う画像を自分でつくりたい。 Versatile-Thumbnailはとても多機能であると同時に一括処理が簡単なサムネイル作成ツール。たとえばデジカメ画像のあるフォルダを

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • リレーショナルデータベースの高速化への挑戦

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今では、PCのデータベースでも、データベースと言えば、簡単な2次元の表形式でデータ表現されるリレーショナルデータベースが常識となっている。また、連載の第4回で解説されているような企業や公共機関での基幹業務を実行するオンライントランザクションシステムにおいても、そのデータベースとして広く使用されるまでに至っている。 しかしながら、1970年にE.F.Codd博士が現在のリレーショナルDBの原点となるリレーショナル・データモデルに関する歴史的な論文を発表してから、今日のように、多数の利用者から同時にアクセスされ高速処理を要する基幹業務システムのデータベースとして当たり前のように利用されるようになるまでには、実用化・高速化に向けての種々の工

    リレーショナルデータベースの高速化への挑戦
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • Interrupted Night Train - プレイログがはてな記法っぽい件について

    ソニーがはじめたSNS「PLAYLOG」が話題だけど、その日記で「はてな記法」が使えて驚いた。 つかWiki一般の記法かもしれないけどWikiに詳しくないのでよくわからないんだけど今や「>>」で引用とかいう記法はものごっついはてなっぽさを感じさせます。 とりえあず「見出し」「リスト」「番号付リスト」「引用」「整形済みテキスト」「続きを読む」の記法が使えて、記法はすべてはてなと同じで、それぞれツールチップのボタンからも指定できて、例えばこんな風に書けて、 こんな風に整形されました。 ソニーさんの逆襲 なんかこういうところのほかにも、コミュニティとか日記とか足あととかのmixiがブレイクさせて今や日のSNSの三種の神器ともいえる機能は一通りちゃんと揃ってて、いろいろなところで「既存のサービスを研究しました」という後発の強みを発揮してるっぽいので、ソニーさんはちょっとこれは気だと思った。あと

    Interrupted Night Train - プレイログがはてな記法っぽい件について
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • Resources for Salesforce Developers

    Overview Guides Reference Overview Guides Reference Overview Guides Reference Overview Guides Reference Discover what’s new in Spring '24! Dig into the release notes to discover new innovations for the Salesforce Platform, MuleSoft, Tableau, and more.

    Resources for Salesforce Developers
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • AppExchange: The leading enterprise cloud marketplace.

    Solve business challenges faster and extend the power of Salesforce with the leading enterprise cloud marketplace.

    AppExchange: The leading enterprise cloud marketplace.
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • http://www.nttd-sanyo.co.jp/products/infoagora_p/index.html

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • untitled

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • http://www.nttd-sanyo.co.jp/sp/37_infoagora_p.html

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • untitled

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • 内部統制は情報システムにどうかかわるのか?

    米国における粉飾決算を契機に、企業に内部統制を求めるSOX法が成立した。日でも日版SOX法と呼ばれる同様の法制化が進められている。情報システム部門に与える影響と重要性について検証する。 「N+I NETWORK Guide」2005年9月号を一部加筆修正して掲載しています 米国企業の粉飾決算事件を機に、内部統制の必要性が叫ばれ、企業の不正を防止するための新たな法整備など、さまざまな取り組みが進められている。こうした動きは、日企業にとっても対岸の火事ではない。そこで監査法人トーマツ エンタープライズリスクサービス部 公認会計士 パートナーの丸山満彦氏に、内部統制の必要性と、なぜそれが情報システム担当者にも重要なのかを聞いた。 Enron事件が社会に与えた影響 N+I Enron事件に代表される企業の不正に対する是正措置として、米国ではさまざまな取り組みが進められていますが、事件が社会に

    内部統制は情報システムにどうかかわるのか?
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
    取締役は、株主に対して投資金額の還元を考えますが、現場のマネジメントを行う人は具体的な事業のプロセスを担うというように、役割分担が明確
  • SGIのフィロソフィーは変わらず日本SGIに――SiliconLIVE!

    SGIが提案するコンテンツ時代の新ソリューション体系「SiliconLIVE!」。ユーザーに最適なものをオートクチュールで提供する日SGIは、コンテンツ時代におけるセレクトショップとして自身を位置づけている。SiliconLIVE!の魅力に迫った。 日SGIが2005年11月に発表した「SiliconLIVE!」。一般にはCLM(Content Lifecycle Management)の新体系であると説明されている同ソリューションだが、この分野について具体的な悩みを抱えるユーザーからはすでに注目を集めつつある。 そこで、日SGIで「SiliconLIVE!」事業を手掛けるブロードバンド・ユビキタスソリューション事業推進部執行役員部長の斎藤智秀氏と、ビジュアライゼーション事業部長の橋昌嗣氏にSiliconLIVE!について聞いた。 上図はSiliconLIVE!の体系

