タグ

廃炉に関するche-hiroshiのブックマーク (9)

  • 原発、廃炉しやすく規則変更 損失を複数年度計上 経産省検討 - MSN産経ニュース

    電力会社が原発を廃炉にする際の財務負担を和らげるため、経済産業省が会計規則を変更する検討に入ることが1日、分かった。現在の規則では、廃炉に伴う損失は一括計上するため、想定より早く廃炉にすると、電力会社の経営が急激に悪化する恐れがある。経産省は損失を複数年度にわたって計上できるようにする考えだ。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2013/06/02
    原発に減価償却ってなかったの???/id:andalusia様、御指摘深謝。ただし、そもそも論として従前、国が原発廃炉について会計基準に盛り込んでないのは変ですよね?/やっぱり一般的には特別損失の計上かと。
  • 電事連、政府に「40年で廃炉」の根拠を説明求める - MSN産経ニュース

    電気事業連合会は13日、政府が原発の寿命を原則として40年に定める方針を示したことに対し、事業者としての考え方をとりまとめ、内閣府の原子力安全規制組織等改革準備室に提出したことを明らかにした。40年で運転制限を行うことに対する技術的な根拠を明確にすることや、40年を超える運転を承認する際の条件を明確にすることを求めている。 細野豪志環境相兼原発事故担当相は6日に東京電力福島第1原発事故の教訓を受けた原子力基法と原子炉等規制法の見直しの概要を発表し、原子炉は原則40年で廃炉にする方針を示した。一方で、40年を超える場合、施設自体の高経年化の評価と技術的能力の2点を審査し、例外的に運転延長を認めるとした。 これを受け、電事連は今回の意見書で基準の明確化を要請。また、すでに40年を超えていたり、近く40年を超える原子炉については、運転延長の承認までに必要な期間を考慮し、移行期間を設けることを求

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/01/13
    鉄筋の建築物だって減価償却期間は50年。今まで耐用年数の定めが無かった方が不思議。多分、当課資本回収の関係で、原子力村が作らせなかったのでは?
  • 原発40年制限に電事連が注文、技術的根拠問う : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電気事業連合会は13日、原子力発電所の運転を原則として40年以上は認めないとする原子炉等規制法改正案に対する要望書を発表した。 既に40年以上たった原発の運転延長を認めてもらうため、改正法施行から5年間の移行期間を設けるよう注文を付けた。40年で運転を制限する技術的な根拠や、40年以上の運転を承認する条件を明確にすることも求めた。 現行法は、稼働から30年で電力各社が安全性の技術的な評価をするよう義務づけ、以後は経済産業省原子力安全・保安院の10年ごとの審査で認められれば運転期間の制限はなかった。 国内では廃炉が決まった福島第一原発の4基を除く50基のうち、関西電力美浜原発1号機と日原子力発電敦賀原発1号機の2基が既に40年を超えている。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/01/13
    鉄筋の建築物だって減価償却期間は50年。今まで耐用年数の定めが無かった方が不思議。多分、当課資本回収の関係で、原子力村が作らせなかったのでは?[原子力村]
  • 電事連、「原発40年で廃炉」で根拠明示を要望 - 日本経済新聞

    電気事業連合会は13日、原子力発電所を運転開始40年で原則廃炉とする原子力安全関連の法改正案について、政府に要望書を提出したと発表した。運転期間を40年に制限することの技術的根拠を示すべきだとすることが柱。40年を超える運転が認められる

    電事連、「原発40年で廃炉」で根拠明示を要望 - 日本経済新聞
    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/01/13
    鉄筋の建築物だって減価償却期間は50年。今まで耐用年数の定めが無かった方が不思議。多分、当課資本回収の関係で、原子力村が作らせなかったのでは?
  • 原発運転40年以上認めず、政府が規制法改正案 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故を受けて、政府が新たな原子力安全規制の強化策として打ち出した。原発の運転期間を法律で制限するのは初めて。次期通常国会に改正案を提出する。 同法は、各電力会社に対し、原発の運転開始から30年目を迎える前に、安全性の技術的な評価をするよう求めているが、運転期間の制限はなかった。 政府は、専門家の間で原子炉の劣化が起こる時期の目安を「40年」とする意見が多いことや、米国でも40年を原発運転の許可条件としていることなどを踏まえた。福島第一原発1号機、関西電力美浜原発1号機(福井県)、日原子力発電敦賀原発1号機(同)の計3基が40年を超えており、美浜原発2号機も年内に40年目を迎える。改正法によって、これらの原発は廃炉になる可能性がある。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2012/01/06
    基本的には賛同するけど、廃炉後の放射性物質の処理も検討に入れなければ意味がない。
  • もんじゅ廃炉検討:地元に慎重論と歓迎の声 - 毎日jp(毎日新聞)

