タグ

2013年5月13日のブックマーク (23件)

  • 「サブカル」と「オタク」

    北田暁大 @a_kitada 【識者に教えを乞】『ユリイカ増刊オタクvsサブカル!』読んでて、複数の人が「オタクによるサブカル批判・憎悪」の存在を前提に話を進めているんですが、実際どこでどんな人がそういう批判していたのでしょうか。都市伝説なのか05年のある種のリアルを証言するものなのか。まさか2ちゃん? 2013-05-12 15:46:24

    「サブカル」と「オタク」
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • KYON2が歌う「あまちゃん」挿入歌は宮藤官九郎×大友良英

    「潮騒のメモリー」はドラマのために書き下ろされた、物語後半のカギを握る重要なナンバー。作詞はドラマの脚を担当する宮藤官九郎、作曲は大友良英とSachiko Mが手がけている。なお主人公の母親・春子役を務める小泉は劇中で同曲を披露する。 小泉は「潮騒のメモリー」について「楽曲の世界観を大切に、もう全力で17才のマーメイドな気分で歌いました」とコメント。ドラマの音楽を担当する大友は「この曲にどんな展開が待っているか、お楽しみに」と視聴者の期待を煽っている。 小泉今日子コメント 楽曲の世界観を大切に、もう全力で17才のマーメイドな気分で歌いました。 宮藤官九郎コメント 86年公開の架空のアイドル映画「潮騒のメモリー」の主題歌という設定です。当時の中高生男子を狂わすような甘く切ない歌詞。それでいて現在の設定にもリンクする「タクシー」「17」「北」などのキーワードを盛り込み、なおかつ小泉さんが切な

    KYON2が歌う「あまちゃん」挿入歌は宮藤官九郎×大友良英
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • 最低限知っておきたい仕様書を書くときの3つのポイント 【ボクバイZ the blog】

    こんにちは。ライブドアでブログを更新しているキツネハンターです。 今回はソフトウェア開発に必要となる「仕様書」を書く際のポイントについて紹介したいと思います。あと、このテイストはlivedoor ディレクター Blogのパクリです。 さて、仕様書と言っても、大別して2種類あることをご存知でしょうか?1つはユーザー側から見た外部仕様(機能仕様)、もう1つは開発者側から見た内部仕様(技術仕様)です。 例えば、「0〜100までの素数を全て求めたい、素数を数えて落ち着くんだ」というのが外部仕様。これに対して、「ある数X(Xは0以上、100以下)を2からXまで順に割ってアレする」というのが内部仕様。 外部仕様を書くのはカンタンです。たぶん、誰でも書けます。でも、内部仕様を書くのはプログラミングのスキルがないと書けません。内部仕様を書けるのは、プログラマーかスーパープランナーだけです。 ボク

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • よいこの盗作問題入門(aikoマラソンは一回お休み) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「前回、774さんより、「戻れない明日」パクリ疑惑について教えていただいた。とりあえず「aiko パクリ 盗作」など検索ワードでググってみると、主に2chあたりでは「戻れない明日」がビル・ウィザーズ「Lean on Me」、「ひまわりになったら」がサザンオールスターズ「当たって砕けろ」の盗作ではないかと囁かれている。まとめるとこんな感じの議論だ。 アンチaiko「「戻れない明日」って「Lean on Me」のイントロのモロパクじゃん。ホント、ガッカリ」(注・・・ただし、頭の2小節のオルガンのフレーズのみ)。そんで、デビューのきっかけとなったコンテスト出場曲「ひまわりになったら」はサザンの「当たって砕けろ」と冒頭のメロディが同じ。(筆者……注これもAメロの頭、3小節のみ) aikoってパクリまくりじゃん」 aikoヲタ「そんなのたまたま似てただけ! aikoさんが盗作とかするわけ

    よいこの盗作問題入門(aikoマラソンは一回お休み) - kenzee観光第二レジャービル
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • 押尾学 獄中からの手紙…出所後に備え「職業訓練や通信教育も」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    懲役3年6カ月の実刑となり、昨年3月末に東京高等検察庁に出頭した押尾学(35)。5月6日、彼は刑務所の独房で35歳の誕生日を迎えた。 彼はいま、刑務所のなかでどのような生活を送っているのかーー。 収監1年を前に、誌は獄中の彼に文書で取材を申し込んだ。そして文書を送ってから1か月半。A4版便せん4枚に綴られた、押尾からの手紙が返ってきた。 誌が文書で送った質問に、彼は丁寧に回答を寄せた。ここでは刑務所の独房で綴られた『押尾の告白』の一部を公開する。 ーー刑務所での一日のスケジュールは? 「(午前)4時30分起床、5時工場で作業開始、18時過ぎに作業終了。その後入浴。 18時50分ぐらいに部屋(に戻り)、20時55分まで一人の時間。一日の時間が長いけど、とても忙しいから一日が早く終わる感じがします」 消灯・就寝は午後9時という。孤独な夜は長いようだ。 ーー独房の様子は?  

