タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (76)

  • 地中海で相次ぐ難民船の沈没事故とEUの責任 もっと受け入れたい気持ちはあっても空回り | JBpress (ジェイビープレス)

    難民のほとんどはソマリア人とエリトリア人だったが、アフリカやアラブの人たちは、泳げない人がほとんどなので、船もろとも、大半が暗い海に沈んでしまった。どうにか浮かんでいて救助されたのは、たった155人だ。 その当日のニュースの映像では、引き揚げられた何百もの遺体がビニールにくるまれて、港に並べられていた。 そこへ、さらにどんどん運ばれてくる溺死体。あまりの惨状に、泣きながら死体を運んでいる人の姿もあり、見ているだけで胸が詰まった。難民ボートの事故としては、今までで最大であるという。 しかし、真の悲劇は、今回の被害の大きさではなく、地中海ではこれと同じことが常に起こっているということだ。 アフリカ大陸の、貧困、内乱、干ばつなどで絶望した人たちは、藁にもすがる気持ちでヨーロッパの地を目指して、おんぼろボートに乗り込む。2011年は「アラブの春」の影響もあり、人口4500人のランペドゥーサ島に、4

    yyamano
    yyamano 2013/10/16
  • 企業を悩ます世代問題:世代ゲームに勝利する:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年9月28日号) 企業は大きく異なる期待を持つ様々な年齢層をどう管理するか悩んでいる。 「どうして彼らのご機嫌を取るんですか?」――。これは、ハヴァスPRが最新の人材募集広告を行った後、最高経営責任者(CEO)のマリアン・サルツマン氏が年配スタッフから日々聞かれた質問だ。 おしゃれな携帯端末を使う仕事熱心な若者が登場する広告は、同社がヒエラルキーのない会社であることや、「自己啓発の旅」を始める新入社員がいかに自分の仕事を選び、上司に反論できるのかにスポットを当てている。 現在、非常に多くの若者が、近代史上でも特に歓迎を欠く労働市場で社会人としての人生を歩み始めているが、適切なスキルを持つ若者は、これ以上ないほど恵まれている。雇用主は、自分たちが人材不足の時代の出発点にいること、そして、最高の人材はほとんどどんな代償を払っても獲得しなければならないことを確信するよ

    yyamano
    yyamano 2013/10/07
  • 「ごん狐」は死を覚悟して村人の家に行った 今、明かされる児童文学史上の大きな謎 | JBpress (ジェイビープレス)

    作者は、昭和初期に活躍した童話作家・新美南吉。 物語は、南吉が村の茂平(もへい)というおじいさんから聞いた話とされる。 いたずら好きの小狐「ごん」は、村に住む兵十(ひょうじゅう)という男が捕ったウナギを逃がす。 その後、兵十の母が亡くなる。兵十は、どうやら病気の母にウナギをべさせるつもりだったらしい。 ごんは後悔して、兵十の家にひそかにべ物を持っていく。しかし兵十にごんの意図は通じず、かえって迷惑をかけたり、神様のおかげだと思われたりする。 しまいにごんは、栗を持って兵十の家に入ったところ、兵十に「またいたずらをしに来た」と思われて撃たれる。倒れたごんに近づく兵十は、土間に置かれた栗を見て、すべてを悟る。 なんとも悲しい話である。 しかし、『ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか 新美南吉の小さな世界』を著した作家・編集者の畑中章宏さんは、今あらためて「ごん狐」をはじめ、新美南吉の諸作品を読み返

    「ごん狐」は死を覚悟して村人の家に行った 今、明かされる児童文学史上の大きな謎 | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamano
    yyamano 2013/09/30
  • アメリカンドリームの死 社会的流動性が失われる米国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年9月21日号) 1人の経済学者が社会的流動性の未来について挑発的な疑問を投げかけている。 米国はアメリカンドリームの終焉に耐えられるだろうか? そんな考えは想像もできない、と右派、左派双方の政治指導者は言う。だが、アメリカンドリームの終焉は、経済学者タイラー・コーエン氏の斬新な新書『Average is Over(平均は終わった)』の中で予想されていることだ。 コーエン氏は論争には慣れている。2011年には『The Great Stagnation(邦題:大停滞)』でワシントンを刺激した。同著では、米国は無償の土地、豊富な労働力、新規技術という収穫しやすい果実を使い尽くしたと論じた。 新著では、オートメーションとどんどん安価になるコンピューター処理能力の破壊効果はまだ出始めたばかりだと示唆している。 『大停滞』の著者が描く米国の未来 コーエン氏の新著は、月並み

