タグ

文房具に関するzaki1010のブックマーク (144)

  • 1本3000円でも売れる、芯が出続けるシャープペン - 日経トレンディネット

    ここ数年、芯が折れないタイプの登場以来、大人の間でもちょっとしたシャープペンシルブームになっている。改めてシャープペンを使ってみると、かすれることもなく、上向きでも雨の中でも書け、消しゴムで消すこともできる快適な筆記具だということに気がつく。さらに、芯が折れないとなると、集中も途切れない。 ぺんてるの「オレンズ」、ゼブラの「デルガード」、三菱鉛筆の「クルトガ パイプスライドモデル」など、芯が折れないシャープペンシルが出そろったこのタイミングで、シャープペンシルのフラッグシップともいえる製品が登場した。それがぺんてるの「orenznero(オレンズネロ)」だ。 シャープペンシルなのに13000円という価格は、学生の利用が中心の日の市場からするとかなり高価だ。しかし、このシャープペンシルが、発売直後から大人はもちろん、小中学生にもとても売れているのだ。 ぺんてる「orenznero(オレン

    1本3000円でも売れる、芯が出続けるシャープペン - 日経トレンディネット
  • “かわいい”と“便利”のどちらも兼ね備えた「bnbg」の文房具がおもしろい!|haconiwa

    を代表するアートディレクター:居山浩二氏とコラボした機能的なデザイン文具。 こんにちは。箱庭編集部です。 デザインがかわいかったり、かっこいい文具を見つけたりするとワクワクしますよね。 今回はデザインがかわいいだけでなく、機能的で品質の高い新しい文具ブランド「bnbg(ビーエヌビージー)」をご紹介します! 「bnbg(ビーエヌビージー)」は、文具メーカーである「学研ステイフル」と、マスキングテープ「mt」やNHK大河ドラマ「龍馬伝」のアートディレクションで知られる居山浩二氏がコラボしたデザイン性と機能性を兼ね備えた文具ブランドです。 毎日使いたい!そんな気分になる楽しい文具。 「日常を少し楽しくする、高機能・高品質な文房具を」という思いを込めて誕生した「bnbg」。思わず手に取りたくなるようなカラフルでバリエーション豊かな文具たち。デザインはもちろんですが、機能も「おっ」と思わず言って

    “かわいい”と“便利”のどちらも兼ね備えた「bnbg」の文房具がおもしろい!|haconiwa
  • シード消しゴムラインナップ〈スタンダード〉

    マイルドな消し味と優れた消字能力を持った、高性能・高品質のプラスチック字消し「レーダー」。その独特の消し味は、製図・事務・学童用・その他幅広いニーズに対応。 『青いケースの消しゴム』で親しまれているロングセラー商品です。

  • 色鉛筆が消せるおしゃれな消しゴム「シード Gフォーカラー」 - きになる文房具

    2017 - 02 - 25 色鉛筆が消せるおしゃれな消しゴム「シード Gフォーカラー」 机上の文房具 「色鉛筆で描いたものも消しゴムで消せれば良いのに…」 誰もが一度は考えたであろうテーマだと思う。 ではなぜ色鉛筆は消すことができないのか?少し鉛筆と色鉛筆の違いを調べてみたのでまとめておきたい。 簡単に言ってしまうと、鉛筆は紙に定着しにくく、色鉛筆は定着しやすい性質をもっているという。それぞれが作られる原料にその違いがあるようだ。 まず通常の鉛筆の芯は、黒鉛と粘土を高温で焼き固めて作られるそうだが、特性上、紙に定着しにくい性質をもっている。そのため消しゴムで紙上の黒鉛を吸着し簡単に消すことができる。手でこするとボヤけたり、経年変化により文字が薄くなったりするのもこのためだろう。 対して色鉛筆の芯は、色を出すために染料や顔料を使用するが、鉛筆のように高温で焼いてしまうと肝心の色が変化してし

