タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (545)

  • 製品のシェア調査の結果を見るときのポイントなど:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    この業界でも時々調査会社から製品シェアに関する調査結果が発表される。実はこういうデータを見るときには、ちょっと注意というか知識が必要だと思う。つい先日ある記者さん達とこうした製品シェアの調査結果について議論したのでそれを思い出しながらまとめてみる。 調査対象がコンシューマ向けの製品の場合市場全体の規模は、小売りや流通のデータが使える。シェアについても、卸での出荷データや家電量販店の店頭POSデータをベースに調べられるので調査結果の数字はある程度そのまま信用できる。しかしエンタープライズ向け製品それもSIなど付随作業とセットで売られる製品の場合、そもそもこの元になる数字が無い。 では調査会社がこうしたシェアの調査をどうやってやるかというと、各製品の製造・出荷元にアンケートを配布して、出荷数や売上金額を回答して貰い、それを集計して全体の市場規模や各製品のシェアを推測するという手法をとることが

    製品のシェア調査の結果を見るときのポイントなど:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ライフサイクル別戦略<導入期> -プロダクトマーケティングの基本2ー:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    ライフサイクル曲線 -プロダクトマーケティングの基ーでライフサイクル曲線について説明した。 プロダクトマーケティングの基知識として、担当製品がライフサイクル曲線の中のどこに位置しているかを、自分の希望と関係なく客観的な売上数値のみでポジションすることが、まずは非常に重要である。 ライフサイクル曲線の上に自社の製品(自分が担当する製品ポートフォリオの全て)をポジショニングしたら、左のようなポジション別のマーケティング戦略のガイドラインを使って、マーケティングActivity(実施Plan、Task、Action)などに落とし込んでいく。 左のガイドラインは、私が個人的に作成したものであるが(重要な部分を割愛してある)、自社の環境に合わせてアレンジしてみるといいだろう。 例えば、導入期であれば、市場に大きな影響を与えてくれそうなパートナー(組みやすいところや、付き合いのあるパートナーではな

    ライフサイクル別戦略<導入期> -プロダクトマーケティングの基本2ー:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • ライフサイクル曲線 -プロダクトマーケティングの基本ー:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    先週、「うちのマーケは駄目だ」で考える「プロダクトマーケティングを基に忠実に実践しろ」で、華やかで奇抜なマーケティングプランを考える前に、まずは基に忠実になるべきだと書いた。 今回は、プロダクトマーケティングの基「製品ライフサイクル戦略」のライフサイクル曲線について簡単に紹介する。 この曲線の上に、各製品を置き、それぞれのポジションで行うべき基マーケティングActivity(次回紹介)をガイドラインとして実際の戦略を検討するのである。 左の図がプロダクトライフサイクルの曲線だ。縦軸は製品の売上で、横軸は時間経過となっている。 この縦軸に関しては、マーケットポテンシャル(市場の大きさ)と関連付ては”ならない”。 とにかく、現在までの製品の売上推移のみを見る。 <導入期> 製品は、新しく出荷されると、たまたまその製品の情報を目にした顧客のうち「他人が買っているかどうかは別として、とにか

    ライフサイクル曲線 -プロダクトマーケティングの基本ー:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • Lotusは本当にNotesユーザーをWeb2.0の世界に連れて行けるのか?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    Lotusphere2008が閉幕した。 先週の月曜日の「Lotus最新情報 ~Lotusphere 2008 Orlandoより~」でLotusphere2008で期待される9つがポイントだと書いたが、少し整理すると、 ・SaaSとスイート製品による中堅中小企業市場への格進出 (Sametime、オフィス製品、Notesおよび新しいコラボレーション製品) ・Notes/DominoのWeb2.0対応力・連携の強化 (Lotus Notes/Domino8.0.1 and Next) ・チャット、Web会議などリアルタイムコラボレーション製品をユニファイド製品としてリポジショニング (Sametimeの電話、ビデオ対応とシスコ、NECとの連携強化) ・Web2.0のキーワードであるマッシュアップ、SaaS、コミュニティの強化とビジネス機能の提供 (Lotus Connections 2.

