タグ

2011年3月31日のブックマーク (96件)

  • ?を!に...>解説集>>ウラン資源

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    ウランの輸入元、オーストラリア23%、カザフスタン15%、ロシア10%、などなど
  • 防衛省動画チャンネル

    防衛省公式の動画チャンネルへようこそこの動画チャンネルでは、日の平和と安全を守る防衛省・自衛隊をより身近に感じてもらえるよう様々な情報発信を行ってまいります。ホームページのほか、X(Twitter)、Facebook、Instagramでも情報発信中です。ぜひご覧ください。

    防衛省動画チャンネル
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    福島第一の撮影動画、など
  • 太陽電池は今でも高コストか? - andalusiaの日記

    太陽光 (稼働 12%) 42.0円 風力 (稼働 20%) 10.0〜14.0円 地熱 (高温岩体発電) 9.0円 波力 20.0〜30.0円 潮力 ??円 これを見ると、太陽光発電は分が悪いようです。これは専ら電池の価格によりますから、需要が増大して大量生産効果で価格が現在の五分の一近くまで下がらないと格的な普及は難しいでしょう。 上記の引用元の情報は、2005年のコスト試算(しかも一般家庭用)をもとにしたものです。 実際は、太陽電池はここ5年で急速に値下がりしています。現在は2005年の五分の一以下になっています。 太陽電池業界のリーディングカンパニーである First Solar, Inc. (Nasdaq: FSLR) は、2010年第3クオーターの実績で、0.77 US$/W を実現しているとのことです(Wikipediaより)。 それでは、引用元Blogと同じ条件(15年、

    太陽電池は今でも高コストか? - andalusiaの日記
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    コメントまで読んで悩む。結局どれくらいになるのん?
  • 東電の原発防災マニュアル、担架1台・衛星電話1台の配備指示 - Japan Real Time - WSJ

    English 日

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    かわいらしいですね(棒読み)
  • 福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族です: ここ変だろう?(偏向報道・マスコミを切る!)

    のマスコミはおかしい。だから変だと思った事件の記事を、ひたすらコピペしてみました。2ちゃんねるなどの掲示板のコメントもコピペしています。名も無き庶民の叫びを拡散!するのが、このブログの目的。ただしマスコミが健全になったらブログは消去します。(このサイトは、リンクフリー・コピペフリー・画像フリーの拡散希望サイトです/御自分のブログやツイッターの材料に自由にお使いください/当サイトは極力広告を排除しています) ここ、変だろう?(586) 真っ赤なマスコミ・マスゴミ(246) 選挙(146) 支持率(265) あっぱれ(13) 民進党(381) 民進党・蓮舫 二重国籍 参-東京区(133) 中国・反日の在日中国人(338) 韓国・朝鮮・反日の在日朝鮮人(766) 韓流 ステルスマーケッティング(159) 慰安婦問題(85) しばき隊・どろぼう・ザパニーズ(39) 沖縄(52) 都知事関連(6

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    遡れば田中角栄までいくわけですが<原発推進
  • 武田邦彦出演【緊急生放送 第2回】福島原発に何がおきているのか?1/2 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    とりあえずブクマ
  • 福島第一原発敷地内映像 Japan Fukushima nuclear power plant Site

    Japan's Fukushima nuclear power plant Site 福島第一原発敷地内映像 24~28 march 2011 31March 2011 O.A.

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    3/24~28の間に撮影されたもの、らしい
  • Japan: Unvorhersehbare Entwicklungen am AKW Fukushima 1 - Bilder & Fotos - WELT

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    福島原発の画像。なかなか高画質だけど、何時のモノだろう?
  • http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan020/index.html

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    これが噂の安保委の助言か。。。色々言いたいことはあるけど略。もうそっちはいいから税金つぎ込んだSPEEDI活用して国民に還元してください #genpatsu
  • 安全委、飯舘村の土壌「IAEAはサンプリングしていない」 「人が受ける放射線レベルで判断」 - 日本経済新聞

    原子力安全委員会の代谷誠治委員は31日午後の記者会見で、国際原子力機関(IAEA)が福島県飯舘村の土壌から高濃度放射性物質を検出し、政府に避難勧告を出すよう伝えていたとの報道について「IAEAは草の上に落ちてきたちりを測定したのであり

    安全委、飯舘村の土壌「IAEAはサンプリングしていない」 「人が受ける放射線レベルで判断」 - 日本経済新聞
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    IAEAにケチをつけ始めました。23日に散布状況の資料作ってから今まで更新もないようですが、あれだけですか?SPEEDIってずいぶんしょぼいですね。国民の健康を守るためのシステムじゃないんでしょうか? #genpatsu
  • 保安院、40キロ先の福島・飯舘村は「避難必要ない」 「放射線量、国内基準の半分」 IAEAの「要避難」に対し - 日本経済新聞

    経済産業省原子力安全・保安院は31日夕の記者会見で、国際原子力機関(IAEA)が福島第1原子力発電所から約40キロメートルの地点にある福島県飯舘村の土壌から高濃度の放射性物質を検出し「避難の必要がある」としたことについて「避難の必要性はなく、落ち着いて考えていただいて大丈夫だ」との見解を表明した。内閣府の原子力安全委員会の指針では、24時間ずっと外に出たという前提で50ミリシーベルト以上が「避

    保安院、40キロ先の福島・飯舘村は「避難必要ない」 「放射線量、国内基準の半分」 IAEAの「要避難」に対し - 日本経済新聞
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    IAEAから勧告を受けるのも情けないのに、まだそういうことを…職業倫理というものはないのか。17日に逃亡を図ったくらいだからないのか #genpatsu
  • プルトニウムはどこまで危険か

    見えない恐怖 福島原発で怖いのはプルトニウムではない(3月27日の反原発デモ、東京) Toru Hanai-Reuters 日政府は3月29日、福島第一原子力発電所内の土壌でプルトニウムが検出されたと発表した。原子炉内で幾重にも封じ込められていた燃料棒が部分的に溶け出したとみられる。 東京電力は、検出されたプルトニウムは微量で、健康への影響はないと主張している。だが地震の発生以来、たびたび危機を過少評価してきた同社の言い分に、国民が懐疑的になるのは当然だ。ごく微量だとしても、プルトニウムは極めて危険な物質なのでは? 確かにそうだ。ただし、福島原発がかかえる数々の問題の中では、プルトニウム検出はさほど深刻な話ではない。正確な流出量はわからないが、少なくとも原発で復旧作業に当たっている人々を除けば、プルトニウムが深刻な健康被害を及ぼす可能性は低そうだ。 国際原子力機関(IAEA)によれば、今

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    プルトニウムについては作業員が吸い込まないかと心配なだけですが(知らされてもいなさそう)、むしろ前検出されてたストロンチウムは今測定してないのかどうかが気になる #genmatsu
  • 【放射能漏れ】原発20キロ圏の避難区域に数百~千体の遺体か「死亡後に被曝の疑い」も - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故で、政府が避難指示を出している原発から約20キロの圏内に、震災で亡くなった人の遺体が数百~千体あると推定されることが31日、警察当局への取材で分かった。 27日には、原発から約5キロの福島県大熊町で見つかった遺体から高い放射線量を測定しており、警察関係者は「死亡後に放射性物質を浴びて被曝した遺体もある」と指摘。警察当局は警察官が二次被曝せずに遺体を収容する方法などの検討を始めた。当初は20キロ圏外に遺体を移して検視することも念頭に置いていたが、見直しを迫られそうだ。 警察当局によると、高線量の放射線を浴びた遺体を収容する際、作業する部隊の隊員が二次被ばくする可能性がある。収容先となる遺体安置所でも検視する警察官や医師、遺族らに被ばくの恐れが生じる。 遺体は最終的に遺族か各市町村に引き渡すことになるが、火葬すると放射性物質を含んだ煙が拡散する恐れがあり、土葬の場合も土中や周辺

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    なるべく早く安らかに弔われますように(´・ω・`)
  • ピープルズ・プラン研究所 - 原子力の悪夢/ラルフ・ネーダー

    原子力の悪夢 ラルフ・ネーダー 2011年3月19日 ※以下は、米国の環境活動家ラルフ・ネーダーが、福島原発の事故を受けて、米国の原子力産業の状況について書いたものだが、日の読者にも大いに役立つと思われるので訳出した。【編集部】 [出典]コモン・ドリームズ https://www.commondreams.org/view/2011/03/19-0 日で進行している複数の原子炉の大惨事は、米国内に104もある原発に対する注意を遅ればせながら呼び起こしている。米国内の原発の多くは老朽化し、多くが地震断層の近くにある。西海岸には津波の危険にさらされている原発もあるのだ。 原子力発電所とは、水を沸かして発電用のタービンをまわす蒸気を作る装置だ。その核燃料サイクルはとほうもなく複雑なもので、ウラン鉱山から始まって最終的には死の放射性廃棄物へとたどりつく。そして、廃棄物を何万年にもわたって永久的

    ピープルズ・プラン研究所 - 原子力の悪夢/ラルフ・ネーダー
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    世界にもいろんな活動があるのだなぁ
  • 【放射能漏れ】東電へのデモで中核派3人を逮捕 警視庁 - MSN産経ニュース