    色鉛筆が消せるおしゃれな消しゴム「シード Gフォーカラー」 - きになる文房具
  • まるで幅広マステ!「デザイン養生テープ」でインテリアをオシャレに演出 | &GP

    養生テープってご存知ですか? 一見ガムテープのようですが「水に強い」「手でまっすぐに切れる」「弱粘着で貼付け面にノリが残りにくい」という特徴があり、塗装の時のマスキングや引越し時の養生などに使用されるテープです。 それらの用途もあり、デザインはとてもシンプルで、ほとんどのものが緑色か乳白色のワンカラーで販売されています。 かつてはほぼ黄色一色だったマスキングテープも、今やあらゆるデザインのものが多く発売され、さまざまな用途で使用されるようになりましたが、養生テープもその便利さを活かして使い勝手を広げてくれるオシャレなデザインで登場しました! その名も「YOJO TAPE」。すでに10種類のデザインが販売されていますが、さらに10種類のデザインが追加され、より幅広い用途で使用できるようになりました。 ■マステと違って幅広だからインテリアにも使いやすい! 続きを読む 12

    まるで幅広マステ!「デザイン養生テープ」でインテリアをオシャレに演出 | &GP
  • なんでも定規に変身させるマスキングテープ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトと黄ばみ・くすみをクリアに! マルチに使える高コスパなコーティング兼用クリーナー「ウルトライト」の先行販売が終了間近

    なんでも定規に変身させるマスキングテープ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「創作人にぜひ」ロフトで見つけたノートが本当にスゴイと話題に「何これめっちゃ欲しい」「便利すぎる」

    🍅 @1tomatoile5 @1tomatoile5 apica.co.jp/product/note/f… これです!!渋谷ロフトで購入しました!! お値段もはらなかったと思う(普通のノートくらい?)。 ちなみに四分割タイプや方眼、アイデアまとめなど用途別にあったのでお話書く人もみてみるといいかも…?? 2017-01-13 01:44:24 リンク www.apica.co.jp アピカ株式会社 | 製品情報 | ノート・学用品 | フィグラーレシリーズ アピカは文房具メーカーとして「紙」にこだわることで、よりよい製品づくりを目指しています。 3 users 15

    「創作人にぜひ」ロフトで見つけたノートが本当にスゴイと話題に「何これめっちゃ欲しい」「便利すぎる」
  • ミリペン特徴まとめ!イラストや漫画を描くときにおすすめのペンとは? | フムフムハック

    漫画イラストを描く人の必需品のペンは「ミリペン」です。ピグマ・ピグメントライナー・コピックなどの有名の製図ペンメーカーの特徴やペン先のサイズ、値段などを表でまとめました! どんなペンを使ったらよいかお悩みの方の参考になればうれしいです。 ミリペンとは? ペン先の太さがミリ単位の線幅のペンのことです。一般的に、漫画イラストを描いたり、製図を書くときに使用します。 ミリペンの他にも、ドローイングペン・イラストペン・グラフィックペン・製図ペンなどたくさんの呼び名がありますが、ミリペンと同じペンを指す場合がほとんどです。 特徴は、ペン先がフェルトかプラスチック製でできていて、0.03mmの極細のペン先から1.2mmの太いペン先までサイズはさまざま。0.1mm単位で太さのバリエーションが豊富にあります。 8種類のミリペンの特徴を比較 今回は8種類のミリペンのぞれぞれの特徴をご紹介します! 書いて

