タグ

2011年4月6日のブックマーク (7件)

  • teacup. byGMO サービス終了のお知らせ|GMO MEDIA

    teacup. byGMO サービス終了のお知らせ teacup. byGMOは、2022年8月1日をもちまして、サービスを終了いたしました。 これまでteacup. byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。 2022年8月1日

    teacup. byGMO サービス終了のお知らせ|GMO MEDIA
  • ものかの >> download(FILL InDesign)

    コンテンツへスキップ 現在、整理中です。下記からダウンロードできます。 公開アプリ一覧 緊急セキュリティ対応アップデートを適用した macOS 13.3.1 (a) で起動時にエラーが発生するアプリの不具合対応状況

    ものかの >> download(FILL InDesign)
    zichao
    zichao 2011/04/06
    ものかのさんのアプリ集
  • 容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage

    通常firestorageでは、お使いのパソコン内のファイルしかアップロード出来ませんが ブックマークレットの「quick firestorage」を利用すれば表示したURLや選択したテキスト、もしくは画像を素早く保存できます。

    zichao
    zichao 2011/04/06
    ブックマークレットの「quick firestorage」を利用すれば表示したURLや選択したテキスト、もしくは画像を素早く保存できます。
  • さくらインターネットとWordPressで不動産サイトを作った : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

    WordPress不動産プラグインというのがあるのは知っていました。 なかなか使う機会がなかったのですが、この度、不動産屋さんのお仕事が入りまして初めて使わせていただくことになりました。 そこで、気づいた点等を報告したいと思います。 □ さくらインターネット | 価値あるサービスと満足を提供するデータセンター まず、何故さくらインターネットのレンタルサーバーを選んだのか? 当初、頭の中にWebARENAもあったのですが、WebARENAはWordPressには対応しているものの不動産プラグインに対応していません。 詳しく説明すると、WebARENAはPHPのバージョンが「5.1.6」、不動産プラグインで推奨しているPHPのバージョンは「5.2」以降。 ということでWebARENAでは不動産プラグインは使えず、さくらインターネット一という方向になりました。 以下、作り方の手順です。 必要

    さくらインターネットとWordPressで不動産サイトを作った : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記
  • イカの大漁は大地震の前触れか - 日本が好きなだけなんだよ

    阪神大震災の前年にアオリイカが大漁 e-PISCO 宏観異常とは(阪神・淡路大震災、自然現象) ⑦魚類(93ケース、5%) 魚類の93ケースの中で最も多かったのが、名前が解らない魚(17%)、ナマズ(13%)、イカ(10%)、金魚(9%)、ボラ(5%)、グッピー・プレコ(5%)、ドジョウ(5%)、コイ(4%)、カレイ(3%)、その他(29%)であった。 ◇異常の具体例 ・4日早朝、6年前から飼っているナマズが水槽を割った。 ・3日前(1月14日)岩屋旧一文字の海が、ボラの大群で埋まった。 ・前日、武庫川河口では魚一匹釣れず、また、餌をかじった形跡さえなかった。 ・昨年12月頃より淡路島・瀬戸内海方面からアオリイカの入荷・水揚げが過去最大だった。 ・前日の武庫川一文字防波堤での釣果は、絶好の条件でありながらゼロだった。 ・地震前、水槽内のシマドジョウが狂ったように上下運動を繰り返していた。

    zichao
    zichao 2011/04/06
    猛暑の後に大地震説はあるが、イカの大量は大地震の前触れ説は初めて知った。
  • OSとファイル名の関係に気をつけよう

    プラットフォーム間の問題 InDesign(インデザイン)はクロスプラットフォームを謳い文句にしているアプリケーションです。実際、操作性はWindows版とMacintosh版でほとんど同じ、出来上がるデータも同じでWindows版で作ったデータをMacintosh版で開いてもデータが変わってしまうことはありません。 さらにOpenTypeフォントだけを使っていれば、フォントの違いに悩まされることもありません。プラットフォームの違いが大きな壁となってきた従来のDTPを考えると大きな進歩と言えるでしょう。これも、OSに依存しないデータ管理を進めてきたAdobeの努力のたまものと言えるのかもしれません。 ただし、OSの違いによって起きる問題が完全になくなったわけではありません。その違いを把握していないと大きなトラブルになる可能性もあるのです。中でも注意しなければならないのがファイル名の問題で

    zichao
    zichao 2011/04/06
    この問題を解決するには、クロスプラットフォームで作業する場合はファイル名に濁音や半濁音を使わないというルールを守るしかないでしょう。
  • Word・Excel・PowerPointのバージョンの調べ方

    概要 今使っているWord・ExcelPowerPointなどのMicrosoft Office製品のバージョンを調べる方法を説明します。 なぜバージョンを調べる必要があるのですか? Microsoft Officeはバージョンによって文字や図形などの表現のされ方が異なります。 例としては以下の様なものが挙げられます。 文字の詰まり方(並び) 図形への文字の回り込み方 箇条書きの表現 半透明オブジェクトの表現 図形への効果の表現 制作時のバージョンと、弊社で開いて作業する時のバージョンが異なると、体裁が大きく崩れてしまうことがありますので、入稿時には制作時のOfficeのバージョンを必ずご確認の上、ご連絡下さい。 バージョンを調べるための手順 バージョンを調べたいときには以下の手順で調べます。 以下の画面を確認して、お使いのWord・ExcelPowerPointの画面で似ているものを

    Word・Excel・PowerPointのバージョンの調べ方