Wordは、ドキュメントで使用されているフォントがコンピューターに入っていない場合、何の警告もなしにフォントを置き換えて表示します。 POP体なんかを使って、凝って作ったチラシのデータを印刷屋に渡したら、全部MS明朝で印刷されてしまった! なんてことも、実はよくある話だったりします。 で、印刷屋の立場としては、「Wordデータと一緒に、使ったフォントをください」とお願いするわけですが、ほとんどの方は、なぜ自分のコンピューターで表示できている文字が印刷屋で印刷できないのかわからず、ましてや、フォントなんてどうやって渡していいのかわからない場合がほとんどです。 開いたときに警告すら出ないわけですから、レイアウトが破綻せずに収まっていれば、フォントが置き換わっていることに気づくのは難しいです。 でも、今回の方法を使えば、フォントが勝手に置き換わっていないか調べることができます。 不足フォントがわ
![Wordで不足フォントを検索する | Cherry Pie Web](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e7bab71058a320a258a96c8a8a35eaf091dc09a5/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.cherrypieweb.com%2Fwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F02%2Fogp.jpg)