タグ

CSSに関するAltNightのブックマーク (32)

  • 妻のパン屋のWebサイトを四苦HackしてIE対応した話 - give IT a try

    はじめに 昨日公開した「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会の内容を参考にしてのパン屋のWebサイトをリニューアルしてみた」の続編を書きます。 今回は僕が苦労したIE6〜8対応のお話です。 実はIE8ユーザーの割合はIE9に次いで第2位! Mac万歳!Chrome万歳!な僕にとって、IEは「どうせ使うことないし、どうでもいいよね〜」という「心の中でサポート対象外なブラウザ」でした。 しかし、店のWebサイトのアクセス解析を見てみると、実はIE9とIE8が1位、2位を占めていることがわかりました。 よく見ると8位にはIE6がまだしぶとく生き残っています。 この結果を見ると、「うーん、こりゃ完全に無視するわけにはいかんな・・・」と考えざるを得ませんでした。 IE対応を全く考慮していないとこうなる まず最初に、IE対応を全く考慮していないと、いったいどんな表示になるか見てみましょう。 トップペ

    妻のパン屋のWebサイトを四苦HackしてIE対応した話 - give IT a try
    AltNight
    AltNight 2013/01/18
    個人ユースならもうIE6,7は切ってもいい気がするけど、よくここまで対応したな。知ってる人には当たり前でも、実際は画面みながら試行錯誤してけっこう疲れる話
  • レスポンシブ・ウェブデザインでの CSS コードの書き方 | Yomotsu net

    いわゆるレスポンシブ・ウェブデザイン、つまりメディアクエリーを採用した Web サイトを構築する際の一番管理しやすいと感じるコードの書き方をまとめました。ただし、あくまでも個人的な、経験から感じた意見ですので絶対ではありません。 CSS のコードの配置広く知られている方法はいくつかあります。 CSS ファイル自体を分ける方法 @media 規則で 1ファイル内にメディア特性単位に書く方法 @media 規則で 1ファイル内にパーツ単位で書く方法 それぞれをコードで表すなら以下の書き方が該当します。 方法1 : CSS ファイル自体を分ける方法この方法は管理が大変でおすすめできません。これでファイルごとコード分割されてしまったらコード検索しづらいわけです。 <link rel="stylesheet" href="desktop.css" media="(min-width:769px)">

    レスポンシブ・ウェブデザインでの CSS コードの書き方 | Yomotsu net
    AltNight
    AltNight 2012/10/01
    へー
  • 実践Sass 後編

    Sass/Compassを「触って覚える」を目的とした講習会スライド。 実習で使用するファイルは以下からダウンロード頂けます。 http://webnaut.jp/download/markup_140204/sass.zip 目次: 1. Sassとは/機能紹介 2. Sassを触ってみよう 3. Sass開発環境の設定 4. [Work1]ネストとインポート※ 5. Compassとは/機能紹介 6. Compassの設定 7. [Work2]Compassを使ったCSS Sprite実践※ 8. [Work3]納品時の作業※ 9. 書籍、参考サイト紹介 10. [Work4]追加課題※ =========================== 紹介記事 http://webnaut.jp/markup/663.html ===========================

    実践Sass 後編
    AltNight
    AltNight 2012/09/08
    「地味に便利」すごくいいね。IE6ハックのサンプルがいろいろあってわかりやすい
  • 【第27回 HTML5とか勉強会レポート】 LESSやTwitter Bootstrapで簡単デザイン

    【第27回 HTML5とか勉強会レポート】 LESSやTwitter Bootstrapで簡単デザイン:D89クリップ(42) LESSやTwitter Bootstrapなどのツールを利用した、スマートなデザイン方法など、デザイン面にフォーカスされたHTML5とか勉強会レポート LESS、Twitter Bootstrap! 2012年3月13日、ニフティで「第27回 HTML5とか勉強会」が開催されました。HTML5とか勉強会は、HTML5に関心のあるエンジニアやデザイナー向けの勉強会です。今回のテーマは「リッチクライアントをデザインする」でした。 HTML5やCSS3を利用することで、インタラクティブなコンテンツを作れるようになりました。その代わりにコンテンツをどうデザインするか、どうアプローチするかといったことを、デザイナーだけでなくデベロッパーも意識する必要があります。セッション

    【第27回 HTML5とか勉強会レポート】 LESSやTwitter Bootstrapで簡単デザイン
    AltNight
    AltNight 2012/03/30
  • SassのmixinライブラリBourbon

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / 最近CSSを書くのにCompassを使ってたんだけど、 compassとやら試した - Takazudo hamalog大してCompassの機能を使ってないので、オーバースペックな気がしてきた。なので、Compassのライブラリから、必要なやつだけ引っこ抜いてきて、オレオレライブラリとして使えばいいやと思ったんだけど、なんだかCompassは独自に関数を定義したりしててそのままだと使えないっぽかった。compactとかいう関数が中で使われてて、これがCompass独自に定義しているやつらしく、こいつは、複数の引数を渡し、ある分だけにまとめてくれるやつらしいんだけども。 めんどくさいから他にな

    SassのmixinライブラリBourbon
  • Sassの存在意義への補足

    Sassの存在意義の話があんまりうまく伝わってない感じなので、3の別々に書けてSassで関連付けられるということについて少しだけ書く。抽象的な概念の話なので具体的な説明というのもなかなか難しいけど、CSSフレームワークを使う時にどうなるかみたいなことを取り上げる。 Twitter Bootstrapを始めCSSフレームワークはいくつもあるが、それらはだいたいユニークなクラス名を持っている。例えばTwitter Bootstrapで2カラムレイアウトを作る場合は以下のようなHTMLにしなくてはならない。 <div class="row"> <div class="span4">...</div> <div class="span8">...</div> </div> div要素はsectionやaside要素などを使っても良いが、クラス名はこうでなくてはならない。Sass (やLESS)があ