    Lotusは本当にNotesユーザーをWeb2.0の世界に連れて行けるのか?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • Lotus DominoはEnterprise 2.0の夢を見るか:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    Lotusphere2008でのLotus Notes / Dominoの方向性のメッセージからすると、Web2.0(文化技術、活用環境)の企業情報システムへの適用「Enterprise 2.0」をLotus Notes/ Dominoを中心に展開しようとしていることは明らかだ。 さて、ではDominoにどの程度の実力があるのだろうか? Domino8(一部8.5)では以下のWeb2.0的機能の提供を予定している。 ・Dominoサーバー上のNotes DBRSSフィード対応とNotesクライアントへのRSSリーダー機能の統合 NotesDBが社内に散在しているNotesユーザーには大変便利だ。社内外のWebサイトの情報と共にNotesDBの更新情報が送られてくるため、いちいちDBを開いて見に行く手間がなくなる。 ・ブログ・テンプレートを利用した個人・チームブログ ブログの機能としては

    Lotus DominoはEnterprise 2.0の夢を見るか:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • 3~5年でレイトマジョリティに浸透する製品・サービスをイメージすべき:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 先日イケてないサービスの儲けについて言及した際に、ロジャーズのイノベーション普及理論を使わせてもらいました。その翌日、日経のウェブサイトに行ってみると、偶然にも勝間和代女史が同理論で株価の動きを説明していたので、すこし「はっ」としました。もっとも着目している部分はまったく違います。 携帯3社の株価を「普及曲線」で読み解く・勝間和代 勝間女史が株価の伸び=時価総額の増大がどういうメカニズムで起こるかを解明しているのに対し、当方では拡大してしまった後の過分な儲け(レント)を見ています。 顧客の拡大がラガードにまで及んでしまうと成長率は鈍くなるものの(株価は伸びなくなる、

    3~5年でレイトマジョリティに浸透する製品・サービスをイメージすべき:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • イケてなくてもっさりしたサービスが儲かる:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 タイトルのフレーズだけでは不十分ですね。 「あるいは、開業当初はクールなサービスで儲けが少なかったとしても、だんだん角がとれて一部の顧客からイケてないと思われる段階になると、自然と儲けは大きくなってくる」も付加したいところ。 これは事実だと思いませんか?少し条件をつければ法則化できると思う。 96年に「インターネットでデッカク儲けよう」というものすごいタイトルので単行デビューを果たして以来、インターネット上の様々なビジネスを見てきました(ちなみに同書は3万部弱売りました。最初が最高記録…)。上の法則?に適合するいろんな事例があります。でも具体的に挙げるのはやめよ

    イケてなくてもっさりしたサービスが儲かる:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • プーペガールすごい:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 サイバーエージェントが開発・運営しているプーペガールがすごいです。 これを企画した人は天才じゃないかと思う。まじに。 内容についておとこが記すのはどうかと思われるので、各自サイトでご確認ください。 で、すごい点。 1. 着せ替えという日古来のカルチャーのモダン化。 2. オンライン上にユニークなアバターを持ちたいという、日々切々と高まっている欲求をうまくカバーしている。 3. 自分が撮影した画像をコンテンツとして取り込むうまいスキームがある。 4. ビジュアルに拠ったCGMである。既存のどのCGMよりもデザイン性が高い。 5. 「自分のファッション性」で勝負するコ

    プーペガールすごい:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 【発刊】『リストのチカラ - 仕事と人生のレベルを劇的に上げる技術』:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    もう屋に並んでいるらしい!ので急いでお知らせ。リスト(箇条書きにまとめられた知恵やコツ)を楽しみ、活用するを上梓しました。280ページすべてがリストに捧げられています。 このは、ある編集プロダクションの方が、弊社面白事業部が運営している*ListFreakというサイトの書籍化を提案してくださったところから始まりました。 *ListFreakは箇条書きコンテンツを共有するサイトです。しかし実は、フレームワーク思考を鍛える材料を収集するために立ち上げました。フレームワーク思考とは何か、書から引用します。 フレームワーク(枠組み)思考と言っても特別な思考法があるわけではなく、考える態度を表した言葉です。一言で言えば「全体と部分の関係を構造的に捉えようとする考え方」です。例えば以下のように考えるということです。 この問題はどのように分解できるか? 抜け漏れなく分解できて、かつ分解した要素が

    【発刊】『リストのチカラ - 仕事と人生のレベルを劇的に上げる技術』:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • 検索エンジンはどこへ向かうのか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    FASTForward'08関連ネタ。FASTはエンタープライズ向けの検索エンジンベンダーではあるが、自社の製品名をEnterprise Search Platformと呼び、単なる検索エンジンでは無いと常々言ってきている。 そんなFASTが思い描く検索エンジンの未来というかコンセプトを簡潔に表しているのが以下に添付したスライドである。 実は検索エンジンの機能の一つにクローラーという機能がある。これはネットに繋がれている様々なサーバを検索エンジンが自動的に駆けめぐってそこからデータを取得してくる機能である。元々システムのデータというものはそれを保存しているサーバ毎におのおのが勝手な形式で保管・発信しているのだが検索エンジンは様々なデータ形式のサーバから取得したデータをいったん自分のデータ形式に変換してからインデックスに収納する。 このクローラーの特性を活かして組織の中のWebからデータベー

    検索エンジンはどこへ向かうのか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 雑然とした中でこそ生まれる知恵:キャピタリストの視点:オルタナティブ・ブログ