    ミリペン特徴まとめ!イラストや漫画を描くときにおすすめのペンとは? | フムフムハック
  • OOiNN

    グラフィカルでスタイリッシュなデザインはんこ・印鑑・ネーム印のOOiNN(オーイン)。

    OOiNN
  • 空間を測るスマートな定規とペンの融合デバイス、Instrumments Zero 1

    高級なペン・鉛筆・スタイラスと、Bluetoothによって駆動するスマートな定規の融合したデバイス。それが Instrumments Zero 1 (インスツルメンツ・ゼロ・ワン)です。 「定規?なんでそんなものをスマート・デバイスにする必要があるのだろう?」と思うかもしれませんが、ふだん定規をあてることができない場所、測ることができないと思っていた場所にそれを適用することで「空間を描き出す」= dimensioning (ディメンジョニング)という新しい便利さが生まれるのです。 今年グッドデザイン賞を受賞している Misfit Ray をデザインしたチームが作り出す新しいスマート文具について紹介します。 いままで測れなかったものを測る Instrumments Zero 1の下半分は、ペン・鉛筆・スタイラスの3種から選べるアナログツールです。そして上半分は、コロコロと転がり、表面の距離を

    空間を測るスマートな定規とペンの融合デバイス、Instrumments Zero 1
  • リングがななめのノート!?文具好きにおすすめ「印刷加工連」のこだわりプロダクト | /M 全てのものを、ものづくりの視点から。

    2016年07月22日 贅沢な逸品 日で初めて大学ノートが販売され始めたのは、今から130年以上も前の1884年のこと。 古い歴史を持つ“文具”は、私達の生活をより豊かで便利なものにするために改良が加えられ、その形を変えてきました。 変化の大きなきっかけの一つとなっているのは、“技術の進歩”。 “書いたら消せない”という従来のボールペンの常識を覆した“消えるボールペン”は、摩擦熱によって消えるインクが開発されたことによって生まれた、技術進歩の産物です。 そして技術と同じように、デザインの力もまた革新的な文具を生み出すエンジンでもあります。今回ご紹介するのは、ななめにリングを取りつける、厚紙を使う、といったデザインの力を巧みに用い、ノートの使いやすさを圧倒的に向上させた「印刷加工連」が生み出す文具。文具好きの方に是非おすすめしたい、使いやすさにこだわった、機能美溢れるプロダクトをご覧くださ

    リングがななめのノート!?文具好きにおすすめ「印刷加工連」のこだわりプロダクト | /M 全てのものを、ものづくりの視点から。
  • 街と私をつなぐ 街々ストーリー「mati mati series」|ゼンリン

    3LAYER mati FILE 街が重なるクリアファイル 地図作りのレイヤーをイメージしたデザイン インデックス付きで、書類の整理が簡単・便利。身近な街の情報が視覚的に楽しめる、3ポケットのA4クリアファイル MAP WRAP NOTEPAD 切り離すとラッピングにも使えるノートパッド 地図柄の中紙には、デイカラー・ナイトカラーの2種を収録 便箋としてはもちろん、ラッピングペーパーや折り紙としても使える正方形のノートパッド

    街と私をつなぐ 街々ストーリー「mati mati series」|ゼンリン
  • おにぎりの具が一目でわかる!ラップに直接塗れる「サランラップに書けるペン」 - MdN Design Interactive

    旭化成ホームプロダクツ株式会社は5日、「サランラップに書けるペン」の発売を開始した。価格は、6色セットが980円・3色セットが540円(各税別)。 製品は、同社の品包装用ラップ「サランラップ」に直接イラストやメッセージを書くために開発された専用ペン。水性インクで嫌な匂いがせず、透けずにきれいに見え、乾くと水に強い(乾くまでの時間は約40秒)。また、サランラップに書いた後で電子レンジで加熱しても大丈夫。色は赤・青・黒・緑・黄・白の6色展開。 使い方としては、おにぎりの中身を「さけ」「こんぶ」などと書いてかわいく&わかりやすくしたり、作り置きにひとこと染めるメモとして、また、冷凍保存する際に日付などを記すことができる。

    おにぎりの具が一目でわかる!ラップに直接塗れる「サランラップに書けるペン」 - MdN Design Interactive
  • 小6の自由研究がガチすぎて書籍化した「文房具図鑑」 驚きのプライスダウン(3兆円→1620円)で先行販売