    yyamano
    yyamano 2013/09/28
  • タクシー運転手がスマホを手放せない理由

    (2013年9月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) タクシー業界に大きな変化の波が押し寄せている〔AFPBB News〕 筆者が気に入っていたニューヨークのミニキャブ(ハイヤー)会社は、暗号を使って話した。 電話して住所を告げると、無線配車係が「5分」と言って電話を切る。これはタクシーが1分後ないし10分後に到着することを意味した。「7分」は20分を意味し、「10分」と言われたら、何が起きてもおかしくなく、何も起きない場合もあった。 今週、ロンドンのヒースロー空港まで車に乗ろうとした時、筆者はロンドン最大のミニキャブ会社アディソン・リーのコンピューターアカウントを利用した。同社のソフトウエアは、タクシーがいつ到着し、大体どのルートで空港に行くか教えてくれ、クレジットカードから料金を引き落とした。 きれいな「フォード・ギャラクシー」が早めに迎えに来て、空港までスムーズに送ってくれた。そ

    yyamano
    yyamano 2013/09/20
  • 米 濃縮ウランの街から ヒロシマを訪ねた 米人女性 街の誇りと罪悪感の葛藤に悩み、苦しむ

    8月6日のヒロシマへの原爆投下の日がやって来るので、福島第一原発事故の避難民を再訪する旅の報告を1回だけ休むことにする。6月に出版した拙著『ヒロシマからフクシマへ 原発をめぐる不思議な旅』(ビジネス社)に紙数の制限で書ききれなかった話を書いておきたいのだ。 同書の取材でアメリカ全土を回ったとき、南部テネシー州にあるオークリッジという街を訪ねた。第2次世界大戦中、原子爆弾の材料である濃縮ウランをつくるための秘密軍事工場として生まれた。そこに全米から数千人の労働者が移り住んだ。「Y12」「K25」というウラン濃縮プラントの暗号名がそのまま街の名前として残っている。テネシー州はバーボンとカントリーミュージックで有名だ。オークリッジも、紅葉と渓谷のアパラチア山脈に抱かれた美しい街だ。 2カ月にわたるアメリカの核技術施設の取材の旅で気がついたのは、アメリカの人々が判で押したように同じ「公式見解」を言

    米 濃縮ウランの街から ヒロシマを訪ねた 米人女性 街の誇りと罪悪感の葛藤に悩み、苦しむ
    yyamano
    yyamano 2013/07/29
  • スエーデン 世界初の 「"買"春禁止法」は有効か? 「セックス天国」化した欧州~北欧・福祉社会の光と影(20)

    夏休みや冬休みに入る前など、学期の終わりには、勤めている高校では先生と職員が連れ立って、みなで近くのレストランでランチべたりする。学校から200メートルも歩くと運河の近くに出、気持ちのよい風景が広がっている。 その辺りで事をすることが多いのだが、数年前にある先生が「この辺は夕方になると、売春する子たちが集まってくるのよ」と教えてくれた。 すぐ近くにあった「売春通り」 え、まさか。運河沿いの道路を挟んだ反対側は、官庁やオフィスが並んだ普通のビル街で、とてもそんな交渉が行われるような場には見えなかった。 その辺りの地名はローセンルンドと言って、実は「売春通り」として地元では長いこと有名なのだという。 その後、その付近を通った時に見ると、寒空にミニスカートをはいた女性が、運河に沿ってゆっくりと行ったり来たりしているのに気がつく。車が徐行してきてその脇に止まり、女性が窓越しにドライバーと何か

    スエーデン 世界初の 「"買"春禁止法」は有効か? 「セックス天国」化した欧州~北欧・福祉社会の光と影(20)
    yyamano
    yyamano 2013/07/29
  • 合法化されて生活がより厳しくなったドイツの売春婦 スウェーデンのようにはいかない情けなさ・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    先々週、ハンブルクの話の中で、ドイツでは売春は合法だということに触れたら、びっくり仰天した読者が多かったようだ。2002年に売春法が施行されて以来、この国では売春は合法、つまり、公序良俗に反する行為ではなくなった。 とはいえ売春は、それ以前も、あたかも合法のように営まれてきた。 中でもハンブルクのレーパーバーンは、アムステルダムの「飾り窓」と共に世界的に有名だ。ちなみに、アムステルダムの「飾り窓」の売春も、合法化されたのは2000年のこと。それまでは、ずっと黙認されていたのである。 売春婦(夫)には健康保険も年金も保障されているが・・・

    合法化されて生活がより厳しくなったドイツの売春婦 スウェーデンのようにはいかない情けなさ・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamano
    yyamano 2013/06/12
  • 文革がカンボジアに残した傷痕 歴史を直視しない中国~中国株式会社の研究(216) | JBpress (ジェイビープレス)