    反原発を掲げた東京電力への抗議デモを違法に先導したとして、警視庁公安部は31日、都公安条例違反の現行犯で、住所不詳、中核派全学連委員長、織田陽介容疑者(29)ら活動家3人を逮捕した。公安部によると、3人はいずれも黙秘しているという。 逮捕容疑は31日午後0時35分ごろ、東京都千代田区内幸町の東京電力店前での抗議デモ中、許可条件や警察官の再三にわたる警告に反して、ゆっくり歩いて行進を停滞させるなど違法な先導をしたとしている。 公安部によると、デモには約100人が参加。日比谷公園を出発し経済産業省前を経由して、東京電力店前にさしかかった際、警戒中の警察官と一時もみ合いになった。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    中核派とかまたなつかしいものが出てきたなぁ 極端に走られると一般社会から浮いて却って後退するので煽られやすい人は注意ですよん #genpatsu
  • 3月30日(水)東日本大震災 いわき 物資 競輪場

    3月30日(水)いわき市平競輪場にある物資の現状を見てきました。 ※訂正 『全く物資が届いていない』のコメントは誤りです。全くではありません。訂正いたします。失礼いたしました。いわき市HPもご覧下さい。 撮影 関志路允毅 http://ameblo.jp/sekishiro/ 編集 田村博之 http://ameblo.jp/outbackfilm/

    3月30日(水)東日本大震災 いわき 物資 競輪場
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    なまじ広まったせいで集まっちゃったんかね。政府なりが統制できてれば偏りが出なかったのかもだけど、兵站がなぁ 政府にも兵站できる人材がいないのに、一地方都市にそれを求めるのも過酷かも
  • ふくいちライブカメラに情報隠蔽の痕跡 : MotoJazz

    Mar17 ふくいちライブカメラに情報隠蔽の痕跡 カテゴリ:福島原発 新しく福島原発のカテゴリを作りました。放射化学がC評価wだった薬学生として少しでも貢献したいなと。気づいたことを何でも書いていきます。どちらかというと、備忘録みたいな感じだと思います。あとになって、こんなことがあったと振り返りたいためです。 また、かなりいろんな可能性を検討するため、パニックを煽るようなことが書いてあることがあります。読むときは、所詮素人の意見として認識してください。 ★ ふくいちライブカメラに情報隠蔽の痕跡がありました。※ソースは2ch 福島第一原子力発電所構外の展望台では、福島第一の全景をはじめ、大熊町、双葉町、さらには福島第二、広野火力も見渡すことができます。 展望台からの風景を5時~19時の間、1時間間隔で配信しています。 とのことですが・・・ 3月12日14:00 3月17日14:01 参考 3

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    こっちより、25日から数日夜間ライブカメラが止められてた方が気になりますw 17日までに保安院の人たちが現地から撤退したらしいんで何かあったのかもしれませんねぇ
  • 原発専門家を追放の過去 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    原発専門家を追放の過去 - ライブドアニュース
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    清水社長も資材調達関係の事務屋さんで技術屋さんじゃないらしいねぇ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動

    47NEWS(よんななニュース)
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    政府はIAEAに頼ったのかな。ここは認可組織で対策チームは持ってないらしいけど
  • 【放射能漏れ】米軍専門部隊が来日へ 緊急事態に備え140人 - MSN産経ニュース

    防衛省の折木良一統合幕僚長は31日の記者会見で、福島第1原発事故の緊急事態に備え、放射線管理に精通する米軍の専門部隊の約140人が近く来日すると発表した。 米側は既に先遣隊9人を送り込み、原発を冷却する真水を運ぶ台船2隻を提供。隊の派遣に踏み切ることで、事態収拾への日米の共同対処が格化する。 会見で折木統幕長は「あくまでも緊急事態対応で、そうならないよう願っている」と強調した。 同省などによると、専門部隊は米メリーランド州の基地を拠点とする海兵隊の特殊部隊で約450人が所属。(1)化学(2)生物(3)放射性物質(4)核(5)爆発物-の英語の頭文字から取った「CBRNE(シーバーン)」攻撃などへの対処が任務で、放射性物質の探知、識別、除染のほか、被ばく患者の治療などの能力を備えている。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    ようやく来たか。そして東電は別ルートでフランスに泣きついてるという。足並み揃ってないなぁ(苦笑) これで政府が中国とか呼んだら爆笑しそう
  • ミニブログ - Himatch - 現在、過去、未来、あなたはどこでなにをしていますか?

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    ブクマしてなくて探すのに苦労したのでブクマ
  • 東京電力に責任があることを無視していたのは誰だ? - シートン俗物記

    こんなエントリーが出ているのに気付いた。 東京電力に責任があることになったら笑う人は誰だ? - 常夏島日記 http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20110327/p1 相変わらず、都会に住む人間、というヤツは、自分に見えない犠牲というものに冷淡なのだな、と愕然とする。 今回の震災で問題と思っているものに、原子力災害の他、交通が挙げられる。被災地での燃料不足は、車中での一酸化炭素中毒死を招く事態となっているが、結局のところ、田舎というものを自動車無しには生活が困難な状況にしてきた、という問題だ、と云えるだろう。震災を予想していた訳では無かったが、自動車を中心とした交通政策や交通インフラを構築する事は、とりわけ交通弱者へのしわ寄せを招き、結果、誰にとっても暮らしにくい地域になる、という事を説いてきた。この震災では、その状況があぶり出されたと云って良いんじゃ

    東京電力に責任があることを無視していたのは誰だ? - シートン俗物記
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「「現実的に工場を停めることは出来ない」といい、御用科学者が公害の原因を否定してみせる、という構図もあった。」産業優先の弱者虐待腹立たしい。各発電システムのコスト比較→ http://ow.ly/4nh7G
  • iwj6 03/30/11 04:57AM, iwj6 03/30/11 04:57AM iwakamiyasumi on USTREAM. Political News

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    #genpatsu え、被曝で死亡ってマジ?! 05:00~ そしてこれはデモ中?
  • 人々の不安や苦悩を省みることもない、あまりにも無責任な厚生労働省(3月28日厚労省との交渉報告) 美浜の会

    ◆「『直ちに健康に影響が出るレベル』がどういうレベルかは、厚労省としてははっきりしていない」 ◆ICRPの集団被ばく線量リスク(1ミリシーベルトを2万人が被ばくすると一人のガン死リスク)は、「知らない」 ◆品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになる ◆品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかも知れない」 ◆外部被ばくと内部被ばく全体についての被ばく管理は、どこが管轄しているか「知らない」 2011.3.29 美浜の会 3月28日、午後2時から30分という限定で、参議院議員会館会議室で、厚生労働省との交渉を行った。この交渉は、全国168団体が3月24日に共同で提出した公開質問書「直ちに人体に影響は出ない」の回答を求めて行われた。 交渉には、関西、九州、首都圏から60名ほどの市民が参加した。 厚生労働省から出席したのは、医薬品局品安全部企画情報課の佐久間課長補

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「「後になって健康影響がでるかも知れない」と小さな声で答えた」板挟みなんだろうなぁ
  • 日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    w 電力不足を口実に?するのはいい手かもね
  • 原発を擁護する

    3・11の東日大震災は、津波により福島第一原発の深刻な事故を誘発してしまった。それ以降、メディアは毎日のようにこの原発事故の様子を報道している。そして否が応にも、日には反原発の機運が高まってきている。反原発には「今すぐ日中の全ての原発を止めて廃炉にしろ」という過激な意見から「今後の日のエネルギー政策の中でなるべく原発の比率を減らしていくべきだ」という穏便なものまで様々ある。しかし筆者は、今回の”FUKUSHIMA”の原発事故の後でさえも、日はより安全な洗練された原子力技術の確立を目指し、さらに原発を推進していくべきだと考えている。以下にその理由を示そう。 1.原子力は経済的な電力 原子力はなんといっても安い電力を供給できる。そして電力の安さは多くの産業において、国際競争力に直結する。現在、58基の原発が稼動し、電力の80%以上を原子力で生み出すフランスは、欧州で最も安く電力を供給

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    色々突っ込みどころが多いけど、まず福島第一の1~4号機を廃炉にするコストが乗ってない。チェルノの被害者数の見積もりが典型的な推進派のもので晩発性のものが完全に無視されてる。燃料再利用技術が失敗続きなど
  • 汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功

    東日大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて、一部で水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出され、ミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生していますが、汚染された水道水から放射性物質の除去に成功したことが明らかになりました。 詳細は以下から。 ECOA(逆浸透膜ろ過を用いた純水造水装置)の放射性物質除去能力について |(株)寺岡精工 ニュース 「逆浸透膜ろ過」を用いて純水を作るシステム「ECOA」シリーズを展開する寺岡精工のプレスリリースによると、水道水に放射性物質が混入した事故を受け、同社に安全性について、ユーザーから多くの問い合わせがあったそうです。 基的に「ECOA」シリーズは水道水をろ過して純水を造る装置であり、放射性物質のろ過能力については実証的な根拠は示されていませんでしたが、福島第一原発から約40kmに位置する福島県の飯舘村役場の協力を得て、放射性物質を含

    汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    ほほー捨てられる排水(ある意味濃縮)の行方が気になりますが
  • 『「直ちに健康に影響しない」が晩発性障害は確率的に発症する-福島原発事故による被曝』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 ※ポスドク(高学歴ワーキングプア)問題を解消する取り組み などで、お世話になっている日科学者会議のみなさんから、「転送・転載で出来るだけ広く周知してください」とのことでメールをいただきましたので、転載させていただきます。(byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) 福島原発事故による被曝について (沢田昭二・名古屋大学名誉教授 物理学) マスコミ報道の「直ちに問題にはならない」という「しきい値論」 「しきい値」とは5~10%の人が発症する被曝線量のこと 内部被曝や外部被曝を含めて、現在の報道は「しきい値論」に基づいて、「何ミリシーベルトだから安全だ」とか、「直ちに問題にはならない」と言っています。 放射線影響は1、2週間後に急性症状が現れ、晩発性障

    『「直ちに健康に影響しない」が晩発性障害は確率的に発症する-福島原発事故による被曝』
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    未だ被爆者の内部被ばくを認めない学者っているよね。「菅政権へ助言する危険な御用学者の存在について」吹いた #genpatsu
  • 東電会長ら、原発事故で仏アレバCEOと意見交換 - 日本経済新聞

    東京電力は31日、原子力発電所事故対策で支援を要請していた仏原子力アレバのロベルジョン最高経営責任者(CEO)が同日午前11時ごろ、東京・新橋の東電店を訪れ、同社の勝

    東電会長ら、原発事故で仏アレバCEOと意見交換 - 日本経済新聞
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    さすが、原発推進国フランス、アレバCEO来日とは本気出してきたな
  • 【放射能漏れ】高放射線量計測の遺体の扱い 厚労省「除染後、火葬、土葬は可」 - MSN産経ニュース

    高い放射線量が計測された遺体をどう扱えばいいのか-。厚生労働省は原子力安全委員会との協議で「身体や衣服の表面に付いた放射性物質を取り除けば、火葬や土葬ができる」との見解をまとめ、一両日中に各自治体に伝える方針だ。 厚労省によると、服を脱がせるなど「除染」により、遺体から1メートル離れた場所での放射線量が1時間当たり10マイクロシーベルト未満に下がれば火葬や土葬にしても環境に影響はないとする。また、仮に除染後に10マイクロシーベルトを上回っても布や毛布で二重三重に包めば問題ないという。 しかし、福島第1原発に近い区域での警察の活動は制限される上、警察当局内では、回収作業での「二次被曝(ひばく)」に対する懸念も根強い。さらに多数の遺体があった場合、除染、収容、身元確認が厚労省の見解通りに進む保証はなく、専門家も「検出される放射線の値によって対策は異なる。プロの指導が不可欠だ」と指摘している。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    放置は物悲しいけど、線量がわからないとなんとも。専門家がちゃんと判断・指示してくれることに期待
  • 【放射能漏れ】福島・双葉町の男性 「原発を造った責任感じる」 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発の事故で避難指示が出され、町民約1300人が役場機能ごと県外に集団避難した福島県双葉町で生まれ育った無職、佐藤庄平さん(76)は大震災後、福島市内で(71)と避難所生活を送っている。自宅は福島第1原発から約3キロ。放射線の影響は心配だが「もう年だし、新しい土地では生活できない。故郷で暮らしたい」と話す。 「昔、あの辺は飛行場だった。トロッコ引いて土地をならしてさ。戦後は塩田で栄えたな」と振り返り、「思い出のほうがずっと大切」。住み慣れた県内に夫婦で残ろうと決意した。 福島第1原発の建設やメンテナンス作業に携わった。「事故は国と東電の人災だ」。そう言い切る一方で「原発を造った一人として、責任を感じる」と胸の内を明かす。 の母親は101歳。病気のため遠方に連れて行くのは難しいという。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    切ない
  • ドイツ気象台による放射線分布予想地図 - www.dwd.de

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    日本の技術力ならこの程度のシミュレーションは簡単に作れるだろうに…
  • asahi.com(朝日新聞社):国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判 - 社会

    住民の被曝(ひばく)量や放射性物質が降る範囲の予測を国が公表していないため、研究者らから批判が出ている。文部科学省が委託した機関が1時間ごとに計算し原子力安全委員会に報告しているが、国は「データが粗く、十分な予測でないため」と説明している。  予測システムはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)と呼ばれる。原子力安全技術センター(東京)が、原発の位置、放射性物質の種類や量、放出される高さ、地形などを元に、最新の風向きや風速のデータを加えて計算。日全域を250メートル四方に区切り、それぞれの場所にすむ人が吸入などで被曝する量を予測する。  同センターによると、11日の地震発生約2時間後から、東京電力・福島第一原発について計算を始めた。放射性のヨウ素や希ガスについて、放出量の見積もりを何段階かに変化させて計算。1時間ごとに2時間後までの被曝予測データを、原子力安全委員会に報告しているという

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    23だかに公表された後、新規更新してないけど、大丈夫なのかね。SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)と名前ついてるくせにちっとも迅速じゃない件
  • 福島原発作業員 津波に襲われ逃げながら「もう死んだな」

    3月11日。地震が発生した当時、福島第一原発の敷地内には5000人以上の作業員がいたといわれている。福島で東京電力に採用された20代の作業員・Aさんはそのとき、1号機から6号機にそれぞれ併設されている、あるタービン建屋内2階部分の中央制御室にいた。Aさんは、地震発生直後の様子をこう語る。 「揺れがおさまったところで、原子炉が全号機停止し、核分裂による発熱状態がおさまっていることを確認しました。津波の危険は日頃から承知していました。そのときは10分ほどたってどうやら大丈夫そうだということで、他の作業員と一緒に、タービン建屋の地下でポンプや非常用発電機などの点検作業を行っていたんです」 その最中に、津波に襲われた。 「突然、通気口やゲートを破って水がざーっとはいってきたんです。あっという間に腰あたりまで水がはいってきて、水圧で押し流されそうになりながら、階段を上がりました。非常灯もすべて消えて

    福島原発作業員 津波に襲われ逃げながら「もう死んだな」
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「通気口やゲートを破って水がざーっとはいってきた」「1階部分は完全に水没」11日地震直後タービン建屋地下での点検作業中。ああ、中央制御室はタービン建屋の2Fにあるのね
  • 20-21日以降放射線量増大。3号機の炉心で何が起こっているのか?

    20日以降の各地の放射線量の増大と、3号機炉心での圧力低下・煙の発生との関連について、調べてみました。当方、文系研究者。一素人の推測にしかすぎないことを、ご了承ください。随時更新します。上から順番に読んでくださいね。

    20-21日以降放射線量増大。3号機の炉心で何が起こっているのか?
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    #genpatsu ドライベントする可能性あります→煙出て必要がなくなりましたって明らかに異様だったもんなー いわき市でも21日にそれまでの最高値を記録した模様 http://skazuyoshi.exblog.jp/14523426/
  • 矢ヶ崎克馬先生のメッセージ | 風のたよりー佐藤かずよし 

    琉球大学の名誉教授で、原爆症認定集団訴訟で「内部被曝」について証言を行ってきた、矢ヶ崎克馬先生(理学博士・著書「隠された被曝」)のメールを転載します。矢ヶ崎先生は、3月31日の午前中まで福島で放射能汚染調査をされています。 ●以下、転載。 矢ヶ崎克馬 怒りを胸に、楽天性を保って最大防御を 福島原発炉心溶融で多くの人が被曝しています。放射能におびえているだけでは被害が拡大するだけです。主権者である住民が「愚民」扱いされています。過酷な環境の中で、開きなおって、楽天的に、被害に対するこれからの手立てを考え、福島周辺だけでなく日の社会をどう再建するか、この事故を教訓として新しい日をどう「たたかいとるか」、知恵を集めるべきです。放射線被曝に対して最大防御を行いつつ、被害を受け身で受けるのではなく、被害の結果を先取りして認識しつつ、やるべきことは全部やり、要求すべきことは全て前もって要求するよう

    矢ヶ崎克馬先生のメッセージ | 風のたよりー佐藤かずよし 
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「3月21日の測定結果は茨城ひたちなか市で最高値を示し」3号機での灰色煙事件(その後の圧力下降についての解析あり)と時期的に合致するね
  • あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下 | 風のたよりー佐藤かずよし 

    今日19日から、東京電力は福島第一原発3号機の定期検査に入り、9月23日までの間に、安全審査の想定外のMOX燃料を装荷しプルサーマルをはじめようとしています。 しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。発電機の故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に非常ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。 原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、水位がさらに低下し、むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダウンという、スリーマイル原発型の最悪の事態に至る可能性が

    あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下 | 風のたよりー佐藤かずよし 
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    2号機は前科持ちだったのか
  • チェルノブイリ:封印の苦闘 | WIRED VISION

    前の記事 植物から作る、軽くて強い「ナノセルロース・プラスチック」 チェルノブイリ:封印の苦闘 2011年3月31日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー エンバイロンメント・ニュース・サービス 画像はWikimedia [1986年4月26日に起きたチェルノブイリ原発事故では、炉心内の核燃料の活動が一時制御不能に陥ったが、炉心内へ鉛を大量投入し、液体窒素を投入して周囲から冷却。炉心温度を低下させることに成功した。爆発後10日経った5月6日までに、大規模な放射性物質の漏出は終わったとの見解を、当時のソ連政府は発表している。 爆発して崩壊した4号炉をコンクリートで封じ込めるために、延べ80万人の労働者が動員された。4号炉を封じ込めるための構造物は石棺(せっかん)と呼ばれた。 石棺の耐用年数は30年とされており、老朽化への対策が