    高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、「一つの曲がり角に来ている」などとして、廃炉検討の意向を示した細野豪志原発事故担当相の発言に26日、地元関係者からは慎重論や歓迎の声などさまざまな反応があった。 政府の行政刷新会議による20日の提言型政策仕分けでも「存続の是非を含め、計画を抜的に見直すべきだ」と指摘されており、地元の行政関係者らは事故担当相発言にも驚く様子はなかった。河瀬一治・敦賀市長は26日、「継続、廃止など、もんじゅにはたくさんの選択肢があるということだろう。もんじゅの今後についてはエネルギー政策全体を考えて冷静な議論をしてほしい」と注文をつけた。同市原子力安全対策課の担当者は「国は原子力政策の見直し作業をしているが、もんじゅは核燃料サイクルの根幹だ。しっかり検討してほしい」と話した。 西川一誠・福井県知事も10月、もんじゅを視察した奥村展三副文科相に対し「核燃料サ

  • <枝野経産相>福島第2原発 廃炉は不可避の認識示す (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    各社のインタビューに答える枝野幸男経済産業相=東京都千代田区の経産省で2011年9月15日午後7時13分、木葉健二撮影 枝野幸男経済産業相は15日、毎日新聞などとのインタビューで、東京電力福島第1原発事故に関連し、福島第2原発についても「(再稼働に)地元の理解が得られる状況とは誰も思わない」と述べ、廃炉は不可避との認識を明らかにした。福島第1原発については深刻な事故を起こした1〜4号機に加え、5、6号機も廃炉にせざるを得ないとの考えを示した。 【すべてはここから】東京電力 津波に襲われる福島第1原発 東電はこれまでに福島第1原発1〜4号機を廃炉にすると表明しているが、5、6号機と第2原発の1〜4号機については言及していない。 また、枝野経産相は立地自治体から安全性への不安が出ている老朽化した原発への対応については「原子力政策の見直しのプロセスの中で、なんらかの基準を考えていく必要があ

  • 国民の信頼を失った日本の原子力行政野田新政権が答えるべき「7つの疑問」――田坂広志・元内閣官房参与/多摩大学大学院教授インタビュー

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 菅政権の内閣官房参与として、原発事故への対策と原子力行政の改革、原子力政策の転換に取り組んだ多摩大学大学院教授、田坂広志氏に、5ヵ月に及んだ参与としての働きと、野田新政権への期待と課題を訊いた。 (「週刊ダイヤモンド」副編集長 深澤 献) たさか・ひろし/1951年生まれ。81年東京大学大学院修了。三菱金属(現・三菱マテリアル)、米国シンクタンク・バテル記念研究所客員研究員、日総合研究所取締役を経て、2000年にシンクタンクのソフィアバンクを設立、代表に就任。多摩大学大学院教授。専門は、社会起業家論。 Photo by Toshiaki Usami ──菅政権での内閣官房参与として

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/16
    >かつて原子力を推進する一員だった田坂元内閣官房参与による一種の「懺悔録」。人的・組織的・制度的・文化的要因による事故。政治と経済と人間の強欲さを見せつけられた半年だが、良心はこの世に存在する。
  • 経年劣化原発は廃炉へ 新規立地・建て替え進まず2049年に原発ゼロも+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    野田佳彦新政権は、東京電力福島第1原発事故を受けた今後の原子力政策について、「経年劣化」によって老朽化した原発を順次廃炉としていく方針を打ち出している。野田首相は、原発新設についても、「現実的に困難」との立場だ。稼働中の原発を寿命とされる40年で廃炉にし、建設計画をすべて中止すると、2049(平成61)年には国内の原発はゼロになる。原発ゼロでエネルギー需要を賄えるのか。原発技術も放棄してしまうのか。「リプレース」と呼ばれる建て替えも含め、大局的な議論が欠かせない。 国内では、平成21年12月に運転を開始した北海道電力泊原発3号機以降、新しい原発はできていない。 事故以前の電力各社は、新規立地の同意取り付けが難作業であることから、既存の原発を最大限活用し、段階的に新規原発に切り替えていく考えだった。 その切り札が、40年を超えても運転を継続できるようにする「長寿命化」の取り組みだ。保守点検作

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/09/06
    おっ、SKが原発見通しについて客観的かつ悲観的な記事を掲載したぞ。原発取材経験の長い社会部か経済部記者の記事だろうが、極右政治部のfanaticな煽り記事に比べれば状況を良く分析している。ベースは原発維持だが。
  • 1