    今回は出張でカンボジアに来ている。メコン川近くのホテルの窓から美しい朝焼けが見える。恥ずかしながら、プノンペンに来るのは初めて。いつものように車とガイドを雇い、市内の博物館や中国系住民地区を散策しながら、その国と中国との関係に思いを馳せた。 ロン・ノル、クメール・ルージュ、ポル・ポト、ヘン・サムリン、ソン・サンなどと聞いて「懐かしい」と思う読者は筆者の同年代か先輩だろう。 東京でベトナム反戦運動華やかなりし1970年代、カンボジアは未曾有の大混乱に陥った。今回は東南アジアのこの小さな王国と中国との関係を現地で考える。(文中敬称略) 大規模中華街のないプノンペン

    文革がカンボジアに残した傷痕 歴史を直視しない中国~中国株式会社の研究(216) | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamano
    yyamano 2013/05/24
  • 大麻に汚染されたITの聖地、米シリコンバレー ハイになりたい住民の意見で合法化、愛好者急増中 | JBpress (ジェイビープレス)

    薬理学を駆使して製造された鎮痛剤ではなく、オーガニックな鎮痛剤としての役割が支持を集めている。だが、医療大麻が入手できるのは同州を含めて全米18州と首都ワシントンDCだけだ。残りの32州では依然として認可していない。 昨年11月の大統領選挙では多くの州が独自の案件を決める州民投票を行い、コロラド州と西海岸のワシントン州の2州が医療用としてではなく、タバコと同じような嗜好品としての大麻使用を許可した。いつでも「ハイになりたい」と州民が望み、州政府が認めたのである。 ただ現在でも医学者の間では大麻吸引についての賛否両論があり、研究は続けられている。と言うのも、大麻に含まれる化学物質カンナビノイドが様々な薬理作用を引き起こすので、ドアを開け放つ形で大麻吸引を認可すべきか意見が分かれるのだ。 タバコよりも常習性が少ないと言われるが、日を含めた大多数の国は大麻を危険薬物と扱う。国際的なスポーツの場

    大麻に汚染されたITの聖地、米シリコンバレー ハイになりたい住民の意見で合法化、愛好者急増中 | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamano
    yyamano 2013/03/18
  • 「内戦状態」に突入した米国の女性たち 頑張らないから報われない、と言われても・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    現在の米国で最も影響力のある女性の1人とされるSNS大手フェイスブックの幹部、シェリル・サンドバーグ(43歳)がバッシングを受けている。 今月発売された彼女の著書『Lean In』は、発売前から論争を巻き起こしていた。のタイトルの意味は、「もっと身を乗り出して」「もっと厚かましく」「もっと割り込んで」というような訳になるだろうか。女性に対して、遠慮せずにもっと貪欲に出世を望めというのが主要メッセージの1つだ。 企業のトップにいまだに女性が少ないのは、女性自身が高望みをしないように自身を制したり、まだ結婚もしていないうちから将来の家族設計を考えて出世を望まない傾向があるからだ、と述べている。 彼女の言わんとしていることをよく理解せず、一部だけ要約して読んだ女性たちは激高した。「女性の社会進出が進まないのは我々のせいだというのか」「これ以上努力できないほど頑張っているのに、努力が足りないよう

    「内戦状態」に突入した米国の女性たち 頑張らないから報われない、と言われても・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamano
    yyamano 2013/03/18
  • 全米に広がる「成績の悪い公立学校は閉鎖」の波 先生も事務員も解雇、生徒はホームスクールへ | JBpress (ジェイビープレス)

    そこにはフィラデルフィア市内の公立校が続々と閉鎖されている事実が語られていた。日でも少子化の影響で、公立小中学校の併合や閉鎖はあるが、1校や2校という話ではないという。米国の大手メディアはほとんど報道しないので、日から発信できないかという内容だった。 ニューヨークでは100校以上が閉鎖された 同市内だけで、今後数カ月に40校以上が閉鎖される予定だという。そうなると、知人の一人息子は慣れ親しんだ近所の小学校から、遠く離れた公立の小学校に通うか、ホームスクール(後述)を選ばざるを得ないらしい。 最初は個人的な不満が綴られているだけかと思ったが、学校閉鎖の波は同市だけの現象ではなかった。 調べると、ロサンゼルス市、ニューヨーク市、シカゴ市、アトランタ市、首都ワシントンDCなど全米に及んでいた。実は公立校の閉鎖問題は米国では10年以上前から起きており、少しずつ肥大化している。 例えばニューヨー

    全米に広がる「成績の悪い公立学校は閉鎖」の波 先生も事務員も解雇、生徒はホームスクールへ | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamano
    yyamano 2013/02/28
  • 活況に沸くカンボジア製造業 中国の賃金上昇で外資が相次ぎ工場移転

