タグ

泊原発に関するche-hiroshiのブックマーク (4)

  • 原発容認派の現職3選 北海道岩内町長選 - MSN産経ニュース

    定期検査中の北海道電力泊原発(泊村)1、2号機の再稼働問題が争点となった岩内町の任期満了に伴う町長選が2日投開票され、原発容認派の上岡雄司氏(61)=無現=が、反対派の元町議、大石美雪氏(63)=共新=を破り、大差で3選を果たした。 投票率は56・42%。最終得票数は上岡氏5167票、大石氏1658票だった。 岩内町は泊原発の半径10キロ圏にあり、道の防災計画で対策の重点地域に指定されている。 上岡氏は、将来的な代替エネルギー導入に意欲を見せたほか、2期8年で財政健全化を進めた実績をアピールし支持を広げた。当選後、支援者に「原発は想定外は許されない。監視体制を強化しなければならない」と述べ、安全対策に取り組む考えを強調した。 大石氏は脱原発を掲げ、再稼働は住民投票で判断すべきだと訴えた。3号機のプルサーマル計画の白紙撤回も求めたが、及ばなかった。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/10/03
    まだまだ脱原発の道は険しい。
  • 北海道電、社員に「やらせ」指示…共産指摘 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    共産党北海道委員会は26日、札幌市内で記者会見し、2008年10月に北海道岩内町で開かれた北海道電力泊原子力発電所(泊村)3号機のプルサーマル計画導入を巡る公開シンポジウムで、北電が社員に対してシンポジウムに参加し、計画の推進意見を述べるようメールを送っていたと指摘した。 北電は「事実関係を確認中」(広報部)としている。 同党によると、メールは地元調整を担当する北電の泊事務所渉外課から出され、「『プルサーマル計画に関する公開シンポジウム』への参加協力について」というタイトル。「計画を確実に進めるためにも、数多くの方にご参加いただき推進意見を提出していただければと思っております」などと記されており、泊事務所PRセンターなど21か所に送信されていたという。

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/26
    やっぱり。ないわけがない。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/26
    やっぱり。ないわけがない。
  • 泊原発3号機、営業運転に移行――世界のどの国よりも早く原発再開に踏み出した「事故当事国」日本

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    che-hiroshi
    che-hiroshi 2011/08/18
    今回の北海道の泊原発の再開手順、情報があまり出てこないけど、果たして大丈夫なのか?
  • 1