タグ

2008年5月28日のブックマーク (24件)

  • [書評]グーグルに勝つ広告モデル(岡本一郎): 極東ブログ

    ブロガーのR30さん(参照)が久しぶりにエントリを書かれていて、しかも書評。良書らしいので、「グーグルに勝つ広告モデル マスメディアは必要か(岡一郎)」(参照)を即ポチっと買って読んでみた。 私の評価は微妙。悪いではないのだけど、あちこち変な感じがした。その変な感じがうまく焦点を結ばない。著者がお若いせいかあるいは知的なバックグラウンドのせいなのか。例えば、章末などに名言がちりばめられているのだが、違和感を感じる。あえて重箱の隅をつつくように書くが(失礼)、例えば。 今日存ずるとも明日もと思うことなかれ。死の至ってちかくあやふきこと脚下にあり。 孤雲懐奘『正法眼蔵随聞記』 間違いとまではいわない。が、筆者はこの言葉が懐奘によるものではなく、道元の言葉を懐奘がパーソナルに書き留めたことを知っているだろうか。つまりこれは道元の言葉だ。孤雲懐奘『正法眼蔵随聞記』とは、孤雲懐奘編『正法眼蔵随聞

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • IT分野の記者はレベルが低すぎる

    記事を書いていると「自分はこんなことも知らなかったのか」とがく然とすることがある。 4月末,「Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest)」というソフトウエア開発者向けイベントで開かれたパネル討論のレポートを書いた(関連記事)。オープンソース・プロジェクト「Seasar」のチーフコミッタとして名高いひがやすを氏が,同氏考案の「Programming First Development」というラディカルな開発手法を使ってテストを減らすことを提案。これに対し,二人の若い技術者(テスト分野で有名な太田健一郎氏と,テスト駆動開発の第一人者である和田卓人氏)がツッコミを入れるという構成だった。 討論を聞いていたときは,太田氏や和田氏の意見のほうが理路整然としているし,説得力がある,と思っていた。ところが,このレポート記事に対するソーシャル・ブックマークのコメントを見

    IT分野の記者はレベルが低すぎる
  • いいかげん「若者の***離れ」から離れてほしい | 火の出るようなブログ.The Blog that comes out of fire!

    なんでも若者の「海外旅行離れ」らしい。 さらに言うと「自動車離れ」で「オートバイ離れ」でもあり、そもそも「レジャー離れ」だそうだ。そういえば「スキー離れ」だし、「スケート離れ」、夏はやっぱり「海水浴離れ」、「ゴルフ離れ」「テニス離れ」だそうだ。あるいは大学生の「雀荘離れ」で、「パチンコ離れ」、「マンガ離れ」、「あだるとビデオ離れ」で、「エロ離れ」だそうだ。そうそう「お酒離れ」「タバコ離れ」っていうのもあったっけ。女性に関しては「ブランド離れ」で実際にデパートでは女性用のスーツなどぱったり売れなくなったそうだ。「外離れ」でさらに「新聞離れ」で「活字離れ」で「CD離れ」だそうだ。「テレビ離れ」はおっさんの僕だって同じやでえ。最後に究極のものは「若者の結婚離れ」だそうだ。 でも・・・いい加減にしませんか?この「若者の***離れ」っていうの。 時代は変わる。30年前の価値観を押し付ける大人のえ

    いいかげん「若者の***離れ」から離れてほしい | 火の出るようなブログ.The Blog that comes out of fire!
  • サーババックアップ戦略を左右する基本要素(1/3)

    株式会社シマンテック 成田 雅和 2007/9/7 新たな要求や課題が生じたことで、業務サーバのバックアップ態勢を再考しなければならないケースが増えている。ではサーバのバックアップ戦略を確立するにはどうすればいいのか。今回は連載の第1回として、バックアップ/リストア要件からのバックアップ設計を考える これから5回の連載で、「いまどきのサーババックアップ戦略入門」と題して、サーバのバックアップをどのように考えていけばよいかを解説する。 「IT部門にバックアップ専任の担当者はいない」というのが一部の企業を除いた大多数の現実だ。サーバ管理者やアプリケーション管理者がバックアップ業務を兼務し、日々起こるバックアップの諸問題に対応しているのがいまどきの現場であろう。現場担当者もIT部門管理者も、バックアップの技術動向や最新技術について日々時間を割いて勉強することが難しい。そこで、この連載ではそのよう

  • 今すぐできる、メンテナンス力の向上!

