タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (2)

  • ネット配信 vs 紙 vs 放送

    最近のムーブメント ■Ustream、ニコ生のコンテンツが急速に発展中 「朝ダダ」にて、ついに田原総一郎、河野太郎まで出演。 UStreamは、そらのさんのチャンネルで配信されていました。 約1万人のネットユーザーを日曜夜のTVから引き剥がしたようです。 メリットは、時間の融通が聴く、CM中心の時間軸構成に捕らわれないので、特に政治家の話には向いてますね。 UStreamでは、1チャンネルで5000人ぐらいが限界、、、なのかな?! (追記:otsuneさんよりコメント欄に、もっと行くはず、という指摘あり。これは想像ですが、きっと、そのうち、そらのさんのチャンネルがUStreamの優良配信ユーザーとして、沢山の帯域をあてがわれる存在になって行くことが予想されます。僕がUStreamの中の人だったら、そうすると思います。 余談ですが、5000人でも、あの配信品質(500kbpsぐらいはある?)

    zichao
    zichao 2010/03/23
    TokyoFMが、iPhoneアプリでラジオを配信
  • CS4のお得な購入方法~法人税が分かれば、会社のお金のすべてが分かる

    サラリーマンが会社からお給料をもらうと、平均的な年収の人であれば、大体10%の所得税がかかっています。 もうちょっと詳しく言うと、もろもろ想定されている経費的なものをさっぴいた残りに対して10%の税金がかかるようになっているので、丸々年収に対する10%がかかっているわけではありません。 それに対して会社(法人)の場合は、会社の儲けに対して40%の税金がかかるようになっています。 40%というのはアホみたいに大きい金額なので、意味なく税金を支払うには高すぎる金額です。更に言うと、売上の上がったタイミングや、在庫がはけるタイミングなどは、もろもろビジネスの都合でタイミングがずれるので、何も考えずに売り上げからコストをバカ正直に引いた金額を納税すると、実際は払わなくても良い税金を払うことになります。 そこで、会社は、会社組織の運営に心地よいようにお金を使っていったり、さまざまな活動を通じて、不用

  • 1