タグ

2008年1月8日のブックマーク (14件)

  • ”ダイナマイト” なイノベーター - 内田樹の研究室

    バラク・オバマ上院議員が5日のアイオワ州の民主党党員集会で勝利を収めた。命だったヒラリー・クリントン上院議員は意外にも第三位。 さて、アメリカ大統領選挙はどうなるんだろう。 という話を温泉に浸かりながら兄と話した。 兄も私も、現段階ではオバマさんが選ばれるだろうと予測している。 こういうところではアメリカの「底力」は侮れないよ、というのが私たちの共通見解である。 町山さんと前にお会いしたときに、アメリカ文化的なイノベーションを担っているのはつねにマイノリティであるという話を伺った。 音楽ファッションはほとんどが黒人かヒスパニック起源のものだし、現在のコンピュータ業界は中国系とインド系で持っている。 WASPは何もクリエイトしていない。 でも、この人たちは全員が「アメリカ人」なのである。 あの国は「後から来た人」がイノベーションを担うように構造化されているのである。 既存の業界は既得権

  • ゲームと知性 - 内田樹の研究室

    というわけで昨日は KY 症候群についての同時代の賢者たちの知見をご紹介したわけだけれど、読むにつけ、これはなかなか哲学的な拡がりをもった主題であるということが私にもわかってきた。 鈴木晶先生が書かれている中で私がいちばん興味深かったのは次の箇所である。 どちらのゲームも、「ゲームの範囲」がどこまでかをめぐるトリックなのである。初心者は必死に規則を見つけ出そうとする。だが「正解」は、その規則が適用される範囲、つまりゲームの範囲の外にある。 この種のゲームは無数に存在する。 けれどもこのようなゲームが好まれる集団には共通性がある。 一定期間メンバーが固定されており、そのメンバーたちに斉一的なふるまいが強要されるような集団だということである。 例えば学校。 学校はメンバーが固定されており、ふるまいに斉一性がある。 そのせいで、学校の生徒たちは自分たちの集団に「外部」があるということをふだんは意

  • 野安の電子遊戯博物館:ゲームの進化を止めるな(2)

    ゲーム内のキャラクターが、プレイヤーに話しかける。 それが、昨今では最大の「ゲームの進化」である――と、前回のエントリに書きました。 でも、これだけでは、まだ大事な要素が不足しています。ゲーム内のキャラクターが話しかけてくるとき、それに違和感を感じさせないためには、もうひとつ、重要なポイントがあるのですね。 それが「データの蓄積」です。 昨年、何度か書いてきましたが、これからのゲームで大切になるのは「データが蓄積される」ことです。それがゲームの面白さを変えていく。 ・個人データが蓄積される ・ゲーム内のキャラクターが、プレイヤーに話しかける の2つがセットになったとき、それは強烈な破壊力を持つのです。この2つが組み合わされたからこそ、ゲームは猛烈に進化したのだと考えてください。 「Wii Fit」を例にして、説明します。 このゲームでは、個人データがどんどん

  • isologue - by 磯崎哲也事務所:「エンジェル税制改正」って、どーよ?

  • 池田信夫 blog 東芝のチャンス

    ワーナーがHD DVD(東芝)による映画の販売を打ち切り、ブルーレイ(ソニー・松下など)だけに絞ったことで、次世代DVDをめぐる標準化競争は勝負がついた。すでに日では市場の9割以上、アメリカでも7割はブルーレイだ。勝者は誰かって? もちろん東芝だ。 もともと次世代DVDなんて、筋の悪い技術だ。私の6万円のPCでも160GBのハードディスクがついているのに、なんでたかだか50GBぐらいのDVDドライブに10万円も出さなきゃいけないのか。ディスクを買いに行かなくても、インターネットで映画もダウンロードできる。音楽と違って、映像は何回も見ることがあまりないので、ストリーミングでも十分だ。もうDVDというものが過去の技術なのだ。 WSJも、今回のブルーレイの「勝利」がソニーの経営にとってプラスになるかどうかは、まだわからないと書いている。次世代DVDは「過渡的な技術」であり、そのうちUSBフ

  • 『欲望する脳』 - ビジネス書の厳選情報を毎日お届け 「ビジネスブックマラソン」 バックナンバーズ

    アマゾン元バイヤー、土井英司による厳選ビジネス書評メルマガ。ベストセラー分析と当に読むべき珠玉の一冊を提供しています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087204189 日の一冊は、最近、テレビをはじめさまざまなメディアで引っ張 りだこの脳科学者、茂木健一郎さんによる話題の一冊。 集英社のPR誌「青春と読書」に24回にわたって連載された「欲望 する脳」に一部加筆・修正したもので、内容は、現在の社会問題に 脳科学の見地から解決のヒントを示した論考、といったところ。 もともとが細切れの連載ということもあり、体系的に脳科学を学び たい人にとっては期待外れかもしれませんが、現在社会が抱える問 題の深層に迫りたい方、脳の使い方を正しく知って充実した人生を 歩みたい方には、おすすめの一冊です。 冒頭で著者が指摘しているように、現代の資主義社会

  • 東芝、HD DVDへの支持と継続をアピール

    会期:1月7日〜10日(現地時間) 会場:Las Vegas Convention Center Sands Expo The Venetian Toshiba Americaは6日(現地時間)、2008 International CESプレスカンファレンスを開催。ワーナーのHD DVD撤退、BDへの一化についてコメントしたほか、ゲームモードを搭載した新型REGZAを発表した。 HD DVDについては、Toshiba America Consmumer Productsの小坂明生社長は、「2007年に米国や各地域でHD DVDが伸長した重要な時期における決定で、非常に残念」と4日の声明とほぼ同内容を語った。 報道陣が詳細について質問すると、「ワーナーの話は昨年12月の終わりに聞いた。10月から年末にかけて、HD DVDの売れ行きが好調だっただけに、ワーナーの話は残念であり

