タグ

2009年6月6日のブックマーク (18件)

  • nobilog2: Web日本語文化圏、私なりの考察

    前置き1:写真は基的に文と関係ありません。上はTEDxTOKYOからの写真。「冒険」をすることの大事さ、人に「敬意」を持つことの大事さを説いた高円宮妃の基調講演は素晴らしかった。早くビデオが公開されるのを楽しみにしている。 前置き2:出張前のドタバタの中で、一気に書いて、振り返っていないので、誤字脱字は許して欲しい。 前置き3:あとで読み返したら、やっぱり、いろいろ読みにくい箇所があったので、6/6の20:14頃と21:15頃、前半部分をちょっとだけブラシュアップした。変更前の原文が気になる方は、mixi ID=135番に残してあるので探してみて欲しい。 前置き4: iPhoneで読みたいという方は、ちのけんさんという方が、 最適化したページをつくってくれたので、そちらを試してみてください:http://ipor.jp/blog/nobi/ センセーショナルな記事タイトルで、この1週間

  • 梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月03日02:00 カテゴリBlogosphere 梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 そろそろオレからも一言。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News 21世紀に見聞きした中で、最も残念なインタビュー。 梅田望夫が、「一流じゃない」からじゃない。 おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog 人間、30歳超えたら「だいたい俺の人生こんなもんかな」って諦めがつき始めるじゃん。超一流なんて遠いよなと彼我を比べて分を知るというか弁えるようになるしな。webだろうが将棋だろうが限界の見えたヘボは一生ヘボなんだから、無理に超一流に絡もうとしないで実力に見合った将棋指せばい

    梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 : 404 Blog Not Found
  • Tumblarityに見えるtumblrの思想と業の深さ

    サービスに変化が起きた時に、なにが新しく用意されたかではなく、なにが消えたかということに注目すべきだと思っています。 そうしないと、サービス側の狙いや真意は見えてこないのではないかと。 で、Tumblarityの導入で、やはりまずは注目しなくてはいけないのは、Tumblarityの導入で、dashboardのトップからFOLLOWERSの数の表示が消えたということなんだと思います。 で、FOLLOWERSというのは、累積の数字なんだということです。 つまり、以下のようなことなんじゃないかと。 FOLLOWERSが多いことがえらいわけではない 昔からやってるからえらいわけではない 同時に、けっこう面倒なことをしないとわからなかった数字を見せてくれたことで、昔からのユーザーを放置もしていません。 これをmixiに置き換えるとわかりやすくなるかもしれません。こうなります。 マイミクが多いことがえ

  • 「Evernote」との連携でScanSnapを買わない理由がなくなった! - ネタフル

    既にエントリーにまとめられているようです。 ▼Mac+ScanSnap+Acrobatでお手軽名刺管理(検索も可!) そこで、ScanSnapとAcrobat Professionalを組み合わせて、あまり手間をかけずに名刺を管理してみることにする。Windows版のScanSnapなら、検索可能なPDF(透明テキストPDF)の出力機能が標準で備わっているからこんな苦労をしなくてもいいんだけどねえ(→Macモデルも、S1500M以降は検索可能なPDFの出力機能が備わっている)。 ▼ScanSnapで読み込んだ名刺を、iPhoneから検索する で、どうやって名刺を検索するかというと、Evernoteでメモを作り、PDFを貼り付けるだけ。iPhoneのクライアントでキーワードを入力支すると、ちゃんと検索できた! 複数のファイルをEvernoteに登録するには、Finderでファイルを選択し、E

    「Evernote」との連携でScanSnapを買わない理由がなくなった! - ネタフル
  • Ruby on Rails セミナー(クックパッド)へ行ってきたメモ - 基本へ帰ろう

    what Ruby on Rails セミナー(クックパッド)へ行ってきた。スライドのタイトルは、【524万人が利用するのインフラ「クックパッド」のものづくり】 そこでのメモ。 ※スライドの移動が少し早くてメモが追いつかなかった部分があります。 クックパッド概要 1998年オープン 目的:「毎日の料理を楽しみにする事で、心からの笑顔を増やす」 45万品のレシピレシピへのアクセスの仕方はロングテール。けっこうばらばらとアクセスされている。) 月間ユーザ524万人 Railsの中で世界第8位 月間2.8億View 16時〜18時がアクセスのピーク 秋からバレンタインに向けてトラフィックが伸びる サーバネットワーク フロントサーバ(Apache2.2)8台 アプリケーションサーバ44台(?だったかな・・・22台だったかな・・・?) データベースサーバ44台 Ruby 1.8.6 Rails2