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • 【衝撃事件の核心】「朝鮮人は呼吸するな」暴走する右派系市民グループ、ヘイトスピーチ(憎悪表現)という“鬱憤晴らし”(1/4ページ) - MSN産経west

    「朝鮮人は呼吸するなーっ!」。在日韓国・朝鮮人らに悪罵(あくば)を投げつけ、排外主義的な主張を繰り返していた関西の右派系市民グループが、幹部らの相次ぐ逮捕により解散に追い込まれた。昨年夏ごろに発足し、インターネットの動画サイトなどで急速に存在感を増していた「神鷲皇国会(しんしゅうみくにかい)」だ。それから1年足らず。敵意の矛先はたまたま自宅を訪ねた電気代の集金係、たまたま公衆トイレで隣り合ったお年寄りにも向けられ、右も左もない“無差別状態”に。暴走の背景に何があったのか。事件1: 電気代踏み倒し 3月12日昼、大阪市内のマンション。滞納料金の徴収に訪れた関西電力の係員は部屋の主から応答がないため、その場で送電をストップさせた。 電気が切れた瞬間、居留守をやめて飛び出してきたのが住人の少年(18)だった。「何するんや、今週くらい待たんかい」とまくし立て、持ち出してきたのが神鷲皇国会と日章旗の

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • 戦後の貧困に重なる危険な英国の今、ケン・ローチ監督新作

    カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)に出席したケン・ローチ(Ken Loach)監督(2012年5月27日撮影)。(c)AFP/ANNE-CHRISTINE POUJOULAT 【5月11日 AFP】映画監督のケン・ローチ(Ken Loach)氏は、最近の映画テレビ番組のほとんどは心を打たないという。 「能天気な人々のための能天気な映画だね」というのが、テレビドラマ『キャシー・カム・ホーム(Cathy Come Home)』や映画『ケス(Kes)』で世に出た映画人の容赦ない宣告だ。 もはや映画テレビ番組は「問いかけていない。脳みそのための柔らかいクッションのようだ。上にいる大勢の官僚的な人間のせいで、人生というものが締め出されている」と、仏パリでインタビューしたローチ監督は批判する。 ■新作『The Spirit of '45』は社会の「解毒剤」 最新作『The

    戦後の貧困に重なる危険な英国の今、ケン・ローチ監督新作
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • 超会議2・超パーティーⅡを行ってみた【台湾】:流水のブロマガ - ブロマガ

    どうも、日語が下手で感想をうまく書けない流水と言います。台湾人です。 以下、中国語で書いた感想を日語に訳したどうでもいい独り言です。 良ければ読んでみてください。 (中国語の記事はこちらですhttp://womige.pixnet.net/blog/post/32043211) 台湾に戻って、レポはどこから書けばいいかずっと悩んでいた。この二日間に見学したもの、出会った人、そして思い出は多すぎて、自分の考えを整理できてない。レポを書けない。でも早く書けないとこれからは忙しくなるし、じゃ感想だけ書いておこう。 読まなくていい。別に立派なこと書いてない。ただ思い出を残しておきたいだけだ。 五年と九ヶ月前だろう。重度PPT(台湾最大のBBS掲示板)中毒大学生であったわたし、偶然に台湾人が投稿した組曲『ニコニコ動画』を見ました。全ての曲が分かるわけはないけど、アニソングやゲーム音楽で繋げた曲に

    超会議2・超パーティーⅡを行ってみた【台湾】:流水のブロマガ - ブロマガ
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • 質疑応答なのに自分語りを始める人。あるあると有効な対策。

    千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka 学会発表や学術系の市民講座や読書会や句会で、「オレってこういう人間」って威張りたいだけで質疑(という名の自分語り)したり喋ったりする来場者を事前に探知するシステムってないものでしょうか? ときのうも思った。 2013-05-12 09:43:07 千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka 60歳以上の男性に多いが(10年以上前から変わらず)、10代-30前後の男子にもいる。女性も。むかし京大で開催された学会では和歌山大の教員と名乗るおとなの女性が司会の牽制も振り切ってさんざん長広舌を振るった末に「……と思うんですがどうですか?」。どうですかじゃないよww。 2013-05-12 09:51:04 千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka かと思えば自称団塊世代男性「私のように65にもなると

    質疑応答なのに自分語りを始める人。あるあると有効な対策。
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • [Official Music Video] Perfume 「Magic of Love」 (short ver.)

