タグ

SCMに関するyukio2005のブックマーク (6)

  • ブルウィップ効果とは何か | タイム・コンサルタントの日誌から

    どちらを向いても不景気な話が昨今多く聞かれる。日の2008年第4四半期GDP成長率はマイナス12.1%(年率換算)で、'74年の石油ショック以来の落ち込みだ、とか、この半年間に非正規雇用者は数万人規模で首切りが進んでいる、とか、株価低迷で5,000円台への落下も杞憂ではない、といった話だ。いずれも昨年秋の米国発金融危機以降のニュースである。 また、個別業界を見ても、1月の工作機械受注はなんと84.4%減だ、とか、電子部品業界は設備投資がまったく止まった、とか、建設機械の受注もぱったりだ、とか、日の産業の牽引役とされる自動車や電機産業以外でも、異変が立て続けに起こっているようである。わがエンジニアリング業界も、今期の受注はまことに厳しい。 こうした話題は、それぞれは、真実だろう。しかし、その反面、「はてな?」と首をかしげたくなることも少なくない。たとえば、日のGDP成長率であるが、なぜ

    ブルウィップ効果とは何か | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 考えるヒント

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

  • 生産システム-その目的と機能は何か | タイム・コンサルタントの日誌から

    最近会った、あるITコンサルから聞いた話によると、この頃は顧客が"As-Is"の現状業務フローを描けなくなってきている、という。ご存じの通り、ERPをはじめとする業務管理のための情報システム構築は、現状業務の姿(As-Is)と、あるべき業務の姿(To-Be)を考えるところから出発する。業務が現状どうなっているかは、ふつう顧客自身がよく知っており、業務フローの描き方さえ説明すれば、顧客が自分で作成できる、というのがこれまでのやり方だった。 「ところが、業務の一部にレガシー・システム(既存の古い情報システム)が組み込まれているのに、誰もその内部のロジックをきちんと理解していないケースが多いんです。」と、彼は言う。「開発した担当者も退職していたりする。だから、何がどうなると、自動補充オーダーがかかるのか、どこをどう押すと、在庫引当にロックがかかるのか、よく知らないまま、習慣で業務を流していたり

    生産システム-その目的と機能は何か | タイム・コンサルタントの日誌から
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第14回のテーマは「メーカー開発設計者に聞いたサプライヤーの探し方と選定基準」だ。

  • i2佐藤社長、「最大のライバルはExcel、新世代SCMで日本特有の問題をクリアする」

    外資系ITベンダーの社長には、複数の企業の経営者を経験した人材が登用されることが多い。しかし、2006年7月1日付けでi2テクノロジーズ・ジャパンの社長に就任した佐藤年成氏は、長年、ユーザーとしてi2製品を利用してきた実績が評価され、日法人の社長に就任することとなった。その経験から、「日でのライバルは、いわゆるSCM(サプライ・チェーン・マネジメント)ソフトを販売している企業ではない。最大の競合ソフトはマイクロソフトのExcel」と指摘。自社製品については、「新世代SCMへ移行すべき時期になった」と断言する。同社が目指す新世代SCMとはどんなものなのか。佐藤社長に聞いた。 ■ ユーザー時代に日には欧米型SCMをそのまま導入する難しさを実感 ―まず、最初に日でのSCMを取り巻く現状について、うかがいたいのですが。 佐藤氏 数年前にはSCMのブームがありましたが、今はそのブームも一段落

  • 本当に中堅・中小企業のニーズを考えていますか?

    最近のコンピュータ業界で,またまた新しい3文字キーワードが注目されている。それが「SMB(Small and Medium Business)」である。特に大手コンピュータ会社が中心に使っており,「我が社はSMB市場に格的に取り組む」などといったキャッチ・コピーが聞こえてくる。 このSMB,何のことはない,日語に直せば「中堅・中小企業」である。「漢字で中堅・中小企業と書くと,どうも野暮ったいイメージだが,SMBと横文字になるとスマートで先進的な印象を与えそう」と考える人が多いのだろうか。 かつての大手都銀の姿に似ている市場 もちろん,今までも多くのコンピュータ会社,特に地方や地元に拠点を置くような中堅・中小のコンピュータ会社はSMBを最初からターゲットにビジネスしており,いまさら新しいことではない。それが最近はSMBのキーワードで大手コンピュータ会社が積極的に乗り出している点が特徴であ

    本当に中堅・中小企業のニーズを考えていますか?
  • 1