    SGIのフィロソフィーは変わらず日本SGIに――SiliconLIVE!
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • SOX法対応に予想10倍のコスト 「統制の文書化が最大の原因」と米Stellent CFO

    年商1億2000万ドルのECMベンダー米Stellentは、SOX法の適用を受けた1社だ。「この規模であれば、SOX法への準拠は難しいことではないと考えていた」とウォールドンCFO。しかし、そのコストは売り上げの当初予想の10倍、売り上げの約1.5%に及んだという。 NASDAQに上場するECMベンダーの米Stellentは、SOX法(米企業改革法)の適用を受けた1社だ。SOX法で要求される提出書類の作成や、会計プロセスの明確化などで、売り上げ規模1億2000万ドルの同社が対策に費やしたコストは、売り上げの約1.5%に及ぶ170万ドルにもなったという。 「Stellentはそれほど大きな企業じゃない。SOX法への準拠は難しいことではないとたかをくくっていた」――来日したStellentのCFO(最高財務責任者)、グレッグ・ウォールドン氏はSOX法対応の苦労を話した。 SOX法は、企業の不正

    SOX法対応に予想10倍のコスト 「統制の文書化が最大の原因」と米Stellent CFO
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • ERPによる内部統制で危機管理力を強化する

    「内部統制」強化は大手企業のみならず、中堅企業にとっても避けられない重要課題になっている。むしろ大手企業よりも、コストや要員を割けない中堅企業の方がより深刻だといえよう。 オンラインムック強い中堅企業のIT化シナリオ。 鍋野敬一郎 前回にも少し触れたが「内部統制」強化は大手企業のみならず、中堅企業にとっても避けられない重要課題になっている。むしろ大手企業よりも、コストや要員を割けない中堅企業の方がより深刻だといえよう。 早く、安く、確実に 企業が内部統制を強化するためのポイントは、いかに「早く、安く、確実に」乗り切る手段を見つけるかにある。もし強化できずに、企業内の不正や不祥事を把握できなければ、結果として企業ブランドに傷が付くだけでなく、上場企業ならば上場廃止や倒産にまで追い込まれる危険もある。米国では、企業のSOX法対応のコストが実に数億円以上にも上り、対応作業も膨大なものであったとい

    ERPによる内部統制で危機管理力を強化する
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • ITコーディネーターが語る中堅・中小企業IT化の「あるべき姿」

    経営にITが不可欠な時代だという。しかし、IT化は実際にはなかなか難しい。特に中堅・中小企業のIT導入には制約が多いようだ。数多くの企業のIT化を支援してきたITコーディネーター、田中渉氏に聞いた。 オンラインムック強い中堅企業のIT化シナリオ。 ロビンソン 数多くの中堅・中小企業のIT化を支援してきたPA情報システムの田中渉氏は、「IT導入の前に、まずは経営者の頭の中の整理をお手伝いする」と述べる。 「まず戦略ありき」で事を進める 同氏はさらに「多くの経営者は自分なりに経営理念やビジョンを持っています。それに対し、IT導入が不可避だということも分かっています。ただし、それを具現化する方法が分からない」と続けた。 なぜか? 「経営者が情報を持たないかといえば、そうでもありません。社内のほかの担当者と比較すれば、経営者は異業種交流会やセミナーに出席してたくさんの人と情報交換する機会があります

    ITコーディネーターが語る中堅・中小企業IT化の「あるべき姿」
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
    中堅・中小企業の壁として、大きく「人材がいないこと」と「業務が標準化されていないこと」の2つ
  • 企業のコンテンツ管理は本当に難しい!?

    企業のコンテンツ管理は当に難しい!?:エンタープライズコンテンツ管理のすすめ(1/4 ページ) コンテンツ管理にかかわる問題は、あらゆるオフィスで日々発生している。「ドキュメントを繰り返し編集したため最新のものか分からない」「以前に作った資料がどこにあるか分からない」――日常的な課題を背景に、コンテンツ管理へのニーズが増えている。 コンテンツ管理は、2005年に最も注目を集めたIT用語の1つと言っても過言ではないだろう。個人情報保護法やSOX法への対策として、あるいはペーパーレスや業務効率化のために、コンテンツ管理の強化に着手する企業は少なくない。しかし、いざIT部門が企業のコンテンツ管理を強化しようと思っても、その取り組みはなかなかスムーズには進まない。コンテンツ管理を取り巻く状況を整理しながら、企業のとるべき対応を探っていきたい。 コンテンツ管理インフラに高い注目 ITの調査を専門と

    企業のコンテンツ管理は本当に難しい!?
  • 分かりやすいセキュリティに敏感な中小企業 (1/2)