    Ruby on Rails セミナー(クックパッド)へ行ってきたメモ - 基本へ帰ろう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Think Quest '98 "Double Dealer "Stress" - Eustress & Distress -"

  • OBSCURE SOCKS - HIGHTIDE(ハイタイド)公式サイト

    OBSCURE SOCKS Follow Us LINE友だち登録ですぐに使える 500円クーポンプレゼント あったかグッズ クリスマスの準備 トラベル

    OBSCURE SOCKS - HIGHTIDE(ハイタイド)公式サイト
  • Google WaveはRIAやSilverlightに影響を与えることになるか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Google WaveはRIAやSilverlightに影響を与えることになるか?
  • Twitter共同創設者、「ほとぼりが冷める日を待ち望んでいる」

    ニューヨーク発--Twitterの共同創設者で幹部のJack Dorsey氏は、世界がTwitterについてこれほど語らなくなる日を待ち望んでいると述べている。 Internet Week New Yorkの一環として米国時間6月3日に当地で開催された討論会「Future of Media(メディアの未来)」に出席していたDorsey氏は、「人々がTwitterについて語ることをやめ、このような会のパネリストに呼ばれることなくなり、人々が電気のような公共インフラとして使用するようになれば、Twitterはわれわれにとって成功であると思う」と述べた。「単なる通信の一部として裏方へと消えていく。われわれはTwitterをあらゆる通信手段と同じレベルのものとして考えている。つまり、電子メール、SMS、電話だ。われわれはそれを目指している」(Dorsey氏) Twitterをよく知らない読者のため

    Twitter共同創設者、「ほとぼりが冷める日を待ち望んでいる」
  • 新管理画面向けのアクセス解析についてのお知らせ(6/11 追記) : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただき誠にありがとうございます。 来週、新管理画面向けの新しいアクセス解析をリリースいたします。 6/11 追記: 新アクセス解析を今週リリースすると告知しておりましたが、5月分の集計の処理に多少時間を要しているため、リリースを延期することといたしました。 今後のリリース時期につきましては改めて告知いたします。 新アクセス解析をお待ちしていたお客様には誠に申し訳ございませんが、ご了承ください。 現在は、旧管理画面で有料プランをご利用の方にアクセス解析を提供しておりますが、新管理画面のアクセス解析では、さらに便利で使いやすいアクセス解析をご提供いたします。 ■追加された主な新機能 月ごとのアクセス数をグラフ化 携帯からのアクセスも集計 リンク元URLとアクセスされた記事タイトルを紐づけ 旧アクセス解析で提供している生ログ表示は、足跡機能として後日改め

    新管理画面向けのアクセス解析についてのお知らせ(6/11 追記) : ライブドアブログ スタッフブログ
  • 「言語技術」が日本を変える - モジログ

    先日立ち読みしていたとき、このを見かけた。 「言語技術」が日サッカーを変える (光文社新書) (新書) 田嶋 幸三 (著) http://www.amazon.co.jp/dp/4334034268 <「そのプレーの意図は?」と訊かれたとき、監督の目を見て答えを探ろうとする日人。一方、世界の強国では子どもでさえ自分の考えを明確に説明し、クリエイティブなプレーをしている。 日サッカーに足りないのは自己決定力であり、その基盤となる論理力と言語力なのだ。 書は、公認指導者ライセンスや、エリート養成機関・JFAアカデミー福島のカリキュラムで始まった「ディベート」「言語技術」といった画期的トレーニングの理論とメソッドを紹介する>。 私はサッカーについてはまったく知らないのだが、サッカーでも「言語技術」が重要だという指摘は新鮮だと思った。 「自己決定力」「論理力」「言語力」が足りない、とい

  • 「強制」はすべてをダメにする - モジログ

    城繁幸氏が、外資と日企業の対比について書いている。 Joe's Labo - 外資系企業で成功する人、失敗する人 http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/0e38ce01de296074a32b211ec0a3fe38 <アメリカ人に 「やあケンジ、君の仕事が無くなってしまったよ。まあ次の会社でも頑張れよ」 と言われるのと、上司から 「自己都合で辞めてくれ。断ると山口支店に行って貰うよ」 と言われるのと、どっちがドロドロだろうか?> この対比は面白い。そして、ここが核心なのだ。 会社側が「クビにしたい」と思っているときに、そこで無理に雇用を維持しても、互いに何もいいことはない。ここでスッパリ関係を切れないから、陰湿な「いじめ」みたいなことが起きる。 そして社員の側は、それが「いじめ」だとわかっていても、他に転職するアテがなければ、それに耐えるしかない。 解雇規制