    ほとんど会社にいない私にとっては、共感するエントリーでした。 カフェで仕事をすることのメリット デフォルトのPCや、他人のPCを使って仕事をしてみると、いかにそれが使いにくく、「あれもなければこれもない」かが実感できます。カフェで仕事をすると、おそらく似たような問題が発生します。 会社の外ばかりいると、必要な書類や普段使うPCが使えません。従って、最低限必要な書類やデータなどは、持ち歩くかどのPCでも(ID、PWさえあれば)アクセスできる環境に置いておきます。 たしかにこれは作業効率を落としますが、しかし一方で、必要な資料もなく、引用しようと思っていたブックマークも不明なところでこそ、発揮される脳力というものもあります。 劣悪な環境で、効率向上をはかる知恵こそが当の知恵だと思います。記憶力向上にもつながりますし、そこそこの環境でも結果を残せる技が身につきます。 「徒手空拳」と言えるような

  • 「敵が模倣してきたらどうします?」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 VCの方とお話をさせていただくと、「敵が模倣してきたらどうします?」と聞かれることがよくあります。というより、必ず質問されます。 現在は存在していないビジネスである。 誰もそうした世界でビジネスが成立するとは思っていない。 だからこちらに一日の長がある。 これが自分たちの基的な立場です。 現在の先行度合があるから、他社を今後も常に引き離しておくことができる…。という素朴な発想ですね。そうした答えをしていました。 でもいまいち弱いですね(^^;。積極的な防御策になっていません。 ある方などは、思考実験的な意図があって、「仮にGoogleが模倣してきたらどうします?」

    「敵が模倣してきたらどうします?」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • FASTfoward08便り(3):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    前のエントリーで書き忘れましたが、Don Tapscott氏の話で「グーグルは米国で第4位のハードウェア・ベンダーである」というのがありました(どういう文脈で出てきたのか忘れてしまいましたが)。グーグルの膨大なサーバ群は独自設計で自社で組み立てているので、それをハードウェア製造とみなせばということでしょう。グーグルの規模のすごさもわかりますし、コモディティ化したインテル・ハードをあえて自製するということの意味も考えさせられます。 さて、参加者に配られた資料の中に、「世界初のソーシャル・ネットワーキング・アプライアンス」なんていうのが入ってました。Connectbeamという会社の製品です。「アプライアンス」と称する製品共通に言えることですが、インテル・サーバにソフトをプリインストールして売るのとどこが違うのでしょうか?展示ブースに行って聞いてこようかと思いましたが、取材や原稿書き等でばたば

    FASTfoward08便り(3):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 読後メモ:「愚直に積め!」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 「愚直に積め!」 辻 俊彦著/東洋経済新報社 ベンチャー企業が株式公開を1つのマイルストーンとして事業を立ち上げていく場合、資金調達や顧客の定義から、会計の仕組みづくり、システム仕様に関する開発会社との詰めなど、多種多様な仕事をごく限られた人数で回していかなければなりません。 そういうなかで腹の底から納得できる経営関連の書籍と言うと、これまでは、ドラッカーの「イノベーションと起業家精神」の中の一節か、神田昌典氏らに代表される中小企業の経営者向けに書かれた戦略およびマーケティングのぐらいしかありませんでした。ランチェスター戦略などもありますね。 後者のほとんどは、

    読後メモ:「愚直に積め!」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 辻さんの本「愚直に積め!」の感想:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    辻さんから「愚直に積め!」を頂きました。ベンチャースピリットを中心に、働き方、働かせ方など仕事に関する様々なアドバイスが書かれています。 ベンチャー起業家はもとより、ベンチャー企業で働く人、中小企業の経営者、大企業で働く人にも、ベンチャースピリットを学ぶ意味で読んで頂ければ、と思っています。 キャピタリストの視点 > 愚直に積め!(辻俊彦著、東洋経済新報社) 辻さんのサイトにある通り、ベンチャー企業を経営していく上で必要なものについておもしろく学ぶ事ができました。キャピタリストでも経営者でもない、SEの視点を意識して感想をまとめてみました。 真剣さは集中力であり、笑いの息抜きがあってこそ、真剣度を高める事ができる。仕事を楽しんでいるか、挑戦を楽しんでいるか、失敗を楽しんでいるか、すべてを笑い飛ばせるかどうか、で判断できる。笑いがあれば、心の充足感は保たれる。(笑顔のある会社はいい会社である

