タグ

2010年8月3日のブックマーク (2件)

  • システムファイルチェッカーを使って、起動出来ないWindows PCを修復! | ライフハッカー・ジャパン

    『System File Checker (sfc.exe)』は、壊れてしまったシステムファイルの修復のサポートをしてくれるWindowsにビルトインされたコマンドラインツールです。PCが起動出来ない時、このツールをインストールディスクから使用することが可能。その使い方がWinhelponlineブログに掲載されていたので、そちらをご紹介。 通常であれば管理者モードでコマンドプロンプトを開き、「sfc /scannow」と入力し、システムファイルをスキャンすると、壊れているファイルの修復や置き換えは可能となっています。ですが、インストールDVDからブートしようとするならまた話は別です。その代わり、インストールディスクをブートし、"Repair your computer(コンピュータの修復)"オプションを選択し、インストレーションディスクを選択し、コマンドプロンプトを立ち上げ、下記のコマン

    システムファイルチェッカーを使って、起動出来ないWindows PCを修復! | ライフハッカー・ジャパン
  • Adobe Photoshop CS5 のすべて 20年目の進化 | デジタルフォト&デザインセミナー2010 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    Photoshopが登場して今年でちょうど20年。その記念すべき年にリリースされた「Photoshop CS5」の新機能やTipsを、アドビ システムズの栃谷宗央氏がたっぷりと解説した。 皆さん、こんにちは。アドビ システムズの栃谷です。日最後のセッションとなりますので、元気を出していいきたいと思います。 Photoshop CS5の新機能を紹介する前に、今回大きく変化した部分を一つご紹介します。それは、Mac版の64-bitネイティブサポートです。Windows版はCS4から、Mac版はCS5でついに64-bit対応したことで、大きくパフォーマンスが改善しています。 特に大きいのがメモリの問題です。32-bitモードではOSの関係もあって、4GBまでしか使えませんが、64-bit対応であれば、メモリの制限は事実上撤廃されますので、フルにその能力を使い切ることができるようになるわけです。