    今すぐできる、メンテナンス力の向上!:目指せ! ネット時代の幸せな管理者(8)(2/2 ページ) メンテナンス業務は作業が肝心 1. 作業は8割が準備 筆者が運用の業務を始めたときに、現場の先輩から「作業は8割が準備、後の2割が番作業」と教えられました。今ではこの言葉を、筆者自身の後輩にも伝えています。 この言葉の意味は、とにかく丁寧に作業の準備を行うことです。番を想定して作業の手順や実際の現場での立ち回り準備を事前に行った上で、実際の作業に臨むことが作業そのものの成功につながるというものです。 想定した作業の流れをきちんと頭に入れ、想定外の事象が発生したときに、それに対処できる余裕を作っておくことが重要です。 事前に想定している作業の流れを追うので精いっぱいだと、想定外の事象が発生したときに、冷静に対処することが困難になってしまいます。 事前の準備には、論理的な作業の手順の作成から物

    今すぐできる、メンテナンス力の向上!
  • 5分で絶対に分かるサーバ仮想化

    サーバ仮想化は普通に使われるようになる PCサーバの仮想化が大きな流れになろうとしています。すでに大企業における導入が広がりつつありますが、近い将来には企業規模の大小を問わず、一般的に利用されるようになっていくと予想されます。PCサーバの仮想化技術は多様なOSやサーバの機種にまたがって適用できる、汎用性の高い技術であるとともに、さまざまな問題の解決に利用することができます。サーバの利用法についての考え方を根的に覆す可能性すら秘めているのです。 では、なぜそれほどまでに重要な技術だといい切れるのでしょうか。そもそも、サーバの仮想化とは、「何を」「どう」仮想化するものなのでしょうか。この記事を読んでいただければ絶対に分かります。

    5分で絶対に分かるサーバ仮想化
  • ITAKURASTYLE「日本企業の資本効率」 - 板倉雄一郎事務所

    一般的に、日企業(←定義は、日起業し、体の法人税を日国に納め、利害関係者の大部分が日人で占められている企業)の資効率(←たとえばROEやROA。より厳密な意味のROICでなくてもOK)は、欧米企業に比べ低いとされています。 確かに、ROEを直接比較すれば、欧米企業に比べ日企業の資効率は低いです。 日企業のROEの低さの主な原因の一つは、「余剰現金を(欧米企業に比べ)大量に保有する傾向がある」からです。 たとえば、余剰現金が豊富な任天堂(7974)の場合、7000億円ほどの現金を保有しています。 (以下、有価証券報告書から細かく「現金および現金同等物、非事業用の流動資産など」を拾った数値ではなく、四季報に記載されている範囲のざっくり数字をベースにします。) この金額は、 同社の年間売上高(の過去数年の平均値)に相当し、 同社の簿価総資産およそ1兆7000億円の40%に相当

  • おもしろくなってきた [fbOpen]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています TechCrunchによると、Facebook のプラットフォームをオープンソース化するプロジェクト《fbOpen》を近々アナウンスする予定であることをスポークスマンが認めたとのこと。 他人事だけど、これは面白くなってきた。 これによって、Facebook 互換の SNS が世の中にどかどかと生まれることになって、Facebook の上で動くサードパーティのアプリケーションが一気にネットワークのあちこちで稼働してつながり始めるという可能性が出てきたわけですね。ネットワーク外部性(と経済外部性)の爆発的な拡大。 さて、どうする OpenSocial。日での SNS 事業者の勢力地図は塗り変わるんでしょうか?OpenPNE はどっちに行くんだろう?(グローバル度合い順) どきどきしますね。他人事で、ちょっとよかったかも。