    Perfume "Magic of Love" 2013.05.22 on sale 作詞作曲 / 中田ヤスタカ ※カンロ「ピュレグミ」CMソング ※日テレビ系「スッキリ!!」5月テーマソング ■iTunes: http://www.itunes.com/perfume ■レコチョク: http://recochoku.com/perfume/ ■mora: http://mora.jp/artist/161648/0

    [Official Music Video] Perfume 「Magic of Love」 (short ver.)
  • 都築響一×磯部涼『ヒップホップの詩人たち』後編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    インタビュー前編より続く。 では、日のラップを積極的に聴き始めたきっかけは何だったんでしょうか? 何年か前、『ROADSIDE USA~珍世界紀行 アメリカ編 』(アスペクト/2010年)というをつくるために、アメリカ田舎をうろうろしていたことがあったんだけど、あっちに行くと、皆、ヒップホップなんだよね。白人も黒人も、ショッピングモールとかにたまってだらだら遊んでいるような奴らがわざと大きな音でかけてるのは、もう100%ヒップホップ。それで、日に帰ってきて地方巡りをしていたら、やっぱり、夜中のコンビニの前に止まってる若者の車からは、ヒップホップが聞こえてくることに気付いて。 それは、日のラップじゃなくて、アメリカのラップですよね? 両方だと思う。例えば、このを出して……今までだと、まず、同世代の人が褒めてくれるんだけど、今回はその息子さんぐらいの世代から「良かったっす」とか言わ

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • 都築響一×磯部涼『ヒップホップの詩人たち』前編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    において、ラップ・ミュージックはいささか奇妙なジャンルとして成立している。アメリカのように、巨大な市場があるわけではない。では、アンダーグラウンドな思想を貫いているのかというと、必ずしもそうではない。それでも、既に30年近い歴史を持ち、途切れる事なく、芸術的創造と商業的成功に対する野心を抱えた若者が参入し、新陳代謝を促してきた。確かに、端からすれば、閉塞的に、もしくは、空回りしているように思えるかもしれない。いまだ、「日人がラップってwwwww」と嘲笑されることもしばしばだ。しかし、1歩踏み出して、中を覗き込んでみれば、あなたは意外にも多様で豊潤な表現と出会うことになるだろう。また、その場所は、多くの人が見て見ぬ振りをする社会のダーク・サイドの縮図でもある。2013年1月に、都築響一が上梓した単行『ヒップホップの詩人たち~ROADSIDE POETS』は、15人の日人ラッパーのイ

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • あなたは大丈夫? 面倒くさがられる「SNSかまってちゃん男子」の特徴 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    あなたは大丈夫? 面倒くさがられる「SNSかまってちゃん男子」の特徴 ねとらぼ 5月13日(月)10時17分配信 周囲の人たちにかまってほしい願望が強い人を「かまってちゃん」という。もともとはリアルの世界で「あの人、かまってちゃんだよね」などと使われていた言葉だが、FacebookやTwitterが普及するにつれ、SNSの世界でも使われるようになった。リアル世界のかまってちゃんとは異なり、SNSかまってちゃんは自分の半径5メートルだけではなく、全世界へ向けて「か・ま・っ・て・く・れ・!」といったメッセージを発している。そんな「SNSかまってちゃん男子」の現状について、周囲の人たちに聞いてみた。 ●実録! 驚愕のSNSかまってちゃん男子24時 SNSかまってちゃん男子は決して少なくない。いつでもどこでも多くの人たちが、スマホからSNSを更新し続ける時代だから、それも仕方なかろうと受け止め

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • ももいろクローバー爽 CM撮影&レシピ企画レポート - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - ももいろクローバー爽 今年の夏も爽!爽! ももクロ爽CM&レシピ企画レポート ももいろクローバーZならぬ「ももいろクローバー爽」が、ロッテのアイス「爽」のCMキャラクターに2年連続で起用された。ナタリーではこの新CM撮影現場の密着取材を行ったほか、楽天レシピ情報サイト「楽天レシピ」で展開される「ももクロの爽快!3秒!? クッキング」の撮影レポートもお届けする。 取材・文 / 臼杵成晃 撮影 / 笹森健一 企画 / 富樫奈緒子 ロッテアイス「爽」は、しっかりした味わいのバニラアイスに、シャリッとした感の微細氷がプラスされた、さっぱり味のカップアイス。今年はおなじみの「爽 バニラ」に加え、ヨーグルトアイスに苺ソースをからめた「爽 いちごヨーグルト味」、甘酸っぱい味わいのグレープアイスとサワーアイスを組み合わせた「爽 グレープ&サワー」が新たなラインナップに