    中小企業がIT化を進める上で、現在特に重視されているのがセキュリティだ。連載の第2回(社内LANなくしてIT化の道は始まらない)で、LANや特に現在導入気運が高まっている無線LANを導入する際には、セキュリティに気を付ける必要があると述べた。これを踏まえ、調査結果から中小企業のセキュリティ対策の現状を見ていこう。 まずは、中小企業市場においてセキュリティ製品がどのくらい導入されているのかを見てみたい。 図1は、現在中小企業が導入しているソフトウェア利用率を分野別に比較したものだが、セキュリティソフトの利用率は108.6%と群を抜いて高いことが分かる。これは前回説明したグループウェアを利用する企業の実に2倍に近い数値だ。利用率が100%を超えているということは、1つの会社が複数のソフトウェアを利用しているということを意味している。 このグラフから、中小企業でネットワーク、特にインターネット

    分かりやすいセキュリティに敏感な中小企業 (1/2)
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • @IT Special 「使われる」エンタープライズ・ポータル

    「使われる」エンタープライズ・ポータル ―― 日ユニシス Microsoft Office SharePoint Portal Server 2003構築サービスに見る.NETエンタープライズ・ポータル・ソリューション戦略 ―― インターネットで幅広く普及したWebのしくみを利用し、社内用の情報サイトを構築して、社員間での情報共有を進めるEIP(Enterprise Information Portal)が数年前から注目されている。しかし現在導入されている「社内ポータル」の多くは、スケジュールやドキュメントなど、ユーザー同士の情報やナレッジを共有し、コミュニケーションの円滑化を図るグループウェアのレベルで終わっている。 来のエンタープライズ・ポータルは、ユーザー同士のナレッジ共有という狭い範囲だけでなく、社内に存在するさまざまなビジネス・アプリケーションやデータベース(情報リポジトリ)

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • 「Bad Word」となったCRMを復活させたカギは?

    CRMは業界でシニカルな目で見られてきました。CRMという言葉はある意味“Bad Word”となってしまったのです」と話すのは米Salesforce.comのプレジデント、ジョン・フリーランド氏だ。 米Salesforce.comのサービスは、オンデマンドCRMの「Salesforce」、オンデマンドプラットフォームの「AppExchange」、導入支援やトレーニングを行うサーポートサービスの「Successforce」という3つのコンポーネントで構成されている。 この中のSuccessforceを統括するプレジデント、ジョン・フリーランド氏に話を聞いた。同氏は、26年間にわたる米Accentureでのコンサルタント経験を持ち、2005年に米Salesforce.comに参画した。コンサルタント時代には大規模なCRM案件を数多く手掛けたという。インタビューで同氏は、「サービス開始後に顧客

    「Bad Word」となったCRMを復活させたカギは?
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
    全ストレージをフラッシュにするのではなく起動速度の高速化や消費電力低減のためのフラッシュと従来のHDDのハイブリッドは魅力的。
  • http://glink.jp/files/oval060312.pdf

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • ビジネスインプット: アーカイブ

  • You don't know how bad I wish this game were real

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
    ボブロスのゲームがでるのか?
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
    私達はゲーム会社で、心底からゲーマーです。素晴らしく革新的なコンテンツや最高のハードをデザインするのが大好きで、今まさにそれを実行している。その情熱が消費者やビジネスに正しいことに確固たる焦点を当てる
  • 暴想(昔のブログ。更新してないよ。): タグ、タギングについての私見

    最近、Webの世界で「タグ」という言葉が流行っている。 一つの対象に対して、タグという付加情報を追加して検索性を高めたり共有性を高めたりしようという試みだ。 しかし、Mac OS Xのタグ情報(メタ情報)を触っているうちにWebの世界で行われているタギングの試みが間違った方向に進んでいる、ひょっとしてこれは誤解なのではないかと感じたので、自分なりの考えをまとめてみたい。 Webアプリケーションにタグ機能をつけようとすると、一般的に次のような発想に基づく実装になる。 □ ←写真 菜の花 ←タグ 一つの写真があって、それに対して簡単な、コメントよりもっとシンプルな付加情報を追加させる。 ここでのポイントは、ユーザーにタグを書かせようとしている点だ。 例えばブログのエントリがあって、そのエントリに対してタグ情報を付加させようとする。 ユーザーにタグ情報を書かせようとする。 僕はこうい

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
    メタ情報でより重要なのは、ユーザーが無意識のうちに蓄積している情報。情報を活用させるために何か特別なことをユーザーにやらせるのではだめ。
  • hirax.net::WEB 2.0時代のコンビニ・プリント活用法::(2006.03.12)