  • ジョブズの頭の中 - 池田信夫 blog

    一時は「グーグル」が流行したが、最近は「アップル」があふれている。しかし私の読んだ限りでは、"iCon"が読み物としておもしろかったぐらいだ。特に日人の書いたものは、ウェブの2次情報の切り貼りとジョブズ礼賛ばかりで、何の参考にもならない。 その中では、Wiredの編集者が書いた書は、ジョブズ自身へのインタビューを含めて、新しい情報がある。"iCon"など、これまでのアップルは内部抗争のゴタゴタ(確かにおもしろいのだが)ばかり書かれていて、肝心の経営戦略について書かれたものがほとんどないが、書は「スティーブの頭の中」をさぐることによって、その戦略を分析している。 ・・・といっても、常識的な意味での企業戦略とかマーケティングが解説されているわけではない。「アップルには戦略チームというものがないんだ。マーケティングリサーチの予算もない」と同社のエヴァンジェリストだったガイ・カワサ

  • Amazon.co.jp: マーケティングの神話 (岩波現代文庫 学術 135): 石井淳蔵: 本

    Amazon.co.jp: マーケティングの神話 (岩波現代文庫 学術 135): 石井淳蔵: 本
  • 子供にトロを食わせるな: NORD KUDAN

  • 子供にトロを食わせるな: 文字平

  • グルメ予約サイト 座席指定のアールツー

  • 「プティフ・ア・ラ・カンパーニュ」 チキンカレー | 井上ランチ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 開華亭 - DAILY DOSE ESPRESSO

  • 子供にトロを食わせるな: PIZZERIA LA SCARPETTA

  • 「トヨタはA3で1枚」は都市伝説か? (A3書類の作り方):時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は一昨日に続いて「プレゼン」の話、 いや、「都市伝説」の話かも・・・? ■ A3 1枚・・・じゃないの? こんなニュースがありました。 トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!? |News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン> (『』内は引用です) 『 「パワーポイントの使用は控えた方がいい。特にプレゼン資料の カラーコピーは…」 最近、トヨタ自動車社内からだけでなく、系列会社、サプライヤー(部品会社) のあいだからでさえ、こんな会話が聞こえてくるようになった。事の発端は、何を 隠そう5月8日の決算発表での渡辺捷昭社長の発言である。』 『 「社内の意識はまだまだ甘い。昔は1枚の紙に(用件を)

  • 任天堂に対抗するだって?w 無駄な抵抗はやめておけ ~最強の55歳~

    任天堂の宮茂やWiiに関するNew York Timesの記事。 http://www.nytimes.com/2008/05/25/arts/television/25schi.html より拙訳。タイトル含め、所々意訳。 追記:原題の " Resistance Is Futile (抵抗は無意味だ) " はスタートレックに出てくる有名なフレーズだそうですね。これはそのままのほうがよかったかもしれません。教えてくれた人どうも 「任天堂に対抗するだって?w 無駄な抵抗はやめておけ 〜 最強の55歳 〜」 宮茂はゲーム界のウォルト・ディズニーと言っても決して言い過ぎではない。 ディズニーが1966年に亡くなったとき、宮さんは14歳の少年だった。学校で教鞭を執っていた父の元、彼は日の古都・京都で育った。当時漫画家を目指していた彼はディズニーのキャラクターに夢中になり、ひたすら絵を描いて

    任天堂に対抗するだって?w 無駄な抵抗はやめておけ ~最強の55歳~
  • カンタンに手に入れる事ができる成功事例をモノマネするとうまくいかない。 - モチベーションは楽しさ創造から