    小学6年生が夏休みの宿題で作るも、クオリティーの高さから書籍化が決定した「文房具図鑑」の先行予約受付が始まりました。価格は宿題時の3兆円(税別)から約99.99999995%オフの1620円(税込)! 驚きのプライスダウンです。 表紙(仮)もできました 文房具図鑑は、山健太郎くん(小6)が夏休みの自由研究として、お気に入りの文房具を手描きの文とイラストで解説したもの。ページ数は100ページ超に及び、掲載アイテムは168個というガチな代物です。 内容 熱量が大変なことに 完成後に山くんが近所の文房具店(たんたん)に見せに行ったところ、「お店の人」「文房具ライター」「Webメディア」「テレビ番組」「出版社」へと衝撃が伝わり、書籍化が決定。発行元のいろは出版も専用受付ページを設けるなど気合が入っています。 一般的な発売日は3月25日ですが、同ページから予約すると3月20日ごろにゲットできます

    小6の自由研究がガチすぎて書籍化した「文房具図鑑」 驚きのプライスダウン(3兆円→1620円)で先行販売
    zaki1010
    zaki1010 2016/02/04
    必買。
  • inspi

    平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 また、日頃よりinspiサイトをご利用下さり、誠にありがとうございます。 このたび、「inspi」は、2020年3月末日をもちまして閉鎖することとなりました。 今後は、コクヨ株式会社ステーショナリーサイト内「コクヨマガジン」において、 「inspi」のコンセプトを一部引継ぎ、皆様の日常と文具をつなぐ情報発信を継続してまいります。 これまで「inspi」をご愛顧くださりました皆さまに、改めて厚く御礼申し上げますとともに、 引き続き、「コクヨマガジン」をお楽しみいただければ幸甚です。

  • PILOTのオプト(Opt)がコスパ最強のボールペンである理由 - 俺の食べログ

    コスパ最強のボールペンはパイロットのオプト(Opt)だ。 http://www.originalgoods-1st.com/item/OT-13002/ 有名どころのボールペンを使ったが、オプトがコスパ最強だった。 コスパ最強の理由を3つ伝える。 ①オプトはインクが最後まで使いきれる 僕はオプトと出会うまでは、ジェットストリーム、サラサ、スラリが最強だと思っていた。ただそれらのボールペンを使っていて不満を感じていた。 それはボールペンのインクが残っているのに、途中でインクが出なくなる現象が起こることだ。書きたいのに書けない、この現象はとてもストレスだ。 オプトにはそれがない。 最後まで使いきれる。 この要素はかなり大きい。 オプトは過小評価されている。 オプトは1200円もするので、コスパを考えると100円のボールペンに行きがちで、 僕自身、オプトに出会うまで時間がかかった。オプトと出会

    PILOTのオプト(Opt)がコスパ最強のボールペンである理由 - 俺の食べログ
  • なにこれかっこいい! 新型マスキングテープ「ナスカの電子回路」 Twitterでの反響を受けて商品化へ

    謎の電子回路、ナスカの地上絵、くさび形の文字などが描かれたマスキングテープ「ナスカの電子回路」が登場しました。 なにこれかっこいい!(写真提供:コスモテック) こちらの鮮やかなグリーンのマスキングテープ。印刷会社のコスモテックが発表したもので、巧みな箔押し加工によって電子回路の雰囲気を見事に再現しています。ちなみに、シルバーとゴールドが箔部分で、それ以外は全て印刷です。 デザインを考案したのは小玉文さん。今年6月から構想を練り始め、実に4カ月を経て完成したそうです。その分、以下のようなバックストーリーも。 ナスカの電子回路 20xx年、地球は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。だが、人類は死滅していなかった! 瓦礫と化したかつての都市 「 TOKIO 」 で発掘された、1巻のマスキングテープ・・・ そこには、 謎の電子回路 ・ ナスカの地上絵 ・ く

    なにこれかっこいい! 新型マスキングテープ「ナスカの電子回路」 Twitterでの反響を受けて商品化へ
  • 色に名前がない絵の具って…!? 自由に色が生み出せるコクヨの新商品「なまえのないえのぐ」が斬新っ!