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    チェルノブイリ振り返り企画。しばらく続くらしい
  • |【東北大地震】スレ テンプレ・コピペまとめ

    妊娠の予定がある方、今後妊娠の可能性がある方へ ~ 妊娠前から奇形児回避対策を! 妊婦が甲状腺機能低下をきたし、治療しないまま放置すると、産まれてくる子供に神経系の障害が発生し、知的障害が起きる可能性が高くなるようです。また、妊娠中に白血球が減少することも望ましくありません。 これらを避けるために、以下の点に留意してください。 ・今後妊娠の予定や可能性のある方は極力被曝しないように細心の注意を払うこと。 東北、関東などからは可能な限り速やかに避難した方が無難です。 ・日頃から事には極力気をつけること。野菜は産地に気をつけて購入し、外の際も何を注文するかなど、 可能な限り細心の注意を払うようにする(例えば魚介類やサラダ等は危険度が高い)。 ・妊娠前から積極的に甲状腺機能低下症になってないか、白血球が減少してないか検査を受け、 なっていた場合は妊娠前に治療を受けておくこと。どんなに遅くて

  • 日米両政府、原発対応で四つの検討・作業チーム : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日米両政府が東京電力福島第一原子力発電所事故への対応で連携を強化するため、合同の連絡調整会議を創設し、その下に課題ごとの検討・作業チームを新設したことが28日、明らかになった。 日米双方の政府高官や原子力専門家、自衛隊、米軍のほか、東電や原発関連企業も参加し、日米同盟を背景に総力戦の態勢を築く狙いがある。 検討・作業チームは、〈1〉放射性物質の拡散を防ぐため、早急な取り組みが必要な「放射性物質遮蔽」〈2〉中期的に原発を安定化させる「核燃料棒処理」〈3〉長期の対策となる「原発廃炉」〈4〉住民の健康管理など「医療・生活支援」――の四つだ。「医療」以外の3チームはすでに発足しており、「医療」チームも近く設けられる。細野豪志首相補佐官が4チームの取り組みを総括する。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    ようやくという気もしますが、がんばって><
  • 放射性物質汚染水の漏出防御期限はあと20日?!~東京電力が記者会見で明らかにしたこと - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    放射性物質汚染水の漏出防御期限はあと20日?!~東京電力が記者会見で明らかにしたこと - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    4号機の燃料プールとか3号機のあたりの放水量は数100t単位なので、限界はもうちょっと早いかも(ソースは首相官邸の公開資料)
  • 石原都知事がTwitterで工作活動をしていたことが発覚して拡散祭りに

    ■編集元:ニュース速報板より「【証拠あり】石原都知事がTwitterで工作活動をしていたことが発覚して拡散祭りに」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/30(水) 20:08:50.48 ID:+AMHiRkS0● ?2BP 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/30(水) 20:11:28.34 ID:ihE0x2lb0 何これ恐い 31 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/03/30(水) 20:12:40.09 ID:++47tuX90 botだな 38 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/03/30(水) 20:13:06.09 ID:pVBcjGH+0 これはひどい 86 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/30(水) 20:16:36.24 ID:rC+4pyaT0 ネットの宣伝

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    ばれるやいなや消して行ってるところがすごいな
  • なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 | WIRED VISION

    前の記事 Google社に、初の無線式電気自動車充電ステーション なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 2011年3月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 何が人を不機嫌にさせるのだろう? なぜわれわれは時として怒りの発作に襲われ、落ち込んで無気力になるのだろうか。 上機嫌にはたいてい簡単に説明がつく――自分が喜んでいる理由がわからない人はいない。それに比べて不機嫌は、しばしば何の前触れもなく到来するように思える。まるで、暗い雲が急に四方から集まってくるように。われわれは突如、これといった理由もなく怒っている自分に気付き、気付いてますます腹を立てる。 不機嫌さに関しては、ego depletion(自我消耗)と呼ばれる心理学的な現象に根ざした理論が構築されている。19

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    何か「やらなくてはいけないこと」をやった後はご褒美を自分に!ってのは精神衛生上お勧めってことですな
  • Web Iwakami » お知らせ

    Web Iwakami リニューアル作業中 Web Iwakami は、現在、リニューアルオープンに向けて作業中です。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、しばらくお待ちくださりますようお願い申し上げます。 IWJ/岩上安身は下記のサイトで活動中です。ぜひお越しください。 岩上安身責任編集 - IWJ Independent Web Journal 岩上安身サポーターズクラブ

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    会見抜粋・書き起こしあり
  • 地震情報まとめ -ふくいち関連ニュース保管所ー

    ながらくこのサイトから離れておりましたが、また再びふくいち関連のニュースをストックしていこうと思っています。ライブカメラは静止画から動画に切り替わりましたので、今後の更新はしない予定です。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    記事の転記もある
  • 原発業界御用学者リスト @ ウィキ

    「トップページ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    原発業界御用学者リスト @ ウィキ
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    リストできてたw 「内部被ばくでの被害を完全に無視するか、あえて触れない」が自分的な基準かなぁ 体にいいとか言いだすのは言語道断
  • 佐藤栄佐久・前福島県知事が告発 「国民を欺いた国の責任をただせ」 (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    福島第一原子力発電所の事故は周辺の土壌や海水からも大量の放射能が検出され、世界を震撼させる事態となっている。原発の安全性に疑問を持ち、一時は東京電力の原子炉17基をすべて運転停止に追い込んだこともある佐藤栄佐久・前福島県知事(71)はこう憤る。「諸悪の根源」は経済産業省であり国だ──。 今回の事故の報道を見るたびに、怒りがこみ上げてきます。一部の識者は「想定外の事態だ。これは天災だ」というような発言をしていましたが、だまされてはいけません。これは、起こるべくして起こった事故、すなわち“人災”なのです。 私は福島県知事時代、再三にわたって情報を改ざん・隠蔽する東電と、来はそれを監視・指導しなければならない立場にありながら一体となっていた経済産業省に対し、「事故情報を含む透明性の確保」と「原発立地県の権限確保」を求めて闘ってきました。しかし、報道を見る限り、その体質は今もまったく変わって

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    保安院が2年たって県にデータを渡したのはなぜでしょう。握りつぶせなかった?
  • 【社会部発】放射線、被曝の有無…見えぬ恐怖と福島魂+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の発生12日目の22日、福島県に入った。被災者の受け入れ方針を佐藤雄平知事に説明するため現地入りした佐賀県武雄市の樋渡(ひわたし)啓祐市長の同行取材だった。被災者の集団疎開を提案しているソフトバンクの孫正義社長も一緒とあって、安全な取材だと思っていた。 だが前日、東電福島第1原発3号機から灰色の煙が上がったとの報道に動揺した。十分下調べをし知識を得たつもりだったが、「被曝(ひばく)」の不安が突如現実味を帯びて頭をよぎった。 市に指定された装備は厳重だった。「福島県境を出る際、着衣は捨てることになっている」と告げられ、そんなわけないだろうと思いつつ、捨ててもいい服とを用意した。午前9時に東京を車で出発。11時半、栃木県那須塩原市に入ったとき「放射線量が0.3マイクロシーベルト(毎時)を超えたので、マスク、手袋も着けて」と告げられた。この数値は、人体に影響を与えるものではないが、

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「「福島県境を出る際、着衣は捨てることになっている」と告げられ」何故でしょうね(棒読み)
  • 大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言 | 化学工学会 夢を拓く頭脳の集い

    2011年3月11日に、東北・関東地方を襲った地震・津波による激甚災害の犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、被災された方の一日も早い復興を切に願っております。 さて、災害に端を発する関東・東北地方の電力供給不足は深刻な問題で、東京電力管内では既に輪番停電が実施されています。5月には一旦終息に向かうとの見通しがありますが、今夏の首都圏においては、ピーク需要時間帯である13-16時に約1000万kWの供給不足が懸念されています。大規模な計画停電を伴わずに乗り越える方策について検討を重ねたところ、電力供給の積み増しや省エネ努力の継続は必要ですが、それでも数百万世帯分の電力が不足すると試算されました。我々は、それらの努力に加えてピーク時の電力需要を時間的および空間的にシフトさせることによって電力不足を埋めるための大規模な計画停電を回避できる可能性があるとの結論に至り、このことを政策立案者への提言

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    やるな化学工学会。科学者の倫理・プロ意識はこういう風に発揮してもらいたいものです
  • 【放射能漏れ】原発作業員の幹細胞採取開始へ 被曝時移植に備え、全国80の医療施設が協力 - MSN産経ニュース

    原発作業員が大量被(ひ)曝(ばく)した場合に備え、移植医療に携わる医師らが進めてきた作業員の自家幹細胞採取の準備が29日、完了した。近く東電関連企業の作業員2人から採取を始める予定で、虎の門病院(東京都港区)血液内科の谷口修一部長は「原発で働く人から希望があれば応えたい」としている。 自家幹細胞の採取は被曝によって造血機能に障害が起きたときに備え、事前に自分の造血幹細胞を採取、冷凍保存しておくもの。自分の細胞を移植することで合併症などを防げる。 採取には通常4~5日かかるが、未承認薬の併用で1~2日に短縮も可能。薬剤費は企業からの寄付で賄い、細胞採取費など約20万円が自己負担となる。 同院のほか、全国約80の医療施設でも採取が可能。問い合わせは、虎の門病院医事課(電)03・3560・7754。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    これ下請けとかの貧乏な人は受けられないってことですね。正社員なら余裕で出せるのかな
  • 再臨界の噂について (再臨界していない) - kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    ここのところの中性子の計測データが出てないのはどうしたわけだろう。24日の青い光は、25日早朝に自分でも確認。26にも確認しようとしたら数日夜間のライブカメラが停止。今日の早朝は復帰して光が消えてた(苦笑)
  • 特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters

    3月30日、巨大地震と大津波で被災した福島原発から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事となった。写真は28日、福島県で放射線量の検査を受ける女性(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 30日 ロイター] 巨大地震と大津波で被災した東京電力9501.T・福島第1原子力発電所から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事。 ロイターが入手した資料によると、事故の直接の原因となった大津波の可能性について、実は東電内部で数年前に調査が行われていた。なぜ福島原発は制御不能の状態に陥ったのか。その背後には、最悪のシナリオを避け、「安全神話」を演出してきた政府と電力会社の姿が浮かび上がってくる。 底知れない広がりを見せる福島第1原発からの放射能汚染。敷地内で原子炉から外部に漏れたと思われるプ

    特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「原発推進という利害のもとで、密接な関係を築いてきた経産省・保安院と電力会社。」大手マスコミと学術関係も入れてあげて
  • 東電社員寮がガムテープにより隠蔽されてる件

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像】東電社員寮がガムテープにより隠蔽されてる件」 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/03/30(水) 00:04:44.95 ID:nz4mBLcB0● ?2BP 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の放射能漏れ事故から2週間以上がたった。 県内外の自治体や個人による避難住民受け入れや支援活動が進む中、 保養施設や社宅を多数保有する東電による受け入れは29日午前の時点で行われていない。 http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%ec%c5%c5%a1%a1%ca%dd%cd%dc%bd%ea&k=201103/2011032900044 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/03/30(水) 00:05:53.80 ID:Nh6unrPG0 ワロタww 14 名無しさん@涙目です。(

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    なんかあったんすかね
  • マーシュフィールドの店舗は?ドンキで買える?売り場や色の選び方・口コミ解説 | どこで買う安く買う販売店情報サイト|BuyWrite

    マーシュフィールドは、ドンキやマツキヨなどの店舗で取り扱いはしていません。 マーシュフィールドの商品は、ニキビ跡や傷跡、シミなどをカバーしてくれます。 このような悩みを持っている方におすすめの商品です。 この記事では、マ […]

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    マスコミだけ?
  • 辻元清美氏 「部屋と秘書官がいないと仕事ができひん」 : ここ変だろう?(偏向報道・マスコミを切る!)

    のマスコミはおかしい。だから変だと思った事件の記事を、ひたすらコピペしてみました。2ちゃんねるなどの掲示板のコメントもコピペしています。名も無き庶民の叫びを拡散!するのが、このブログの目的。ただしマスコミが健全になったらブログは消去します。(このサイトは、リンクフリー・コピペフリー・画像フリーの拡散希望サイトです/御自分のブログやツイッターの材料に自由にお使いください/当サイトは極力広告を排除しています) ここ、変だろう?(586) 真っ赤なマスコミ・マスゴミ(246) 選挙(146) 支持率(265) あっぱれ(13) 民進党(381) 民進党・蓮舫 二重国籍 参-東京区(133) 中国・反日の在日中国人(338) 韓国・朝鮮・反日の在日朝鮮人(766) 韓流 ステルスマーケッティング(159) 慰安婦問題(85) しばき隊・どろぼう・ザパニーズ(39) 沖縄(52) 都知事関連(6

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    なんじゃこりゃ
  • 原爆被爆者の子供における放射線の遺伝的影響 - 放射線影響研究所

    電離放射線が雌雄の生殖細胞のDNAに傷害(突然変異)を引き起こすと、傷害が次の世代(F1)へと受け継がれる。これに対して体細胞に生じた突然変異は次の世代に伝わることはない。 ヒトの生殖細胞突然変異検出は、特に低線量では困難である。動物実験では高線量を照射すると子孫に様々な障害(出生時障害、染色体異常など)が起こるが、これまでのところ原爆被爆者の子供に臨床的または潜在的な影響を生じたという証拠は得られていない。両親の平均被曝線量が比較的低いこと(被曝線量の中央値は父親母親ともに約0.14 Gy)を考慮すれば、この結果は驚くべきことではない。事実これはマウスを用いた実験からの予測と一致しており、遺伝的変化に関する限り、ヒトは放射線に対してマウス以上に高い感受性を示すわけではないことを示唆している。 表には1940年代後半からABCC-放影研で実施してきた原爆被爆者の子供に関する幾つかの遺伝調査

  • 政府機関による調査「放射能で遺伝的障害出る」説を否定する

    「放射能を浴びると遺伝的障害を受ける」という考えは“常識”のように語られるが、これはデータから否定されている。 原爆投下を受けた広島、長崎で医療機関や政府機関が実施した調査によると、被曝者から生まれた子供の小児死亡率、染色体異常の発生率、身長・体重などの異常は「全く認められない」という結論が出ている(放射線影響研究所調査)ことを、どれだけの日人が知っているだろうか。 放射線によって遺伝子異常が生じることは、理科などでもハエやマウスの実験で紹介されるため、そう思っている人が多いが、人間の場合、遺伝子異常があると受精卵が着床しないなどの防御機能があり、遺伝的障害は起きないというのが科学的常識なのだ。それで子供が生まれにくくなるというデータもない(もともと大半の卵子は着床しないため)。 ※週刊ポスト2011年4月8日号

    政府機関による調査「放射能で遺伝的障害出る」説を否定する
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「放射線影響研究所」のHPまで行って「遺伝的影響」についてのページを見てみた。対象は原爆被爆者ということで、先のスイス医師の言ってることに一致する。このケースのみにて遺伝に影響がない結論付けるのは早計
  • Israel offers Japan ‘new country’ in Palestine

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    なんで福岡が飛び地なのかが気になるw
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    赤ちゃんが…(´・ω・`)
  • Tiny Message

    あ~るさんの日記より ~~~~~~~ 俺に行かせろ~ (屮゚д゚#)屮 あ~る 2011/3/17 13:55 救援物資が…現地入りして無い (-"-#)y-~~~ 行政側や政府側の『通行許可』を取った荷物が近場で停滞してる (-"-#)y-~~~ 頼りの綱だった自衛隊のヘリは消火に駆り出されてる (-"-#)y-~~~ 生きてるルートは新潟経由の山越ベタルートが有る! 12時間有れば…静岡から福島に入れる! (-"-#)y-~~~ 強行した連中の中に仲間内が居て、メールでルートを教えたんだが…福島に入る手前で警官に止められて物資を待機場にトラックごと運ばれた上、免許証の確認と称して身元チェックされたらしい…カナリ切れ気味にメールして来た… (-_-;)y-~~~ 待機場に居る仲間内は長いヤツで三日間も待機してる… 奴等のメールだと…政府関係者みたいな奴等が伝票と中身を見て『卸す荷物』と『

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    なんじゃこりゃ
  • 福島第一原発事故によるがんのリスクの増加と遺伝子変異の問題をスイス人医師が語る。- swissinfo

    福島第一原発では今もなお予断を許さない状況が続いている。今後日のみならず世界中でがんのリスクが増すと考えられる。しかし、それ以上に深刻な問題は世代を越えた遺伝的な損傷だという。 マルティン・ヴァルター氏 ( 66歳 ) はソロトゥルン州グレンヒェン ( Grenchen ) の内科開業医だ。1991年に1カ月間ウクライナの病院で働いた経験も持つ。 また1988年から2年間、核戦争防止国際医師会議スイス支部 ( PSR/IPPNW Schweiz ) の支部長を務め、「核を使わない電力 ( SoA ) 」運動や原発建設に猶予期間を求める運動などの委員会で中心的な役割を果たした。この原発建設の猶予期間については、1990年秋の国民投票で認可されている。 swissinfo.ch : 東京電力さらには日政府の不十分な情報開示に対し批判の声が高まっています。正確な情報が伝えられないことで日

    福島第一原発事故によるがんのリスクの増加と遺伝子変異の問題をスイス人医師が語る。- swissinfo
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「チェルノブイリの事故後に解体作業者として入った父親から被曝後に生まれた子どもたちには一定の割合の遺伝子 ( ミニサテライトDNA ) に相当数の変異が見られた。」ほう。遺伝子に影響ないって主張してる人もいるねぇ
  • 政治家の発言データベース  日本政府は、フランスから無償提供された10000着の最新鋭防護服を拒否した上で、中国の厦門市の防護用品メーカーに防護服65400着を日本向けに輸出するよう要�

    向けの65400着の放射線防護服を急ピッチで生産 http://megalodon.jp/2011-0330-0358-34/www.fjsen.com/c/2011-03/24/content_4196067.htm 【要約】 福建日報の報道によると、厦門市の防護用品メーカーに日側から防護服の緊急注文が入り、できるかぎり早く防護服65400着を日に輸出するよう要請があった。 その後、同社には20万着の追加発注が日政府から来ており対応中である。 【試訳】 東南ネット-福建日刊新聞の3月24日のニュース(林世雄記者) 林世雄記者は厦門の出入国の検査の検疫局から以下のニュースを知った。6.54万着の放射線防護服が日の災害救助の為に、近いうちに厦門東渡港から日の東京港へ向けて出荷される。 マックと羅加(厦門)の防護用品有限会社の責任者の紹介によると、日の地震発生後3日目に、防護用