    秀才型の人が大好きなのが「成功事例」です。 ある会合に出ると、社長さん達が望んでいるのは「成功事例の情報です。是非、情報提供をお願いします」と言われます。そんな発想から出てくるのが、中小企業IT経営力大賞やIT経営気づきの事例集などです。 もちろん、このようなものが全く意味がないとは思いません。ベンダーさんが顧客に営業しに行く際のツールとしては使えますし、全く、自社の成功イメージがない人にとっては貴重な情報なのでしょう。ホントの成功事例の使い方という事で、ある社長さんとの会話をご紹介させて頂きます。 私 「社長は、成功事例の情報収集はよくされていますか?」 社長 「そんなに、熱心ではないけど、常識レベル程度は行いますよ。競争相手の事は知っておかないといけませんからね。ただ、その程度のレベルでしかありません。」 私 「成功事例をマネしていこうなんて思いませんか?」 社長 「そりゃビジネスの

    カンタンに手に入れる事ができる成功事例をモノマネするとうまくいかない。 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 俺が食べたいケーキ - PLUG

    セブンイレブンにて。 男だって甘いものが好きだ。 ちゃっかりスマートに ケーキを楽しむ。 それが俺が べたいケーキだ! ケータイで話しながらケーキえたらビジネスマン免許皆伝。

    俺が食べたいケーキ - PLUG
  • 心理的報酬・・・ハーレー検定

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 ちょっと前に書いた『継続ドライバ』(参照先は末尾)の記事で、 既存顧客の維持施策には、以下の2つの方向があることを お伝えしました。 1.経済的報酬 2.心理的報酬 この2つのうち、「心理的報酬」の具体施策として、 「何とかマスター」 などといった称号を与える方法があります。 これは、顧客の名誉欲や特権意識をくすぐることが 狙いですね。 例えば、近年話題を集めたのが、 「ラーメン花月」 の「花月マスター」でした。 これは、一定期間内にラーメンべると 1杯毎に1ポイントがもらえて、15ポイントを貯めると、 「花月マスター」 に認定されるという

  • キーワード使用の要因 - グーグル&ヤフーのSEO 57要因 日米プロの重要度&コメント付き | Web担当者Forum

    SEOで効く! 検索エンジンが順位を決定する57個の要因 日米SEOプロ60人のグーグル&ヤフー対応版キーワード使用の要因 - グーグル&ヤフーのSEO 57要因 日米プロの重要度&コメント付き [特集] グーグル&ヤフーに完全対応 SEOで効く順位決定57個の要因―保存版 日米のSEOプロ60人が重要度を評価 検索エンジンで上位を獲得するポイント SEOするなら手放せない、SEOmozの「検索エンジンが順位を決定する53の要因」。あの大人気記事に日SEOプロがYahoo! JAPAN向け評価を加えた日SEO要因リストが完成! さらに、雑誌版の記事では省略されていた、SEOプロ全員分のコメントがウェブ版記事では読める! 検索エンジンが検索結果にページを表示する順位を決定する仕組みは非常に複雑になっており、200個以上の要因が使われているといわれている。 この特集では、日米のSEO

    キーワード使用の要因 - グーグル&ヤフーのSEO 57要因 日米プロの重要度&コメント付き | Web担当者Forum
  • 史上最強のバイク、ホンダ『スーパーカブ』 | WIRED VISION

    史上最強のバイク、ホンダ『スーパーカブ』 2008年5月26日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia Photo: Flickr user nodoca 田技研工業の伝統あるバイク『スーパーカブ』は、内燃機関付きの乗り物の歴史において、類を見ない販売数を記録している。これまでに累計6000万台以上が世界の道路を走っている。 この驚くべき数字は、50年前に田宗一郎氏が設計した49ccバイクの強さを物語っている。日が後にバイク産業を支配するようになったのも、スーパーカブの登場がきっかけだ。 スーパーカブはバイクの歴史に転機をもたらした。映画『ワイルドバンチ』に登場するような無法者たちの乗り物だったバイクを、「ホンダのバイクに乗っているのは素敵な人ばかり」(You meet the nicest people on a Honda)というコンセ