一定時間開いていないタブの読み込みを自動停止してメモリを解放させるChrome拡張機能。再度タブを開くと再読込されます。Chromeで多数のタブを同時に開いてメインメモリーが不足したときには便利な拡張機能です。除外したいサイトをドメイン単位で指定できるので、バックグラウンドでYouTube動画などを再生したい場合も、設定をきちんと行えば問題はありません。
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
Chromeのみ:ウェブサイトは名前やコンテンツの中身よりも、ぱっと見た全体のデザインで記憶しているもの。よく利用するサイトをサムネール表示してくれるGoogle Chromeの「新規タブページ」は、この点で便利な機能ですが、さらにカスタマイズ性が広がるといいですね。これを実現してくれるのがChrome向け拡張機能「Speed Dial」です。 「Speed Dial」をインストールすると、アドレスバーにアイコンが表示されます。お気に入りのウェブサイトがあれば、ここをクリックして登録しましょう。すると、サイト一覧がサムネール表示され、クリック1発で登録サイトへ移動できます。 また、Chromeの「新規タブページ」機能が8サイトのみに限定されていたのに対して、「Speed Dial」は36サイトまでサムネール表示が可能。より多くのサイトが一覧化されるというわけです。また、背景の色やテーマも変
はてなブックマーク Google Chrome 拡張はGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。日本最大のソーシャルブックマークサービスと言えばはてなブックマーク(以下はてブ)だろう。各種オンラインメディアもはてブ用のリンクを用意するほどの影響がある。 はてなブックマークが便利に! そんなはてなブックマークを使っているGoogle Chromeユーザに必須の機能拡張が本家から登場した。それがはてなブックマーク Google Chrome 拡張だ。対象はWindowsまたはLinux向けのGoogle Chromeとなっている(Mac OSX版は動作しない)。 インストールするとアドレスバーの横にはてなブックマークのアイコンが表示される。そして各ページでそこにつけられているブックマーク数をアイコンの下に表示してくれる。クリックすれば既につけられているコメント(コメントなしは
「goo.gl」はGoogle独自のURL短縮ツール。URLのリンクを短縮してくれるという意味では、定番の「bit.ly」や「tinyURL」と同じ。たとえば「http://www.lifehacker.jp/google/google_chrome/」が「http://goo.gl/rbp2」に変換されるといった具合です。 「goo.gl」で特徴的なのは、ウェブアプリ版とともに、Google Chromeの拡張機能版がリリースされていること。この拡張機能をインストールするとChromeのツールバーにアイコンを常駐させることができ、クリック一発でURL短縮が完了。これは便利ですね。 「goo.gl」(拡張機能版)は、Windows/Linux対応のGoogle Chrome用拡張機能です(無料)。Chromeユーザの方はこちらのページからダウンロードをどうぞ。 また、Chromeユーザでな
ページ分けの多い記事も自動でめくれる、クリック一発で翻訳出来る――。 便利な拡張機能の豊富さで知られる人気ブラウザーといえばFirefoxだ。だが、そこに現在Google Chromeが「エクステンション」と呼ばれる拡張機能で猛追を始めている。グーグルが9日に公開したサイト「Chrome Extensions」にはすでに、500本を超えるエクステンションが登録されている。 エクステンションに対応するChromeは現在、Windows版およびLinux版のみ。いずれも正式版ではなく4.0ベータ版で、体験したい人はそれぞれをインストールすることになる(エクステンションを入れようとするとダウンロードを促されるので、それに従えばオーケー)。Mac版も近いうちに対応予定とのことなので、しばしお待ちを。正式版の4.0リリースは2010年の見通しだ。 リリース間もない現在の問題は、Firefoxのときと
Google Chromeはサクサク動く軽量なWebブラウザですが、その代償としてメモリを暴食します。RAMなんぞ腐るほどあるわという人には問題にならない話ですが、そうもいかないのが普通でしょう。 【以下はdev版でのみ有効です】そこでタスクマネージャーを使ってChromeで使用しているメモリを管理します。まず、Google Chromeの起動オプションに「--purge-memory-button」を追加して起動します。この状態で[Shift]+[Esc]を押すと下図のようにタスクマネージャーがポップアップします。(先のオプションが正しく動作していないと画面右下にある「Purge Memory」ボタンは表示されません。) 拡大(または最大化)したり、列幅を調整することも出来ます。 見たように各タブでどれだけのメモリとCPUを使用しているか、ネットワークとどれだけの通信をしているかというの
本日グーグル本社で「Chrome OS」の開発進捗を披露するイベントが開かれ、7月の発表以来ずっと言葉のコンセプトでしか知らなかったOSがいったい何者で、どういう外観で、どう仕組みか、やっと見えてきましたよ! 説明会では、ソースコードが公開になっただけだとグーグルも説明に躍起でしたけど、パブリックベータもずっと先になりそうだし、一般向けリリースは1年後でしょうね。 一応今回の発表の情報の前に、前から分かってる情報はこれ Google Chrome OSはオープンソースの軽量なOSです。「当初はネットブックがターゲット」で、「ユーザーエクスペリエンスはほぼ全部ウェブ上で起こる」、つまりGoogle Chromeは「Linuxカーネル上の新ウィンドウ・システム内で走る」、ウェブをプラットフォームとするOSなのです。 x86(Core 2 Duoなど)でもARM(全携帯搭載) のチップでも動き、
Chromed BirdはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。Twitterとブラウザの相性はとても良い。Webをブラウジングしていて、気になったり面白かったサイトがあればそのURLをつぶやきたくなるものだ。そのためのツールも多数存在しており、ブラウザの機能拡張として提供されるものも多い。 Google Chromeと連携する Chromed Birdもその一つだ。名前の通りGoogle Chromeと連携する。Google Chrome extensionとして提供されるので開発版のGoogle Chromeで--enable-extensionsを付けて起動し、ダウンロードすればインストールできるようになる。 アドレスバーの横にTwitterのアイコンが表示される。クリックするとフォロワーの最近のつぶやきが一覧で表示される。Chromed Birdでリプライし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く