タグ

元切込隊長に関するche-hiroshiのブックマーク (7)

  • ぶっちゃけて言うと、孫正義が羨ましい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いや、孫正義はすげえわ。基地外だわ。どうしても仕事をしていると資金尻というか帳尻を考える。借金をしたら、まあどう返そうかなという算段がつかない限り、次の勝負には出られんが普通だ。 でもあの禿は違う。抜け毛を増やしてでも次の勝負に出る。そして、大人はだんだんついてこなくなる、それでも次はこれその次はあれってんで、どうにか支援してくれる連中をかき集めて、何とかしてしまう。そして、5個うって3つか4つは外れる。メガソーラーなんたらとか、筋が悪い連中囲っちまって、にっちもさっちもいかなくなるとパッと諦めて別の大きい仕掛けに夢中になる。もちろん、担ぎ上げられた馬鹿な自然エネルギーの連中は置いてけぼりだ。奴らは孫正義の財布がなければ糸の切れた凧っていうか、ただのタコだから。 エネルギーとか国策とかまったく興味がないんだろうね、孫正義。ビジネス的な直感というか、感性だけで生きてる。だから、大人は誰も信頼

    ぶっちゃけて言うと、孫正義が羨ましい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/10/19
    あまりに下品、差別意識丸出し、そして嫉妬心丸出し。読んだ人間がとまどうばかり。それでも「面白い」と言わざるを得ない元切込隊長のブログ。微妙な配分で孫を褒め、自分の嫉妬心劣等感を素直に表現しているからか
  • 結果の出ない大御所の取り扱い(検閲済み) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日、あまりのことがありまして久しぶりにエキサイトしてオフィスで大声を出してしまったんですが、まあ要するに私もまだ若いぞということであります。 そのあまりのことというのは、結果の出ない大御所、というか、人ではなく人への周辺の扱いの拙さでして、とかくクリエイターというのは自信過剰なモードがあったり自信喪失したりと波があるのも事実で。結果が出なかったことを一番良く知っているのはたいてい人で、でもそれを完璧に弁えた行動をしたら、そりゃそもそもクリエイターじゃないってことだと思うんですよね。 なぜなら、クリエイターとは他の人とは少し違った何かを持っているからこそ、新味のある尖った何かをオーディエンスに突きつけることが出来る存在だからです。えてして、人格的にはやや歪んでいるという。もちろん茶坊主に変なことを吹き込まれて道を誤ったり、過剰な自信に辟易した周囲のまともな人たちが去っていったりといろ

    結果の出ない大御所の取り扱い(検閲済み) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 中国に対して理性的な態度を取るといっても、どう取ったらいいのか分からない人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最初に述べておくべきは、尖閣諸島は日の領土であり、領土問題は来なく、日の実効支配下にあるという従来の主張を是とすることです。ネットの情報を見て右往左往している人は、外務省のこのサイトを百回読んで、落ち着きましょうね。 尖閣諸島に関するQ&A http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/qa_1010.html で、語るべきは三点です。 ■中国人が尖閣諸島問題で怒る理由をよく理解すること 中国が後から領有権を主張した尖閣諸島問題が、中国国内のプロパガンダの材料となり、政府への不満のガス抜きとして反日行動が当局管理の下で行われてきている話は一般的に日人も良く知るところとなっています。 ただ、今回中国の当局の承認のもとで香港活動家が船舶で尖閣諸島に上陸した背景には、日政府が最終的には却下したものの日の一部有志が尖閣諸島の既存施設管理・補修のために