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    フランスからもらった防御服を拒否したという報道は見たことないな
  • 原発事故後の東京を描いたSFマンガ、テレビアニメ化と連載中止の可能性|シネマトゥデイ

    「COPPELION」原作者・井上智徳氏のツイッター(スクリーンショット) 週刊ヤングマガジンで連載されている、地震による原発事故によって放射能に汚染された東京で遺伝子操作された女子高生が特殊部隊となって生存者を救出するという井上智徳氏のSFマンガ「COPPELION」の連載継続に読者だけでなく作者自身からも不安の声が上がっている。 このコミックは2008年より連載が開始された週刊ヤングマガジンの人気作品で現在までに単行9巻が刊行されており、テレビアニメ化も決定していた。しかし、福島第1原発事故によりツイッターや2ちゃんねる、アニメ関係の掲示板でその連載存続の危機が論じられている。 「COPPELION」の内容は、地震による原発事故で東京が廃墟化するという、事故の渦中にあるわれわれにとってリアルすぎるシチュエーションで物語が展開する。ツイートや掲示板に書かれた意見の中には「テレビはまずい

    原発事故後の東京を描いたSFマンガ、テレビアニメ化と連載中止の可能性|シネマトゥデイ
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    あれま。テーマというか設定自体は昔からよくあるだけなんだけどね
  • 47NEWS(よんななニュース)

    神戸の閉業した宿泊・飲施設で火災 男性1人と連絡取れず 西須磨・鉢伏山の中腹、山陽「須磨浦公園駅」近く

    47NEWS(よんななニュース)
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「同紙は、問題が起きた際に連絡が取れなくなるのは、日本の経営者や政治家によくあることだと指摘。」確かによくある気はするw
  • 14基の原発新増設、見直し…太陽光など重視へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、2030年までに少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基計画」を見直す方針を固めた。 新たな基計画は、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視へと転換する考えで、14基の原発建設計画の中断や大幅延期は避けられない情勢だ。 菅首相は29日の参院予算委員会で「太陽光などクリーンなエネルギーについて、日のエネルギー政策をどうするべきか改めて議論が必要だ」と答弁。海江田経済産業相は閣議後の記者会見で「基計画は、これまでと同じような形ではいかない。政府全体でエネルギー政策をどうするのか話をしなければいけない」と強調した。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    これまでの原発への偏向が異常。投資でもリスク分散のために様々な商品に分散するのに。手段は色々あった方がいい
  • 〔原発〕民主党政権が「プルトニウムに関するごまかし」を開始した : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    東電会見だかでは「過去の核実験で排出されてる程度」だった気がするけど、枝野氏が表現変えてるのはその原因だった中国・ソ連・米国への配慮かね
  • 原発事故 「五重の壁」が破れたことの意味 - ガジェット通信

    東京電力福島第1原発の事故については、時々刻々と事態が変化し、専門用語が飛びかい、さらに洪水のような震災関連の報道とともに報道されている。よって、何が起きているのかを整理して考えることがむずかしくなっている。筆者は、原子力の専門家ではないが、読者のみなさんと同じ目線に立って、錯綜しがちな情報を整理してみようと思う。 3月28日、福島第1原発の敷地内で土壌を調べたところ、プルトニウムが検出されたことを東京電力が発表した。プルトニウムは、毒性がきわめて強い放射性物質だが、浸透力が弱い。よって、至近距離で接触しなければ、人体への影響はない。今回は、経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官の「健康影響は考えられない」というコメントを信じてもよさそうだ。 だが、西山審議官は、プルトニウムの検出について、さらにこう続ける。「燃料棒の損傷があることを示している。放射性物質が漏れないようにする(原

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    炉心溶融自体は濃度的・成分的に前からわかってたと思うんだけど…どちらかというと飛散距離(なぜそこまで飛んだのか)とか、今まで知らずに作業していた作業員が内部被ばくしてるんじゃないかということが問題かと
  • 【放射能漏れ】「私なら避難圏内でもとどまる」チェルノブイリ治療のロバート・ゲール医師+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    福島第1原発の事故を知り、21日に来日した。1986年のチェルノブイリ原発事故で被曝治療に当たった経験を役立ててもらいたいと思ったからだ。26日には福島原発の半径20キロ圏内で避難指示が出されている楢葉(ならは)町で、原発作業員の健康モニターを行っている医師と意見交換した。 日は20キロ圏内に避難指示を出している。米国は80キロ圏内の米国人に避難を勧告した。米国は過剰反応すぎる。 一口に避難といっても大変だ。たとえば60歳や70歳といった年齢で、住み慣れた家を離れて避難所生活を送ったり、知らない土地に移ったりする。これは、高い濃度の放射性物質にさらされる恐れがある地域に住み続けるより、健康被害のリスクを上昇させることになるだろう。 現時点で、高濃度の放射性ヨウ素にさらされた場合、リスクはがんの発症率が上がることだ。私は65歳だ。若くはない。もし私が避難・退避圏内に住んでいたとしても、住み

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    まあ、お年寄りはね。できれば未来の世代のことを考えていただければと思います
  • 反原発と推進派、二項対立が生んだ巨大リスク:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年3月11日14時20分。筆者を乗せたトルコ航空TR051便は、ほぼ定時に成田国際空港を離陸した。大地が大きく揺れたのはその僅か27分後であった。飛行中、日の情報は伝えられず、筆者が東日で大きな地震が起きたことを知ったのはイスタンブールのホテルのフロントスタッフの言葉からだった。 不安に駆られる気持ちを抑えつつ、部屋の無線LANの回線にPCをつなぐ。スクリーン上に映し出された光景は眼を覆うばかりの惨状であった。 日の安心安全が吹き飛んだ 以来、刻々と更新されるネット情報を追い、テレビでBBCやCNNのニュースを見続ける日が数日間続いた。最も大きな衝撃を受けたのは、福島第一原発1号機で水素爆発が起きた光景を海外メディア経由で見せら

    反原発と推進派、二項対立が生んだ巨大リスク:日経ビジネスオンライン
  • maachangの日記

    https://toyokeizai.net/articles/-/232134 知らんかった・・・ 普通4k対応『テレビ』って言われると、当たり前のように「普通」に4kのテレビ電波を受信できて見えるって思うよね。 だけど現在売られている4kテレビは「別途チューナー購入」が必要だそうで(東芝のTV以外)>< ハードウェア的には4kの解像度を持つモニターでしかないってことだよね。 でもこれって「誇大広告」なんじゃないのか?消費者庁的な問題になるんじゃね?って思うのだが・・・ 普通に4Kテレビ買った人は、普通に4K放送が始まると、ドヤ顔で「さすが4Kだハイビジョンとは全然違うキリッ!!」と悦るが、実際には単なるハイビジョンなわけでw まるで得意げに「ワインの銘柄」をドヤ顔で語るが「クソ違いますお客様」って感じだよね>< って言う情弱(俺も今まで知らんかったが><)の粋がる姿が見れるかと思うと「

    maachangの日記
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    原発関連記事ピックアップ
  • 原発20キロ圏立ち入り、強制排除含め対応検討 官房長官、福島第1、県の規制要請など受け - 日本経済新聞

    枝野幸男官房長官は30日午後の記者会見で、福島第1原子力発電所から20キロ圏内への立ち入りを法律に基づき規制するよう福島県が求めていることについて「県

    原発20キロ圏立ち入り、強制排除含め対応検討 官房長官、福島第1、県の規制要請など受け - 日本経済新聞
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    20kmはわかりやすくはあるけど、風向きで汚染分布はその外にも出るんで、汚染ひどいところも検討してあげてください
  • 福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果について(平成23年3月30日16時00分版)

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    福島周辺の観測結果。【83】の60mSv/hとか結構えぐぅ
  • 福島第一原発 報道

    福島第一原発 敷地内映像公開 TBS報道

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    24日に撮影されたらしい
  • 福島の放射能濃度一覧

    東京電力が公表している情報を元に福島県第一原子力発電所周辺の放射能値をグラフ化しています。 データが公表され次第、グラフを随時更新します。 観測地点については福島第一原発観測ポイント一覧(Google Map)をご参照ください。 *各グラフの単位 μSv/h *表の値は当日の最大値、値がない場合は"-" *公表されている時系列データに欠損が多い為、グラフ生成できていない部分もあります。 *情報元:東京電力/福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況 *調査日時:2011年03月14日(月)~2011年04月12日(火) *このページの最終更新日:11/04/12 13:11 *配置マップは下記を参照ください。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    確かに「福島第1原発 事務本館南(モニタリングポスト) 」24日と25日にピーク出てるね。この日なんかあったっけ?
  • 犬吠埼沖に風車を建てると東電の電力を賄える件について - My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