    辻さんの本「愚直に積め!」の感想:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • Andrew McAfeeの語る企業内システム革新の成功の秘訣 from "FAST forward 08":ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    実を言うと昨日から米国のオーランドに来ている。エンタープライズサーチの雄FASTの主催するナレッジマネジメント関係のイベントである「FAST forward 08」に参加しているのだ。 初日の今日は、プレイベントとしてのインターナショナルエグゼクティブブログラムの後に夕方から基調講演が開かれた。FASTのトップの話の後に登壇したのはEnterprise2.0(以下エンタープライズ2.0)の提唱者であるAndrew McAfeeと日でもベストセラーとなった「ウィキノミクス」の著者の一人Don Tapscottの2人。 まずは、Andrew McAfeeの話を紹介。題目は「Enterprise2.0:What Will it Take to Bring About a World of Change?」となっていたけど、スライドに映し出されたのは「エンタープライズ2.0の成功のための秘訣」と

    Andrew McAfeeの語る企業内システム革新の成功の秘訣 from "FAST forward 08":ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 普段やっていることをやめてみる:キャピタリストの視点:オルタナティブ・ブログ

    当に必要なのかどうかを確認するには、普段やっていることを思い切って1週間やめてみることがとても役に立つ。禁煙するテクニックと似ている気もする。 例えば、携帯電話に出ない。かけて頂いた方には幾分失礼な気もするが、当に緊急なことは留守電が残っていたり、他の連絡手段でアクセスしてくる。目の前の相手をさしおいて、携帯に出るマナーは、個人の嗜好としてあまり好きではない。実際に出ないことを続けても、ほとんど不都合は生じない。1ヶ月続けていると、かけてくる人もいなくなる。 電卓を使わない。なるべく暗算で済ますことにしているし、表計算はexcelに計算してもらう。暗算能力を高めるために、道路を走って車のナンバーの2ケタ同士の掛け算をやってみる。1159というナンバーだったら、11*59は?、という感じである。590+59=649という計算を頭の中で行う。 TVを見ない。TVで得られる情報は、時間の割に

  • 展示会番外編:ドーダスドニノようこそ!:オルタナティブ・ブログ

    ■たくさん写真を撮ったので見てください。(画像をクリックすると大きく見えます。) マイナス50度の環境でも、使えるそうです。当然どしゃぶりの雨の中もOK!すごいPCです! セグウェイって面白いですよ。意外と簡単に乗りこなせます。但し、広いお庭がないとだめですけどね! スピードも結構でるんですよね!皆さんもお試しください。私の会社からご販売できるんだそうです。 ステルス戦闘機?ではありません。SameTimeなどリアルタイムコミュニケーションには欠かせない。YAMAHAさんのスピーカーマイクシステムです。かっこいいですよね ■ステージと言えば・・・美しいナレータさんですかね、ナレータさんにOKを頂き載せました。

    展示会番外編:ドーダスドニノようこそ!:オルタナティブ・ブログ
  • LotusSpringForum2008よりも早く!日本初の展示です!:ドーダスドニノようこそ!:オルタナティブ・ブログ

    ■東京・大阪・名古屋での展示会では日初に拘りました! MAC版のLotus Notes/Domino8.5を入れました。SameTimeもばっちりです。 予断ですが、MACっと言えばエアーですかね、薄いでしょう 薄いだけかと思ったらなんと・・・電源がコンパクトになっていました。 話を戻しますが、これがノーツトラベラー・SameTimeです。今後ウルトラモバイルPCとかが出てくると楽しみです ちゃんとコンポジットアプリケーションも動いています。便利ですよ 来週はついにロータススプリングフォーラムです。東京ではパネルディスカッションのパネラーとして参加させていただきます。皆さんとお会いできるとうれしいです。ではでは・・・ http://www-06.ibm.com/jp/software/lotus/events/sf2008/

    LotusSpringForum2008よりも早く!日本初の展示です!:ドーダスドニノようこそ!:オルタナティブ・ブログ
  • 展示会にてコンポジットアプリのデモをしたら・・・:ドーダスドニノようこそ!:オルタナティブ・ブログ

    ■ノーツドミノのコンポジットアプリでおしごと2.0(画像クリックで大きく見えますよ!) 先週から私の会社では大きなイベントを開催してるんです。http://event.otsuka-shokai.co.jp/jsf/そのテーマステージにノーツドミノ8のコンポジットアプリケーションをお見せしているんですよ。先ずはどんな感じかご覧ください。 ノーツクライアントからフェリカカードのデータを読み込み、社内の経費清算ワークフローやグーグルトランジットや予定表にマッシュアップで動くデモです。ワイヤリングってとても簡単な方法でWEBアプリケーションが連携できる便利な時代になりました。 ■ステージって大変なんですよ!(画像クリックで大きく見えますよ!) 15分ぐらいのステージなんですが、、物凄いパワーが必要なんです。しかも、ステージ関係者全員の高いモチベーションがあって、初めてステージってできるんですよね

    展示会にてコンポジットアプリのデモをしたら・・・:ドーダスドニノようこそ!:オルタナティブ・ブログ