    中国に対して理性的な態度を取るといっても、どう取ったらいいのか分からない人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/09/18
    至ってまとも。同意する。今日本人に出来ることは、「相手の挑発のレベルに自分たちを落とさない」、「国際法に基づいて主権を維持する」、そして「石原耄碌爺のようなアホな煽動を日本から行わない」の3点だな。
  • 香山リカ女史は「無能」として橋下論争では切り捨てるべき&お詫びと訂正 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    香山リカ女史が完全に外野なのであれば、どのような発言であっても容認されるべきだと思うのです。 ただ、今回の橋下構想および大阪市長選挙においては、香山リカ女史は反橋下派の政治活動に従事しており、反橋下活動を行うことそのものに何ら掣肘は受けないものの橋下徹氏人や橋下氏の政策に対して批判を行うのであれば事実に基づくか、相応の論旨、論立てを伴っていなければ単なる「プロパガンダ」で終わってしまうと考えられます。 反「ハシズム」集会に香山リカ氏ら 平松市長も出席 http://www.asahi.com/politics/update/0917/OSK201109170144.html 一番象徴的なのはこれです。 [社会][雑記]香山リカさんを「無能」と切り捨ててしまうことへの違和感 http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20120201#p1 精神科医を名乗りつつ反橋下の活動

    香山リカ女史は「無能」として橋下論争では切り捨てるべき&お詫びと訂正 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Amazon.co.jp: 僕が小沢政治を嫌いなほんとの理由: 海江田万里: 本

    Amazon.co.jp: 僕が小沢政治を嫌いなほんとの理由: 海江田万里: 本
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/29
    元切込隊長に教えてもらったレアなアレ。http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/08/post-1ae7.html 海江田氏が軽すぎた神輿だということを証明する一品。えっ、読むかって? まさか(笑)。
  • 「菅政権の”置物”」こと野田佳彦さんが首相に&小沢さんは結局たいした人ではなかったのではないか説 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    来客と来客の狭間でエントリーを書くテスツ。在香港の中国人有識者による日政治通の皆さまの賭け事においては、前原圧勝→米中緊張の駒としての日をどう御すか、というストーリーが花盛りでありまして、目下大混乱に陥ってざまあみろといったところであります。 結局、アメリカ人であれ中国人であれ、日研究しているのは第一線の人ではないか、他の研究と平行しておられる方が多いので、大きな政局になって行方を占っても満足に当たらないということであります。もちろん「ひょっとして海江田さんが勝っちゃうんじゃないだろうか。しかも海江田さんは私の選挙区だ。そしたら次の選挙では首相落選とかいう楽しいことが仕掛けられたりするのかこれは面白そうだ」と思って勝手にわくわくしていた私もハズレであります。せっかく小沢さんが海江田さんに鞍替えしたというのに、きっと勝てると踏んで勝負に出たと思いきや、なんだこの体たらくは。使えないにも

    「菅政権の”置物”」こと野田佳彦さんが首相に&小沢さんは結局たいした人ではなかったのではないか説 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/29
    ほんと小沢氏の見事なまでのダメっぷりだった。理由の一つが、ダメっぷりが同じくひどい海江田氏を担いだこと。神輿が余りに軽くて、風が吹いて飛ばされてしまった。さよなら小鳩。遠くに飛んでっていいですよ。
  • そろそろ、日本政治もどうにかならないものかなあという思索: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あんまりこの手の話題に過大な期待をするのは禁物であるとは思うのですけれども、凄いことになっております。正直言うと、かなりヤバいレベル。国益を損ねるとかいう次元の話じゃないように思います。 菅総理が辞任を否定 「ほとんどの国民が望んでいない」 http://alfalfalfa.com/archives/4088173.html 国民として、どうしたら問題が解決できるのか良く分からない状態になっているのですが。菅首相が辞めればすべて解決する、というつもりもなく、じゃあ後釜が菅首相より良くなるという保障はどこにあるんだという議論もありますし、むつかしいところです。 菅降ろしの正統性の問題にも直結するんですが、菅さんに限らず組織のトップというものは関係者からの協力を得ながら課題に取り組み解決していく必要があるわけで、そのトップとしての力量が果たせない時点でいろんな「降ろし」の動きが出るもんだんだ

    そろそろ、日本政治もどうにかならないものかなあという思索: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/09
    ほんと、どうしたらいいんでしょうね? いったいどこに根本原因があるのだろう。100字では書ける様な内容ではないことだけは確かだろう。
  • 1