タグ

2016年2月29日のブックマーク (4件)

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Adobe Bridge】RGB画像を検索してCMYK変換する

    InDesignやIllustratorに配置した画像、配置した後にRGBだったことに気付いて…ということはありませんか? 全てのリンク画像を再度CMYK変換してもよいのですが、全ての画像に更新がかかってしまうため、ちょっと作業が繁雑です。 このような場合、Bridgeで画像を検索して必要な画像変換(バッチ処理)をすることができます。 1.画像を検索する まずはリンク画像があるフォルダに対して検索をかけます。複数のフォルダを検索する場合は、それらのフォルダを含む上位階層で検索を行います。 2.検索条件を指定する 検索条件を指定します。RGB画像を検索する場合はカラーモードを「RGB」に設定します。 サブフォルダを含む場合は「すべてのサブフォルダーを含む」にチェックを入れます。また「インデックスされていないファイルを含む(低速検索)」には必ずチェックを入れてください。 条件を指定したら検索を

    あかつき@おばなのDTP稼業録 【Adobe Bridge】RGB画像を検索してCMYK変換する
  • クラウドワークスで月収20万?それじゃ話にならなくて、月に5万くらいでフルフルに働いてくれる層が国内に出現しないと困るわけです。 | 大石哲之ブログ

    クラウドワークスで月収20万?それじゃ話にならなくて、月に5万くらいでフルフルに働いてくれる層が国内に出現しないと困るわけです。 【ノマド研究所5期会員募集のお知らせ】人生は短いです。あーやりたい事があるのに、何か思い切って一歩を踏み出せない自分にいらいらする、もっと自由に生き見たいのに。ノマド研は、ノマド的な生き方を志向するひと、ノマド的な生き方を実践するひとのネットワークです。 400名以上の価値観のちかいメンバーと一緒に語らいましょう。⇒ご案内 クラウドワークスで月収20万超えが111名しか居ないって話が衝撃的にでてますが、なんというアホな話かと思います。 そもそも、クラウドワークというのは、オフショアリングでして、賃金の安いところにアウトソースするためのものです。多様な働き方とか在宅とかいってますが、それは化粧にすぎなくて、質は、コスト削減であります。 家のoDeskなどは、

    クラウドワークスで月収20万?それじゃ話にならなくて、月に5万くらいでフルフルに働いてくれる層が国内に出現しないと困るわけです。 | 大石哲之ブログ
    zichao
    zichao 2016/02/29
  • AcrobatでのPDFのチェック | 株式会社 黒須印刷

    Acrobatを使った入稿前のPDFチェック 印刷原稿としてPDFは大変便利なデータ形式ですがその反面、入稿後に印刷会社が手直ししたり、変更することが安易にはできないというデメリットもあります。Adobe Acrobat Proをお使いであれば入稿前に下記のチェックを行って頂くことをお勧めします。(Adobe Standard、Adobe Readerでは利用できません。)Mac OS版Adobe Acrobat X Proを使って解説します。 『出力プレビュー』でオーバープリントやRGBオブジェクトを見つける 多数のオブジェクトが混在する紙面でRGBや特色オブジェクやオーバープリントのエラーを見つける方法をご紹介します。 印刷で利用されるカラーモードは、カラー印刷の場合は「CMYK」、モノクロ印刷の場合は「グレースケール」が一般的で、それ以外のカラーモードのオブジェクトが存在すると出力エ

    zichao
    zichao 2016/02/29
  • STAP騒動『あの日』担当編集者に物申す(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    STAP細胞をめぐる一連の騒動で、当事者の一人である小保方晴子氏が手記を刊行した。彼女は、かつて所属していた理化学研究所(理研)の調査で論文に不正があったとの判定が下された人である。このことから、手記刊行という企画そのものを疑問視する人もいた。 しかし、私は企画そのものに難点をつける気にはなれない。渦中にいた人物が中で起きていたことを当事者の立場で語るのは価値がある。彼女は研究不正をした。しかし、だからといって、彼女の容姿や人格までを面白おかしく叩く一部のネット住民の行為は明らかにやり過ぎだった。その恐怖や悔しさ、理不尽さを人がにするのは意味がある。それに、誰であれ、自分の意見・弁明・批判を著す権利はあるはずだ。私は雑誌編集の世界に長くいた人間だ。青臭いことを言うようだが、これは「出版の自由」にかかわる話だ。 だが、このの内容はどうだ。担当編集者はいったいどういう仕事をしていたのだろ

    STAP騒動『あの日』担当編集者に物申す(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zichao
    zichao 2016/02/29
    “編集者には著者を守る責任がある。著者をさらし者にするような本を出して良いはずがない。”