    (2013年1月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) カンボジアのとある縫製工場。白と青のペンキが塗られた建屋の中には、シンガー製の中古ミシンがずらりと並んでいる。昨年閉鎖された中国の工場から運び込まれたものだ。 ブラジャーの受託製造を手がける香港企業トップ・フォームは、この工場で700人の従業員を雇っている。ここ1年あまりで多くの企業が他国(主に中国)の拠点をカンボジアに移しているが、同社もその1つだ。狙いは安価な労働力。カンボジアの賃金水準は中国のざっと3分の1なのだ。 中国では賃金水準が2ケタの上昇を記録しており、工場労働者も不足している。そのためベトナムやバングラデシュ、インドネシアなど賃金の安い国に進出する企業が出てきている。 同じく香港に社を構えるブラジャーメーカー、クローバーの最高経営責任者(CEO)、アンジー・ラウ氏によれば、同社はインドにも工場が1つあるが、工場運営は

  • HTML5がメディアにもたらすインパクトを読み解く 変化と進化を先読みする~メディアの未来(13) | JBpress (ジェイビープレス)

    連載「変化と進化を先読みする~メディアの未来」は、デジタル化とスマート化が加速する中、メディアおよびメディアビジネスはどう変化しようとしているのかリポートします。 連載第13回は、HTML5がメディアビジネスにどんなインパクトをもたらそうとしているのかを探ります。 実は、「HTML5」を題材とするのにはややためらいもあります。少しでもインターネットの技術に関心のある読者にとっては、HTML5の話題はもはや傷気味かもしれません。検索をしてみれば、技術を論じた難しい論考からIT業界内の勢力競争の話題まで、実に多くの情報に出合います。 一方、HTML5は良くも悪くも技術的な概念です。技術から遠い人にとっては、煩わしいだけの話題ともなりかねません。 そんな中で、あえてこの題材を取り上げるのは、稿の対象と意識する、メディアやマーケティングについてビジネス的に携わる方々にとって、いよいよHTML5

    HTML5がメディアにもたらすインパクトを読み解く 変化と進化を先読みする~メディアの未来(13) | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamano
    yyamano 2012/11/07
  • 裏技を知らなければ大損、安く便利な航空券購入術 オープンジョーの活用~海外旅行を10倍楽しむ法(5) | JBpress (ジェイビープレス)

    「安く便利な航空券を入手する」ことには、私自身もかなりこだわっていて、出張前にパソコンに向かってウェブサイトの時刻表やチケット情報を複数同時に眺めつつ、あれこれ考えるのが常だ。 「うーん、香港からの便は、朝早くかあるいは深夜便しかないな、困った・・・」 「いやちょっと待てよ! 前日の晩は香港ではなく、マカオに泊まればどうだ? やっぱり!」 「次の日ちょうどいい時間のフライトがある。マカオはホテル代も安いから、香港からのフェリー代を考えてもお釣りがくる!」 「広州~深セン間に新しく開通した高速鉄道を使うのはどうだ? 35分で行けるぞ!」 などと、最適解を発見してはちょっぴり悦に入るのが、海外出張前の私にとって、ある種の“儀式”のようになっている。 人は西村京太郎だと思っているのだが、周りには“ちょっとインターナショナルな鉄ちゃん”にしか映っていないようなのが残念だ。 さて、論に戻るが、「

    裏技を知らなければ大損、安く便利な航空券購入術 オープンジョーの活用~海外旅行を10倍楽しむ法(5) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「送金革命」実現した日本人バンカー 金融界に挑む枋迫MFIC社長 | JBpress (ジェイビープレス)

    米国では中南米出身者約5000万人が働き、祖国向けの仕送りは年間6兆円規模に達する。ところが、移民の大半は銀行口座を開設できない貧困層であり、送金専門業者に仕送り額の15%程度も手数料として泣く泣く支払わざるを得ない。窮状を見かねて立ち上がったのが、枋迫篤昌氏(とちさこ・あつまさ=元東京三菱銀行ワシントン事務所長)。長年、中南米諸国に駐在した元東銀マンは「恩返し」を果たそうと、2003年にワシントンでマイクロファイナンス・インターナショナル(MFIC)を起業。インターネットを活用する独自のソフトウエアを開発し、送金手数料を大幅に引き下げる「価格革命」を起こした。 今では米国から世界85カ国への送金体制を整え、金融危機下でも月間10万件の取り扱いを目指す勢い。昨年末、米有力経済誌フォーチュンとマサチューセッツ工科大学が貧困削減の技術振興を目的に創設した「レガタム・フォーチュン技術賞」の第1回

    「送金革命」実現した日本人バンカー 金融界に挑む枋迫MFIC社長 | JBpress (ジェイビープレス)