    Unknown (サトキ) 2011-03-30 22:38:49 数年前東京湾の千葉沖でどこかの方が検討されたがすぐに取りやめた。期待したのですがね。 犬吠崎から海をながめて、風力発電所の発想は湧いてきません。風力や太陽光で東京電力の発電量を上回ると当に考えている人がいるのですね。終戦直後の首都圏の電力は100万kw程でしたが、今は6000万kw。どうしても新エネでは間に合いません。100w一個で過ごしたころに帰る覚悟があれば別ですが、東伊豆町のように1700の市町村が直営で2000kw 1か所建設してもらうほうが現実性はありますが。ガソリンや軽油は電気以外の燃料として使いたいし、電気は大事に使いたいものです。 Unknown (通りすがり) 2011-04-01 02:05:33 この話が気になって調べている中でここにきました。 問題の論文は以下のもののようです。 http://wi

    犬吠埼沖に風車を建てると東電の電力を賄える件について - My Home Town(旧風力発電と子育て日記)
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    風力のファンはいるのか。地熱のファンはいないのだろうか
  • 福島県ホームページ - 組織別 - 平成23年東北地方太平洋沖地震について

    緊急要請内容はこちらをクリックしてください。 第33回原子力災害対策部員会議(3月14日21時23分)における知事メッセージ 知事メッセージ 今回の未曾有の大災害に直面し、県、市町村、関係団体は、一丸となって復旧に向けた懸命の努力を続けております。 今回の災害で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被災された県民の皆さん、活動中負傷された応援要員の皆さんに、お見舞いを申し上げます。 こうした重大な事態から一刻も早く立ち直り、県民の安全・安心を確保できるよう、全力で取り組んでまいります。 特に、今なお深刻な状況が続いている原子力災害については、国・事業者は責任を持って事態の収束に向け、全力で取り組むよう強く要望いたします。 被害状況即報 通行規制の地図は以下のとおり (県管理道路のみの通行止め情報です。国道4号・6号・13号・49号は国土交通省、高速道路はNEXCOに

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    情報源としてメモってなかったのでメモ
  • 『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ

    なんと、「紀元前から」探し始めて、まだ「たったの51個」…じつは「偶数しか見つかっていない」完全数の、じつ...

    『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    一部提供とのこと
  • 時事ドットコム:2、3号機の圧力容器損傷か=東電福島第1原発−原子力安全委

    2、3号機の圧力容器損傷か=東電福島第1原発−原子力安全委 2、3号機の圧力容器損傷か=東電福島第1原発−原子力安全委 国の原子力安全委員会は29日の記者会見で、福島第1原発2号機と3号機の原子炉圧力容器について、「圧力が上がらないということはどこかから漏れていると思うのが自然だ」と述べ、損傷の可能性を示唆した。  会見した代谷誠治委員は「圧力が出ているのは1号機だけ。2号機も3号機も出ていない。どこかが損傷している可能性が高い」と話した。  また、東電が28日の会見で、敷地内から検出されたと発表した微量のプルトニウムについて、「1〜3号機で燃料が破損、溶融しており、何号機から出ても不思議はない」と語った。(2011/03/29-22:26)

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    循環システムが復旧するまでの間、高濃度に汚染された冷却水をどこかに捨てないといけないわけですが、どうするつもりなのでしょうね
  • 福島第1原発:汚染水は数千トン 除去作業難航 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で被災した東京電力福島第1原発について、東電は29日、タービン建屋地下で見つかった高い放射線量を持つ汚染水の除去作業を継続した。しかし、汚染水が数千トンを超える見通しで、高濃度の放射能を帯びているため作業は難航している。内閣府原子力安全委員会の代谷誠治委員は29日、2号機の原子炉圧力容器が破損している可能性に言及した。圧力容器は厚さ16センチの鋼鉄製で、核燃料を封じ込める最も重要な防護壁だけに、事態は深刻さを増している。 計画では、タービン建屋内にたまった汚染水をポンプで室内の復水器に送る。復水器は原子炉で発生し、発電のためにタービン建屋に送り込まれた蒸気を水に戻す装置だ。 このうち、1号機ではタービン建屋内の汚染水を24日夕から毎時6~18トンポンプでくみ上げ、室内にある復水器に送り込んでいる。効果は不明だ。2号機では1号機と同様の作業を予定しているが、汚染水から毎時1000

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    2号機はサプレッションプールが破損してるようだって話だったから漏れててもおかしくないでは。いまさら感が。失敗学会の吉岡さんの記事で注水量より多いと書かれてたのには確かに
  • 福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること - $shibayu36->blog;

    いつもはこのブログでは、技術系の話しかしていないのですが、今回はちょっと変わって、今話題になっている原子力発電所の話を書きたいと思ってます。自分で調べてみると「高速増殖炉もんじゅって危ないな」ってことに気づきました。福島原発も難しいことになっていますが、もんじゅも現在も危険な状態になっています。それについてまとめてみました。 非常に長文になりましたので、時間があるときに読んでいただけるとありがたいです。特に福井県の方には自分たちの県のことなので読んでもらえたらと思います。 前置き まずこの内容について書きたくなった理由です。僕は福井県勝山市の出身で、福井県には多数の原子力発電所があります。これまでは原子力発電所については全く知識がなかったのですが、今回の福島原発での事故をきっかけに、やはり原発はある程度の危険性があるということに改めて気づき、原子力発電所について調べてみることにしました。そ

    福島原発以上に危険性のある高速増殖炉もんじゅで今起きていること - $shibayu36->blog;
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    とりあえず、ナトリウムで冷却というところでドン引きした覚えがある。あんな激しいもので冷却するとは大胆というかなんというか
  • 中学生でもわかる原子爆弾と原子力発電所の作り方 : 金融日記

    原子爆弾や原子力発電所の仕組みって、実は中学生ぐらいの知識で理解できる。僕は原子力というのは、人類が生み出した最もすばらしいイノベーションのひとつだと思ってる。そこで、今日は簡単に原子爆弾や原子力発電所の原理を勉強しよう。 まず世の中のものは全て原子からできている。「すいへーりーべぼくのふね」とか周期表を勉強したね。あれだよ。また原子というのは真ん中の陽子とその周りを回る電子でできている。陽子は+の電荷を持っていて、電子は−の電荷を持っていて、電子的に中性でないと安定しないから、陽子の数と電子の数は常に一致する。原子の性質のほとんどは陽子の周りにどういうふうに電子がただよっているかで決まるので、陽子の数を「原子番号」にしてそれぞれの原子に名前がついてる。陽子が1個だと水素、2個だとヘリウム、・・・6個だと炭素、・・・14個だとCPUとかメモリーを作るシリコン、といった具合。ググるときれいな

    中学生でもわかる原子爆弾と原子力発電所の作り方 : 金融日記
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    コントロールが難しく、事故った時の影響が半端なく、被曝労働は避けられず、しかし被害が他に紛れるので補償もされず、廃棄物の処理は非常に大変、にもかかわらずそれらの問題を直視して対応してないのが問題
  • eno blog: 息子へ。

    息子へ。 息子へ。 昨日、一緒に、お墓参り行ったな。 一緒に墓参りして、メンチカツべて、焼き鳥べて イカ焼きまでべて、楽しかった。 いい墓参りだった。 ちょっと寒かったけどね。 家にいるときと、お墓までの往復の時間と いつもに比べて、かなり会話したね。 今回の災害と、原子力発電について。 だけど、原子力発電について、結局のところ 「パパはどう思っているのか?」 というのを、ちゃんと言えてなかったように思う。 お前に、自分で調べたり、考える人間になってほしいから バランスよく、原子力発電の、良いところと、悪いところと 話をしたつもりだけど それだけだと、父親失格かなあと思えてきた。 パパの意見、を言わなきゃ。 だから、書くね。 直接も言うけど、こうやって書いて残すのは お前だけじゃなくて、みんなにも伝えたい、というのもあるんだけど 自分の意見を「公」にしてないって、よくないと考えた。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    エネルギーを大量消費してる限り環境への影響は避けられない。化石燃料は過去を、自然エネルギーは現在を、そして核エネルギーは未来を消費するという言葉があった。未来の世代に負の遺産を負わせるのはやめたい
  • 原発関連団体は「天下り」の巣窟だった - 速報:@niftyニュース

    福島原発事故の“恐怖”がジワジワ広がっている。25日は、半径20〜30キロの地域で自主避難が促されたほか、経産省原子力安全・保安院が、これまでに17人の作業員が被曝線上限量の100ミリシーベルトを超えたと明らかにした。あらためて原発の危険性を認識せざるを得ないが、これをい物にしてきたのが霞が関の官僚たち。原発の関連団体は「天下り」の巣窟だったのだ。 もともと原発は「迷惑」施設だ。自治体も住民も受け入れに「反対」が音。しかし、国は「電源開発促進税法」「電源開発促進対策特別会計法」「発電用施設周辺地域整備法」という「電源三法」をフル活用。交付金やハコモノ補助など、あの手この手で“アメ玉”をしゃぶらせ、自治体や住民を懐柔してきた。「この原発推進運動を支えてきたのが、天下り団体。例えば、経産省関連の『日立地センター』は、住民向けのセミナーやクイズ大会、メディアへの広報活動などを展開し、『原発

  • 日本医師会:東北地方太平洋沖地震に関連する情報:ネット上の書き込みについて

    現在、ネット上の掲示板、ツイッター、ブログ等において、「日医師会が(福島第一原発の)50km以内には立ち入らないようにと勧告した。」との内容が出回っています。 日医師会が、このような勧告を行った事実はありません。これまで、さまざまな機関から発出されている情報が錯綜しているなかで誤解を生じた可能性は否定できません。 また、下記に「日医師会災害医療チーム(JMAT)の3月28日現在の活動状況を掲載していますが、原発50km圏内(いわき市等)においてもJMATが活動していますので、ご確認下さい。