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • ダンボールで渋谷駅の地下地図を作る

    渋谷駅の地下はダンジョンのようだとよく言われる。階段を下りてみたら意外なところに出ることもしばしばだ。 それは僕だけではないようで、いかにも渋谷というファッショナブルな人たちもうろうろ迷っている。 あの階層構造がわかる三次元の地図があるべきではないのか。そうすれば渋谷駅地下も把握できるに違いない。

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • ダンボールで渋谷駅の地下地図を作る

    渋谷駅の地下はダンジョンのようだとよく言われる。階段を下りてみたら意外なところに出ることもしばしばだ。 それは僕だけではないようで、いかにも渋谷というファッショナブルな人たちもうろうろ迷っている。 あの階層構造がわかる三次元の地図があるべきではないのか。そうすれば渋谷駅地下も把握できるに違いない。

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • アイドルの個性を左右する振付師という仕事 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞

    グループアイドルが躍進する中で、曲に合わせた振り付けを決める振付師の役割が重要度を増している。AKB48はシングル曲ごとに異なる振付師を起用し、ももいろクローバーZはライブの総合演出に振り付けの先生を登用するなど、アイドルごとの違いも見られた。アイドルの個性を作る振付師の狙いと、最近のダンスの傾向を紹介しよう。2012年は、AKB48が念願の東京ドーム公演を果たしたのに続き、ももいろクローバー

    アイドルの個性を左右する振付師という仕事 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • エビ中、シングル収録5曲全曲タイアップ!:芸能:スポーツ報知

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • ももクロ、本日開幕「爽」フタの上ツアーで新曲披露

    これは、ももクロがイメージキャラクターを務めるロッテのアイス「爽」との連動企画。「爽」のフタの上に専用アプリをダウンロードしたスマートフォンをかざすと、ももいろクローバーZならぬ「ももいろクローバー爽」のライブステージが楽しめる企画だ。 ライブの中では「爽」の新CM「爽 バニラと氷編」で使用される新曲「アタシハアイス」をロングバージョンで観ることができる。ライブの観覧方法は「爽快!ももクロフタの上ツアー」のサイトでチェックしよう。 またももクロのメンバーが提案する「爽」の新しい楽しみ方が、楽天レシピサイトにて公開中。「ももクロの爽快!3秒!?クッキング!!」と題されたこのコンテンツでは、ももクロのメンバーによる「爽」を使ったレシピを動画付きで紹介。コーヒーを使ったアフォガードといった定番スイーツのほか、プリンやあんパンといった材との組み合わせ、さらには野菜ジュースや醤油という意外なものと

    ももクロ、本日開幕「爽」フタの上ツアーで新曲披露
    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • うわっ、でか~!全長1m超のオオサンショウウオ捕獲 奈良・橿原市昆虫館が生態調査へ - MSN産経west

    2013.5.10 10:39更新 奈良県橿原市昆虫館で一時保護されている全長113センチのオオサンショウウオ。あまりの迫力に子供たちも引き気味?(安元雄太撮影) 奈良県御所(ごせ)市の用水路で昨年夏に偶然見つかった国の特別天然記念物・オオサンショウウオを一時保護している奈良県橿原市の市昆虫館が、生息地を特定するため今夏、初めて捜索区域を近接する吉野川水系に拡大する。近畿の繁殖地は三重県や兵庫県などに限られるとされ、奈良県南部で確認された公式の記録はない。文化庁は「西日の“生きた化石”の生息地図が塗り替えられる可能性もある」と捜索結果に期待している。 異例50kmの広域で 保護されているオオサンショウウオは、全長1・1メートル、体重13・4キログラムの雄1匹。昨年8月下旬、御所市の曽我川支流の用水路で見つかった。 同館は生息地を特定するため昨年9~11月、発見場所と水路がつながる大和川水

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13
  • 1ドル100円突破はアメリカの好況。 「アベノミクス効果」と思い込みたいメディアの欺瞞(山田 順) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■「アベノミクス効果で円安」というより「米景気回復でドル高」 5月9日、ニューヨークの為替市場で、ドル・円相場が約4年ぶりに1ドル=100円の壁を突破した。そして10日には、東京市場で、ついに1ドル=101円台まで下落。100円の抵抗ラインをあっさり突破したことで、政府もマスコミも大歓迎。まるで、これで景気が回復するかのような騒ぎになった。 実際、5月11日付けの「読売新聞」の社説は次のように書いている。 《円安をテコに、自動車など日の輸出企業は国際競争力が向上し、収益が拡大している。 外需主導で生産や設備投資が活発化すれば、雇用は改善し、消費など内需にも恩恵が波及しよう。こうした好循環による、格的な景気回復に期待したい。》 こんなに浮かれていいのだろうか? しかも、今回の円安100円突破を、どのマスコミも「アベノミクス効果」としている。しかし、当にそうなのだろうか? アベノミクスの

    zenibuta
    zenibuta 2013/05/13