    » 色に名前がない絵の具って…!? 自由に色が生み出せるコクヨの新商品「なまえのないえのぐ」が斬新っ! コクヨグループから、10月中旬、なんとも不思議な名前の絵の具が発売されるよ! その名も「キャンパス 水彩絵の具<なまえのないえのぐ>」(10色セット/1,800円:税抜)。名前のない絵の具って……はてさて一体、どんな絵の具なんでしょう? 【発想を自由に】 色の名前をなくすことで、色に対する固定概念をもゼロに。その結果 “自由な発想でお絵描きを楽しむことができる” 絵の具、それが「なまえのないえのぐ」です。 【思いの向くまま色を生みだしてみよう】 シアン・マゼンタ・イエロー、以上3原色の組み合わせや配合の仕方で、さまざまな色を作れることを直感的に表現。 また、色を混ぜ合わせたときに濁りが少ない透明水彩絵の具を採用しているので、濃淡を調整する過程も楽しいっ。 【「コクヨデザインアワード」でグ

    色に名前がない絵の具って…!? 自由に色が生み出せるコクヨの新商品「なまえのないえのぐ」が斬新っ!
    zaki1010
    zaki1010 2015/09/30
    透明水彩は混ぜれば濁っていくからRGBよりCMYKの方が適してるっぽい気はするけど、普通の透明水彩の基本色を混ぜた方が勉強になる気はするけど、ネタ的商品だろうしデザイン的には好き。
  • 商品化された作品|KOKUYO DESIGN AWARD(コクヨデザインアワード)|コクヨ

    「水色」という色がある。でも蛇口から出てくる水は、そんな色じゃない。 作者「いま、もてき」の今井祐介さん、茂木彩海さんが幼少時に感じた疑問から発想された「なまえのないえのぐ」は、子どもの学びや創造力を大きく広げる作品として、コクヨデザインアワード2012のグランプリを受賞しました。 商品化にあたり、受賞作品の25色構成から10色に絞り込みました。黒は3原色を混ぜることで作れるので外しましたが、白については関係者で議論に。 「限られた数の中で、ただ色を薄める機能として、白を残すことには反対でした。薄くするだけなら、水で薄めることができます。3原色のみで構成した方が、コンセプトが明確になると思いました」。(今井さん) 絵の具として考えると白があった方が使いやすいかもしれませんが、子どもたちが自分で考え、発見していくことを促す教育ツールと捉え、白をなくし、作品のコンセプトを明快に伝えることを優

    商品化された作品|KOKUYO DESIGN AWARD(コクヨデザインアワード)|コクヨ
  • 書いたあとに剥がせるペン 「マスキングカラー」 [ステーショナリー・文房具] All About

    書いたあとに剥がせるペン 「マスキングカラー」乾くと、ペラペラとキレイに剥がせる不思議な塗料。来は自動車の塗装などで使われているものですが、それを一般の私たちでも使いやすくしてくれたのが「マスキングカラー」。文具的使い方も提案します! 「マスキング」というと、テープが一般的だが、「マスキング塗料」というのもある。 そもそもマスキングは、自動車などに塗装するときに塗装してはいけないところを隠す(マスク)ことが目的。平面なところならマスキングテープが活躍してくれるが、曲面の場合は、テープだと上手くマスクできないことがある。 そこで、使うのが「マスキング塗料」。塗装してはいけないところを塗っていくのだ。塗ってはいけないところを塗っていくとは、なんだか矛盾しているが、とにかくそうしていくのだ。 「マスキングテープ」は塗装して乾かせたらテープをピーッと引きはがしていく。「マスキング塗料」の場合も用

    書いたあとに剥がせるペン 「マスキングカラー」 [ステーショナリー・文房具] All About