    最近の携帯電話はGPS測位機能が標準装備されているのが普通です。初めて行く場所で誰かと待ち合わせるときや、外出先で道に迷ったときなどは、携帯電話付属のソフトで地図を眺めて場所を確認したりすることがあります。それはそれで便利なのですが、携帯電話の小さな画面ではどうにも見づらくて、結局近くの屋やコンビニに駆け込んで、地図を眺めたりします。ところが、それはそれで自分が今いる位置を見つけ出すのに苦労します。その時点で既に迷っていたりするわけで、地図を眺めてみても「ココはドコ?ワタシはダレ?」状態になってしまうのです。 そこで、今回は「街中に溢れているコンビニ(セブンイレブン)と自分が持っている携帯電話を使うことで、自分がいる場所がちゃんとわかる地図、しかも紙の大きく見やすい地図、さらに自分が探している場所などの便利な情報が入った地図を一瞬で作り出す」ということをしてみようと思います。 携帯電話ナ

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • はてな 例えば、「コンピューター」ではなく「コンピュータ」、「サーバー」ではなく「サーバ」のように、技術文書については、語尾を伸ばさないで表記するよ・・

    例えば、「コンピューター」ではなく「コンピュータ」、 「サーバー」ではなく「サーバ」のように、 技術文書については、語尾を伸ばさないで表記するような ルールがどこか(たぶん、JISあたり?)にあったと思うの ですが、それを教えてください。 そして、leader は「リーダ」と「リーダ」のどっちで 表記するのが適当でしょうか?

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
    何故語尾の長音を省略するのか。長音とハイフンが紛らわしいのでこれを避けるため、昔のコンピュータの容量は今よりもずっと少なかった為、容量節約の為
  • caramel*vanilla » Web制作に役立つFirefoxの拡張(1) - HTML/CSS関連

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • smashmedia: Attention Economy

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • 何かを見ているときは、別の何かを見ていない - 社会人博士課程生のプロ活

    ビジネス上の意思決定を行う際には、「状況認識」を「無意識に」行い、「アクション」を「意識的に」起こす。アクションはあくまで「状況認識」の制約条件の下にあり、「状況認識」がその成否を分けることが多い(アクションをうまくできないということも成否を分けるが)。 「そもそもこの状況認識は正しいのだろうか?実は環境変化がおきていて、自分がそれに気付いていないのではないだろうか?」と自分の認識を四六時中疑うことが状況認識の幅を広げる。そして、「このアクションで当によいのだろうか?他にもっとよい手があるのに見落としていないか?」とアクションの幅を広げる。 仕事経験上、「状況はもうわかっている」という過信に遭遇することが多い。「問題はわかっている」との過信は禁物だ。何かに精通すればするほど・・・。

    何かを見ているときは、別の何かを見ていない - 社会人博士課程生のプロ活
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • 他社の成功事例が自社で実行できない理由 - 社会人博士課程生のプロ活

    ①現状認識の違い ②持っている資源の違い ③社風の違い つまるところこの3つに集約される。 あまりいいことではないが、人間で言うとできる人の真似がなぜ自分にできないのか?を考えるとより腹に落ちる。 ①真似する対象(憧れる人)を間違っている。 ②自分の時間の使い方、財力、抱えていて守る必要のあるポリシーや物質的商品 ③性格 質的に真似など簡単ではない、人は元来大きく違うようにできているから。もともと同じようなものだったものが違うものに変化していくことともともと違うものが同じようなものになっていくとき、どちらのほうが犠牲にしなければならないものが多いのかは自明なように感じる。

    他社の成功事例が自社で実行できない理由 - 社会人博士課程生のプロ活
    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • http://blog.outlogic.jp/shiba/archives/001843.html

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • 愛と苦悩の日記: ワークフロー基盤としてのNotes/Dominoの圧倒的優位性

    愛と苦悩の日記 70年代生まれの人々のためのWebサイト think or die の「愛と苦悩の日記」をブログ化 1997/12/13から現在まで、日常生活をテツガクするエッセー集 中国の歌やドラマ関係も。ジェイド・イン(Jade Yin)、alan「懐かしい未来」、『地下鉄の恋』など。 ■今日、仕事でJ2EEのアーキテクチャ(商品名で言うと「intra-mart」)とユーザインターフェースにリッチクライアントとしてFlashを利用したグループウェアのデモを見た。グループウェアとしての機能は、サイボウズやデスクネッツなどWeb型グループウェアと大差なく、Webメール、スケジュール管理、会議室予約、ToDo管理、掲示板、電子会議室などといったところだ。確かにFlash利用のリッチクライアントは、単純なDHTMLのグループウェアより使い勝手はよいのだが、質的な機能の差異はない。 ま

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • - 映画を見ながら株式投資

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • 官費でパソコン7万台・・・自衛隊の情報流出防止 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13
  • 「芸能人ギャラ一覧表」が流出: 寝ても覚めても芸能アイドル

    yukio2005
    yukio2005 2006/03/13