タグ

2013年4月27日のブックマーク (6件)

  • 面積図でみる大学教員の構成変化

    自分が言いたいことを端的に分かりやすく伝える際,グラフはとても有用です。私は視覚人間ですので,統計的な傾向を指摘する時は,ベタな表をドカンと載せるのではなく,できるだけグラフ化するようにしています。 さて,昨年の9月25日の記事では,大学教員の構成変化を明らかにしたのですが,そこで分かったのは,大学教員の非正規化がすさまじい勢いで進んでいることです。 こうした傾向が最も顕著なのは人文科学系の教員です。人文科学系の教員は,1989年では36,773人でしたが,2010年では67,566人にまで増えています。しかし,その構成はガラッと変わっているのです。 1989年では①務教員が51.9%,②定職あり非常勤教員が26.5%,③専業非常勤教員が21.6%であったのが,2010年では順に,34.3%,10.6%,55.1%となっています(文科省『学校教員統計調査』)。*①と②の重複分は除かれてい

    面積図でみる大学教員の構成変化
  • 図書館職員の非正規化

    私は公共図書館をよく使いますが,職員さんの名札に「臨時」という文字を見かけることが多くなったように思います。また,ちょっと専門的な調べ事の相談を持ちかけた際,「専任の人が今日は休みなので・・・」と困惑されたことがあります。 「非正規化」とは,今の日の企業社会を風刺するキーワードですが,公の世界も例外ではありますまい。「官製ワーキングプア」という言葉だってあります。今回は,自分が日頃お世話になっている図書館職員さんの生態をちょっと解剖してみようと思います。 社会教育施設である図書館の基統計は,文科省の『社会教育調査』に載っています。公共図書館の職員数は,1990年では16,331人であったのが,2011年では32,402人にまで増えています(指定管理者職員は除く)。ほぼ倍増です。図書館業務の拡張によるものでしょう。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/

    図書館職員の非正規化
  • The Last Bookshop

    http://www.thelastbookshop.co.uk The Last Bookshop imagines a future where physical books have died out. One day, a small boy's holographic entertainment fails, so he heads out to explore the streets of abandoned shops outside. Down a forgotten alley he discovers the last ever bookshop. And inside, an ancient shopkeeper has been waiting over 25 years for a customer... Produced by The Bak

    The Last Bookshop
    zichao
    zichao 2013/04/27
    見てる。最初は空間がタブレット端末の近未来なのに街角は現在。もちろん本屋も。
  • 電車内で女性にキス、49歳男を逮捕 埼玉 | 日テレNEWS24

    埼玉県の東武線の電車内で25日、目を閉じて座っていた女性に突然キスをしたとして、49歳の派遣会社社員の男が逮捕された。 強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、埼玉県春日部市の派遣社員・石橋寿光容疑者。警察によると、石橋容疑者は25日午後3時頃、越谷市の東武伊勢崎線せんげん台駅に停車中の電車内で、イヤホン音楽を聴きながら目を閉じて座っていた20歳代の女性に突然キスをした疑いが持たれている。石橋容疑者はキスをした後、すぐに逃走したが、目撃者の男性がホームまで追いかけ、現行犯逮捕したという。 警察の調べに対し、石橋容疑者は「キスしました」と容疑を認めているという。

    zichao
    zichao 2013/04/27
    このケースは「迷惑防止条例」違反になるのか、はたまた「強制わいせつ罪」なのか? 参考:痴漢は何罪ですか?(http://goo.gl/JHufN
  • 為替相場 過去のGWには急速な「円高パニック」繰り返された

    FX(外国為替証拠金取引)のトレードの際に知っていると役に立つのがアノマリーだ。アノマリーとは、論理的に説明できないものの、頻繁に繰り返される相場の法則のこと。投資資情報会社の社長などを歴任し、現在は「為替の学校」M2JFXアカデミア学長でもある吉田恒氏が為替相場に関するゴールデンウィークのアノマリーについて解説する。 * * * 4月末から5月にかけては日の大型連休、「ゴールデンウィーク(GW)」です。このGWも、比較的為替相場が荒れやすいことで知られています。 とりわけ、2008年から2011年にかけては、GW前後において短期間で一気に円高が進むといった「円高パニック」が繰り返されました。 アノマリー的には、「潮目の変わりやすい春相場」、「GW円高パニック」などが続く時期。安倍政権としても、夏の参院選挙という重要な政治日程を前に、この円安、株高が急反転するようなことは絶対回避したいと

    為替相場 過去のGWには急速な「円高パニック」繰り返された
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