タグ

データに関するzichaoのブックマーク (6)

  • 世帯平均所得は545.7万円…世帯あたりの平均所得金額推移(最新) : ガベージニュース

    厚生労働省は2023年7月4日に、平成4年版(2022年版)の「国民生活基礎調査の概況」を発表した。この調査は国民生活の基事項を調べ、各行政の企画や運用に必要な資料を収集する目的で行われているが、日における市民生活の実情を把握できる多彩なデータが盛り込まれている。今回はその中から「世帯単位での平均所得金額」を確認し、その動向について精査していくことにする(【発表ページ:令和4年 国民生活基礎調査の概況】)。 平均所得は545.7万円、平均所得以下の世帯は61.6% 今調査の調査要件および注意事項は、先行記事の【世帯平均人数は2.25人…平均世帯人数と世帯数の推移(最新)】で解説しているので、そちらを参照のこと。 早速だが次のグラフは、2021年までの各年における世帯所得の平均額推移を示した図。全世帯の他に、高齢者世帯(65歳以上の人のみ、あるいはそれに18歳未満の未婚の人が加わったもの

    世帯平均所得は545.7万円…世帯あたりの平均所得金額推移(最新) : ガベージニュース
    zichao
    zichao 2013/11/06
    世帯平均年収の550万が中央値の上限にある。最大値が300万台、次が100万台、200万台。なのに平均値が上がってるのは格差拡大の結果なんだろう。
  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
    zichao
    zichao 2012/07/16
    55歳以上が正社員になれる業種って警備か清掃ぐらいしかないんだけどね。
  • 「喫煙率が下がると肺がん死が増える」のはなぜか? - NATROMのブログ

    武田邦彦氏が、「どうも何かを間違っているような気がします」という保留付きながら、「タバコを吸わない人に対して、タバコを吸うと肺がんの死亡率は10倍以上減る」という推論をしていました。 ■武田邦彦 (中部大学): 奇っ怪な結果?? タバコを吸うと肺がんが減る?! でも、なにか釈然としなかったので、1955年頃から1985年頃までの統計的データから、「タバコを吸うと何倍ぐらい肺がん(気管、気管支を含む)になりやすいのか?」という計算をしてみました。基礎となるデータは厚労省やがんセンターなどから出ている男性のものを使い(下の図。データ自体は誰も異議がないと思います)、次の前提を起きました。 1) タバコの害は継続的に20年ぐらい吸った人が、さらに20年ぐらい後に肺がんになる(そのために1985年以後の喫煙率のデータは使えません。1985年の20年後は2005年になり、それ以後はデータがまだ無いか

    「喫煙率が下がると肺がん死が増える」のはなぜか? - NATROMのブログ
    zichao
    zichao 2012/03/19
    ついでにイジメと喫煙率の関係についても論じて欲しい。禁煙が増えるとイライラがつのり、イジメが増えているというのがアチキの持論^^ 心の健康のためにもタバコを吸おう。
  • 高学歴な女性ほど酒飲みである

    学位を持つ女性はそうでない女性と比べ毎日お酒を飲む習慣を持つ割合が2倍近く高く、飲酒問題を持つ割合も高いことが1万人以上を対象とした大規模な調査で明らかになりました。 高学歴の人の方が酒飲みであるという傾向は男性でも言えるのですが、女性の方がはるかにこの傾向が顕著であるとのことです。 詳細は以下から。Cleverest women are the heaviest drinkers - Telegraph 1970年のある週にイギリスで生まれた現在39歳の男女全員を対象としたロンドン・スクール・オブ・エコノミクスによる調査で、女性は高学歴であるほど毎日のように飲酒する傾向があり、飲酒習慣に問題がある割合も高いことが明らかになりました。論文はSocial Science & Medicine誌に掲載されています。 調査では対象となった1970年のある1週間にイギリスで生まれた男女の学力テスト

    高学歴な女性ほど酒飲みである
    zichao
    zichao 2011/04/17
    ふむふむ酒飲みの女性ほど高学歴で、かつ男性を見る目がないのか。
  • 分析とは何か/定量分析の3つの型 - 人と組織と、fukui's blog

    2011年01月03日 00:10 カテゴリ事業家養成講座 分析とは何か/定量分析の3つの型 Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet 分析とは何か。 この問いに対して、明確な答を持つ人はそう多くはないだろう。 マッキンゼーで新人の教育担当をつとめ、脳科学のPh.D.を持つ安宅( kaz_ataka )氏はその著書、「イシューからはじめよ」の中で分析の質を次のように述べている。 「分析とは比較、すなわち比べること」 安宅氏によると、分析の大半を占める定量分析においては、比較というものは3つの種類しかないと述べている。それは、比較、構成、変化だ。 比較は、何らかの共通軸で二つ以上の値を比べること。 構成は、全体と部分を比較すること。 変化は、同じものを時間軸上で比較すること。 安宅氏によると複雑に見える分析も基的にはこの3つの

  • 「ITって、何?」質問2: ITを理解している人を見分けるにはどうしたらいいの? | タイム・コンサルタントの日誌から

    < データと情報の違い > 「じゃあ、次の質問、いきます。 ITを理解している人を見分けるにはどうしたらいいの?」 --それはいい質問だね。見分ける方法か・・。 そうだな、こういうふうに訊ねてみるといいかもしれない。『データと情報はどこがちがうか?』 この質問にはっきり答えられる人はITの質について洞察をもっている人だ。逆に、いかにパソコンにくわしくても、この質問の意味が分からない人は、ITの意義を理解できていないと思った方がいい。 「データと情報? それって何がちがうの? 同じものかと思ってた。」 --たいていの人は「データ」と「情報」という二つの言葉を、あまり区別せずにつかってる。専門書ですら、ときにはあいまいにしている。しかし、ITを理解する上では、この両者ははっきりと区別する必要があるんだ。 「情報」とは、人間にとって意味をもたらすものさ。人間の話す言葉、書く言葉は意味を伝達する

    「ITって、何?」質問2: ITを理解している人を見分けるにはどうしたらいいの? | タイム・コンサルタントの日誌から
    zichao
    zichao 2010/10/07
    データとは、数字や文字の規格化・定型化された並び
  • 1