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    twitterでこの訂正がやたらと流れててうざい
  • 島田三敬

    社員の皆さま 日商岩井の皆さん。男は堂々とあるべき。会社の生命は永遠です。その永遠のために、私たちは奉仕すべきです。 私たちの勤務はわずか二十年か三十年でも、会社の生命は永遠です。それを守るために、男として堂々とあるべきです。今回の疑惑、会社のイメージダウン、当に申し訳なく思います。責任とります。 一月三十一日夜 島田三敬 社員の皆さま と書かれていた遺書の全文 今日まで、気の張りつめでした。頑張る、頑張る、でやってきました。家族をギセイにし、家をギセイにして、そして、でも、日一の航空機部を作りました。誰が追随できるでせうか。 決して、決して、政治家の力を借りた訳ではないのです。つきあいはありました。でも、その力を借りるという事は、期待できますでせうか。それはない。自分の力、それ以外に何がありますか。政治家は便乗、役に立たない。当の力は私達でした。誰もが納得できるものを推す事が、

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    なんか最近原発関連でも田中角栄見かけた気がする。戦後昭和史だなぁ
  • 193 名前:闇の声[] 投稿日:2011/03/27(日) 21:08:15.88 ID:qdIZxu9j [1/5]これだけは言い遺しておきたい。清水正孝よ。お前が社長になれたのは、下請けをいじめ資材をケチり、様々な提案を全てコストアップ要因になるからと蹴った上に都合の良い数字だけを当時の社長に上げたからだろう?その数字を見て実力の無いお前は当時の社長の秘蔵っ子になった。そして、資材調達の方法も組織を使って叩かせたよな?地方の組織を全て動員して邪魔な連中は全て追い出して、都合の良い数字だけを上げる業者

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    あくまで噂話というか
  • 飯舘村に避難勧告を=IAEA (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)のフローリー事務次長は30日、ウィーンの部で記者会見し、事故を起こした福島第1原発の北西約40キロにあり、避難地域に指定されていない福島県飯舘村について、高い濃度の放射性物質が検出されたとして、住民に避難を勧告するよう日政府に促した。 同事務次長は「飯舘村の放射性物質はIAEAの避難基準を上回っている」と指摘。日側からは調査を開始したとの連絡があったことを明らかにした。  【関連記事】 【東日大震災特集】トップページ 〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震 震災報道、57%が「最も関心」=ニュース量でも圧倒 放射性物質検出、3日後に発表=「隠蔽」との批判も 原発新設、更新の凍結を=慎重派が安全強化法案

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    けっこう前からかなりの量の放射性物質が検出されてるから早く避難したほうがいいと個人的には思う(´・ω・`)
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(41) 驚くべき千葉県

    3月30日、驚くべきニュースが流れた。 「千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131、370ベクレルが検出されていたことが30日、分かった。北千葉浄水場でも336ベクレル。 28日に採取した水から放射性ヨウ素は検出されておらず、県は現在、飲用を控える呼び掛けはしていない。」 えっ!と驚くニュースである.28日の水が大丈夫なのが30日に発表されている.つまり、1日後に汚染が判るのだから、22日の汚染が判ったのは23日なのだ。 その発表を抑えていた。そして28日に汚染がなくなったのを見て、30日に発表している. 発表を遅らせたのは、東電でも政府でもない。私たちの味方、自治体なのだ。私たちの最後の頼りは自治体が命を守ってくれることだ。 でも、現実はその間に、水道水を飲んだ市民葉被曝した。千葉県民は

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    武田先生千葉県にお怒りです
  • 【魚拓】東京電力社員としてできることを。|もりぞーのブログ

    ・ 05月21日 21時    Xの取得について     Xの取得がうまくいかないというご報告を受けています。調査中で ...

    【魚拓】東京電力社員としてできることを。|もりぞーのブログ
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    で、なんでブログ消えたのん?
  • IAEA:第一原発、再臨界した可能性も - Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    半減期短いのが溜まり水から出てるからちょこちょこ核分裂自体はしてるでしょう。問題はその結果冷やしきれないほどの熱になって底抜けて水蒸気爆発までいくかで…
  • 放射線の飛跡を見る

    ラングスドルフの拡散型霧箱です。霧箱は、ウィルソンが作成したものが良く知られていますが、これはその「改良型」と言えます。詳細→http://sciyoji.site/sciyoji/soko_kiseki/ ◇ブログ『らくらく理科教室』http://sciyoji.site/sciyoji/ ◇実験リスト_ネタ倉庫 http://sciyoji.site/sciyoji/chem_soko/ ◇4K映像の場合は、設定ボタン(右下歯車ボタン)で画質を選択して下さい。 ◇管理者:山田暢司(さいえんすヨージ) 〇youtube「らくらく科学実験」:https://www.youtube.com/user/chemsai 〇FB(山田暢司):https://www.facebook.com/youji.yamada.3 〇インスタ(yojiyamada_):https://www.instagr

    放射線の飛跡を見る
  • 【放射能漏れ】「エネルギー政策見直しを」佐藤福島県知事、東電会長に強い不快感 - MSN産経ニュース

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    推進派だったのでは…
  • 弼囃h利-1hhhh - 利嫋仇夕

    弼囃h利-1hhhh - 利嫋仇夕卦指遍匈 2019-08-10弼秤夕頭 2019-08-10昆丞蜘畜雑坩杏 2019-08-10jzz 2019-08-10瞳弼銘利嫋 2019-08-10及膨弼槻繁恷握 2019-08-10返字夕頭和墮 2019-08-10www.85gao.com 2019-08-10厘竃怩阻厘議徨幸 2019-08-10k9pp.com爺爺 2019-08-10www.amm6.com 2019-08-10xiao77胎 2019-08-10showme 2019-08-10僞羣繁悶 2019-08-10劑凩溺般宀勧 2019-08-10hm 2019-08-10箔匯倖揮冲弼議利嫋 2019-08-10仟頭鉱心利峽 2019-08-10爾秤浴浴id 2019-08-10揖崗弌傍堋響利 2019-08-10昆忽楳敢胆富溺怏栽 2019-08-10晩云秤握弌傍社 201

    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    隠蔽に切れて原発17基停止させた結果(?)よくわからん容疑で捕まって控訴中の人だっけ
  • 東北地方太平洋沖地震 原発関連wiki

    東北地方太平洋沖地震 原発関連wiki 東北地方太平洋沖地震における原発関連の情報をまとめるためのwikiです トップページページ一覧メンバー掲示板編集 トップページ 最終更新:ID:c4bbi9iyqA 2011年03月30日(水) 16:15:27履歴 Tweet このページは東北地方太平洋沖地震における原発関連の情報をまとめるためのwikiです どなたでも編集することが出来ます 全国の水道の放射能濃度一覧 http://atmc.jp/water/ 原子力安全・保安院HP http://kinkyu.nisa.go.jp/ 首相官邸 http://www.kantei.go.jp/saigai/ http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/index.html 東京電力 プレスリリース http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np

    東北地方太平洋沖地震 原発関連wiki
  • 31歳自衛官「俺が終わらせてくる」と子供に告げ原発に突入

    福島第一原発の冷却作業では、自衛隊やハイパーレスキュー、電発作業員など、多くの人々が最前線で奮闘している。こちらは、21日より現場で作業に当たった自衛隊の部隊の活躍ぶり。 * * * 「人員削減のせいで人数が足りない。でも、『宣誓』してるからね」 年長の31歳隊員がいった。「宣誓とは何か?」と記者が聞くと、自衛隊に入隊するときに読み上げるのだという。おもむろに彼がそらんじると、年若の二人も後に続いた。「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務め、もって国民の負託にこたえることを誓います」つかのまの合唱の後、「宣誓にウソはつけないから」と31歳隊員はいった。 不安がないといえば、ウソになるだろう。原発周辺に展開するNBC(核・生物・化学)テロ対処能力を持った「中央特殊武器防護隊」を除けば、多くの部隊が放射能の専門外。「人員も装備も十分ではない」(防衛省関係者)のが実状である。それで

    31歳自衛官「俺が終わらせてくる」と子供に告げ原発に突入
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    切ない…それにひきかえ…ぎぎぎ
  • 福島産野菜からの放射性物質、セシウム検出例が増える - 日本経済新聞

    厚生労働省は30日、福島県内で28日に採取された野菜42検体のうち、25検体で暫定規制値を超える放射性物質が検出されたと発表した。放射性セシウム(暫定規制値1キログラム当たり500ベクレル)が検出される例が増え、最も高い値は暫定規制値の約68倍だった。既に政府が出荷停止、摂取制限をしており、市場には流通しない。放射性セシウムは同県大玉村のホウレンソウから検出された3万4千ベクレルが最

    福島産野菜からの放射性物質、セシウム検出例が増える - 日本経済新聞
    yura_saito
    yura_saito 2011/03/31
    「放射性セシウムは同県大玉村のホウレンソウから検出された3万4千ベクレルが最も高く、次いで本宮市のクキタチナの1万8700ベクレル。」すげ