  • なぜ日本の成果主義は失敗するのか 「責任がなく、権限もない」個人という日本の縮図 - モジログ

    日経ビジネスオンライン - それでも成果主義は止められない 「成果主義に関する読者アンケート」が示す真実 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090507/193988/ <1990年代に導入が始まり、今や上場企業の8割以上が何らかの形で取り入れていると言われる成果主義型の人事制度。 15年以上の年月を経てここまで普及したにもかかわらず、評判が依然として芳しくない。成果主義は日企業にはなじまないのか──。 今回は、日経ビジネス誌2009年5月11日号特集「成果主義の逆襲」の連動企画として、成果主義の是非を改めて考える。成果主義の実態と不評の原因を読者アンケートで探ったところ、意外な実情が浮かび上がった>。 この記事を読んで、「ヴォータンの独白」で書かれていた成果主義の話を思い出した。 「成果主義の10年(負の成果主義の悲惨な結末

    yukio2005
    yukio2005 2009/06/06
    外資では「客観的」な情報は参考にするだけで現場責任者が「主観的」に成果を評価 外資では現場責任者が採用・解雇の人事権も持っている ・日本では現場責任者が人事権を持っておらず、人事は現場をわかっていない
  • DIKW - モジログ

    Wikipedia - DIKW http://en.wikipedia.org/wiki/DIKW D - Data(データ) I - Information(情報) K - Knowledge(知識) W - Wisdom(知恵) 感覚から入ってきたデータが情報になり、知識になり、知恵になるという段階的なプロセス。 「情報とは何か」「知識とは何か」といった話でよく出てくるやつだが、「DIKW」という名前があったとは知らなかった。 上のようなフロー図でなく、「マズローの欲求段階説」のようなピラミッド型で表現される場合もよくあるとのこと(データがいちばん下で、知恵がいちばん上)。各段階が、ひとつ前の段階を必要としているという依存関係にあるため。

  • ガートナーの「ハイプ曲線」 - モジログ

    英語Wikipediaに「ハイプ曲線(Hype cycle)」のページを見つけた。 Wikipedia - Hype cycle http://en.wikipedia.org/wiki/Hype_cycle 「ハイプ曲線」は技術の成熟度や普及度の「盛衰」を表現した曲線で、IT調査会社のガートナーが作ったもの。技術は次の5つの段階を経るとされる。 1. Technology Trigger 「技術の引き金」 2. Peak of Inflated Expectations 「ふくらんだ期待の頂点」 3. Trough of Disillusionment 「幻滅の谷」 4. Slope of Enlightenment 「啓蒙の坂」 5. Plateau of Productivity 「生産性の高原」 (訳語は私によるもの) いったん過剰に期待されて、その後は過剰に幻滅されるというサイ

  • アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ - 情報考学 Passion For The Future

    ・アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ 2000年前の沈没船から見つかった金属の歯車を持つ構造は、古代ギリシアで作られた世界最古のコンピュータだった。引き上げから100年以上を経て"アンティキテラの機械"の謎が解明されるまでの研究者達の苦闘を描いたドキュメンタリ。アンティキテラは時計の発明より1400年も早い。たったひとつの例外が数学の定理を書き換えるように、古代にあるはずのない構造の発見が科学の歴史を塗り替えた。発見された断片から失われた全体構造を想像し、使われた素材や表面に書いてある文字から、謎の物体の正体を推測していく。 『ムー』愛読者の私としては、アンティキテラの機械は"Oパーツ"の一つとして昔から知っていた。だが、科学者が最近になって物の古代コンピュータだと認定していたことには驚いた。アンティキテラの存在は、人間の知識の進歩が必ずしも直線的に進んできたわけではないかもしれ

  • ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう15年前にぐらいになるが、僕の仕事のやりかた、ユーザにたいしてどうやって向き合っていけばいいかについての信念を決定づけたある事件について語ってみようと思う。ほぼ懺悔にも近い。 ぼくが企画したモデムがバカ売れした。無名のブランドだったのにもかかわらず発売した瞬間に、秋葉原のショップで1番の人気モデルになった。理由は他者のモデムが無骨な段ボール箱にはいっていて、いかにもコンピュータの部品っぽかったのに、ぼくのモデムはカラフルな化粧箱をつけて、とても初心者が使いやすそうに見えたからだ。実際、簡単そうにみえる化粧箱をつくるのに何回もつくりなおして半年以上もかかった力作だった。 当時windows95が登場してインターネットが話題にのぼりはじめたあたりで、いままでマニアのパソコン通信ぐらいしか用途がなかったモデムをインターネットという単語に引き寄せられた大量の初心者が買い始めた時期で、とにかく簡

    ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記