  • 子どもをナメるな:キャピタリストの視点:オルタナティブ・ブログ

    義務教育のあり方に関して、とても参考になる意見でした。 子どもをナメるな 福沢がいう「賢人」は、テストの成績が良く、頭の回転が速いという意味のいわゆる「頭の良い人」を指すのではない。歩く百科事典のような何でも知っている博学の人という意味でもない。自分の頭で考え、自分の意思で行動できる人のことだ。(8ページ) ネットであらゆる情報が検索可能になると、博学であることより自分の頭で考えられることがより重要になると思います。また、きちんとした行動力は、机上の空論が増えるなか、さらに輝きを増していくと思います。 子どもには子どもなりの合理性があり、それを尊重し、有効利用することで教育の効果があがると考えるべきだ。(12ページ) 気づきや納得感を生かす意味でも、子どもの合理性を尊重することはとても大事だと思います。大人の理屈を身勝手に押しつけることは、思ったほどには効果が挙がらないと思います。 二、三

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » グーグル、画像・動画内テキストの読み取り技術に特許を出願

    Back in 2019, Canva, the wildly successful design tool, introduced what the company was calling an enterprise product, but in reality it was more geared towards teams than fulfilling true…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » グーグル、画像・動画内テキストの読み取り技術に特許を出願
  • 広告β:個人的、08年の視点

    2008年、あけましておめでとうございます。 昨年は後半からややエントリが減りましたが、今年は 再び元気よく書いていこうかと思っております。 さて、年頭のお約束・・ではないですが、2008年の業界を どう生きていこうかなという風に考えました。 個人として、広告やネットメディアをどう見ていくか。 思うのは、やはり中期的には従来の「アタリマエ」が相対化 されていくのだろうな、ということです。 だからこそ今は、変に細かいところに入り込むだけではなく、 基的なところの構造がどうなっているかを逐一確認しながら 土台を固めていきたいという気分です。 ネットも含めた広告活動のかんたんな図をこしらえました。 クリックで拡大しますのでご覧ください。 InputとOutoput、と書きました。 これは消費者(Consumer)の、という意味です。 ごく単純に言うと、従来はInp

  • 今日のワークフロー - wakizakash

    サイボウズワークフロー 動作環境 http://g.cybozu.co.jp/workflow/products/environment/ apache上での動作か。。。 製品概要 http://g.cybozu.co.jp/workflow/products/application/ 申請途中での経路の変更/分岐 適切な代行者に承認権を委譲できます 回覧経路 路線ナビ連携 経路自動変更 共有経路 Webブラウザでフォームを作成 ・・・といった機能が、まぁ当然ながらjBPMにはないのだ。拡張ポイントはあるのでそこから。 ダウンロード http://g.cybozu.co.jp/garoon/download/ 60日試用期間 API連携みたいのはなさそう。。。。きっとこれ単体で動かす申請アプリケーションというのが基なんだろうな。。日で開発しているのだろうか。。。yesなら開発者の声を聞

    今日のワークフロー - wakizakash
  • イキアタリバッタリストのための計画表 : 404 Blog Not Found

    2008年01月07日00:30 カテゴリMoney イキアタリバッタリストのための計画表 賛否両論の10カ年計画ですが、はぶさんとは正反対のイキアタリバッタリストの私も勧めます。 2008-01-05 - 2008年のはぶにっき 私は今年40歳になります。最初に10カ年計画というのを知ったのは27歳のときでした。それから10年以上、一応毎年年初に10カ年計画を作ってきました。何度か講演などでもお話させていただいてますが、10カ年計画というのはこういうやつです。 ただし、イキアタリバッタリストの場合、はぶさんの計画表とは少し異なります。 それは何か、というと、キャッシュフロー表、いやキャッシュアウト表です。 とにかく、これから支払う予定のあるものは、全て表計算ソフトに書き出すのです。Excelどころかもっと非力な表計算ソフトでも間に合います。私の場合、作り始めた当初はApple Works

    イキアタリバッタリストのための計画表 : 404 Blog Not Found
  • 10年計画 2008-01-05 - 2008年のはぶにっき

    not found

  • 第9回 より見てもらえるようにユーザーを“そそる”、ワンランク上の画面構成のコツ | Web担当者Forum

    第9回 より見てもらえるようにユーザーを“そそる”、ワンランク上の画面構成のコツ 現実の店舗や窓口では、目の前にいるお客が困っていればすぐにわかるし、同じトラブルが重なれば問題が起きないように施策をとる。しかし、ウェブサイトを作っているときにはお客は目の前にいないし、公開後にお客の対応をするのはウェブサーバーやスクリプトという機械だ。そのため、現実の商売では当然のように行っている接客ができない、いや忘れてしまってはいないだろうか? 今木 智隆(株式会社ビービット) 限られた画面内でユーザーの目線を 効果的に誘導するテクニックを紹介「ファーストビュー」、すなわち「ユーザーがサイトを訪問したその瞬間に画面に表示される領域」は、画面設計・デザインにおいて、常に意識しなければならないポイントの1つだ。限られたスペースの中で、いかにコンテンツに優先度を付け、効果的に構成するか、かなり悩まれた経験のあ

    第9回 より見てもらえるようにユーザーを“そそる”、ワンランク上の画面構成のコツ | Web担当者Forum