    Sassの存在意義への補足
  • はてなにおけるCSSメタ言語(CSSプリプロセッサ)の導入について - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:tikedaです。数年前から登場して以来、利用されるケースが増え続けているCSSメタ言語(CSSプリプロセッサ)。近年、様々な大規模サービスへの導入が進む中、はてなのサービス開発においても導入を行うため、2012/3/6に勉強会を実施しました。その内容を公開いたします。CSSメタ言語そのものの説明よりも、社内導入の為に必要な内容が中心となります。 アジェンダ どんなものがあるか 導入の背景と目的 はてなでの選択 何がやれるか どう使うか 事例・実演 運用ルール 今後の展望 どんなものがあるか Sass(scss,sass) http://sass-lang.com/ Less http://lesscss.org/ Stylus http://learnboost.github.com/stylus/ Tass http://cho45.github.com/tasscs

    AltNight
    AltNight 2012/03/19
    デザイナーにとってなにがいいか、という視点はたしかに重要だよなぁ
  • gruntで快適JS/CSSビルド生活

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / ※ この記事はgrunt version 0.2.x のもので、grunt 0.3 からはAPIが変更されています grunt というJS/CSSのビルドツールが便利だったので紹介します。(Mac/Linux) cowboy/grunt - GitHubこのgruntってのは、JS,CSSを全部まとめて繋げる、まとめてJS lintする、minifyする見たいのをタスクとして登録しておくと、それ実行すればちゃちゃっとやってくれちゃうやつです。さらにwatchっていう機能使えば、ファイルが更新されたらそのタスクをやってくれるみたいなのも。 似たモノで、MakeとかRakeとかCakeとかそういう

    gruntで快適JS/CSSビルド生活
    AltNight
    AltNight 2012/03/16
    これはイケてるなー。すごい
  • Sass - チュートリアル

    この文書は古いSassウェブサイトに載っていたチュートリアルの訳で、2013年12月現在もう新しいウェブサイトには存在しません。新しいウェブサイトでのチュートリアルにあたるSassの基の日語訳を参照してください。 Translation of: Sass - Tutorial Ruby と Sass のインストール まず、Sass がちゃんと動作するようにします。OS X を使用しているのなら、既に Ruby がインストールされているでしょう。Windows ユーザーならば RubyWindows インストーラーで、Linux ユーザーならパッケージ・マネージャーでそれぞれ Ruby をインストールすることが出来ます。 Ruby のインストールが完了したら、以下のようにして Sass のインストールを行います: gem install sass 最初の Sass スタイルシート 非

  • LESS初心者向けのナニカ - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 こんにちは『Less & Sass Advent calendar 2011』4日目。Sig.@sigwygがお送りします。「ハードル下げるよ」と言っていたtacamyが文量ある良記事を上げており、高まるハードルに恐々としている今日この頃。皆さん如何お過ごしでしょうか。まあ僕はマイペースで行きます。久しぶりのBlog記事ですしね!(言い訳) さて、小狡く予防線を張ったところでLESS紹介です。LESSはCSSに変数やら関数やらネストやらを実装します。Sassと同じようなCSS拡張とかメタ言語とか言われるモノです。この辺りの解説はdebiruくんの記事が詳しいので割愛。

  • はじめてのCSSメタ言語はLessがおすすめ! « NAVER Engineers' Blog

    こんにちは、NAVER UIT つしまです。 Less & Sass Advent calendar 2011の8日目です。 これまでのAdvent calendarの記事で、SassやLessの概要、活用法などが見えてきました。 今回は、「Lessは機能不十分そうだし、Sassオシ多いし、Sassを使いはじめようかな・・」と思っている方に向けてはじめてのCSSメタ言語はLessがおすすめというおはなしです。 Lessって? 既にCSSとフレームワークとメタ言語(2日目記事)やLESS初心者向けのナニカ(4日目記事)でも紹介があったとおり、LessはCSSを記述するためのメタ言語です。 ただ後発であるにも関わらず、SassにあるのにLessにない機能は結構あって、例えば、ifやforなどの制御文、extendが使用できなかったり、cssへの出力形式がSassほど選べなかったり・・

  • http://inputxoutput.com/fall-into-less-install/

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

  • GitHub - hail2u/vim-css3-syntax: CSS3 syntax (and syntax defined in some foreign specifications) support for Vim's built-in syntax/css.vim

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hail2u/vim-css3-syntax: CSS3 syntax (and syntax defined in some foreign specifications) support for Vim's built-in syntax/css.vim
  • 【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。

    モニターを見つめる目に優しいメガネがZoffからも出る!しかも度付きOK、フレームも選べる!気になってます。hakoishiです。 さて、今回は実は便利なcssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてご紹介。 直下にある要素だけ、とかセレクタ名が部分一致したら、はたまたリンク先パスによって、とか実はかなり便利です! 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 特定の文言を含むセレクタ、及びその位置で対象を絞り込み指定 リンク先のパス次第でスタイルを切り分ける 特定の要素・セレクタを例外とする 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 #container>* { margin: 0 10px; } IE7以上対応。 親>子で、直下要素のみを対象指定。 上記例ではid="container"の直下の要素すべてにマージンが設定されます。 ユニバーサルセレクタには正直不安を感じ

    【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。
    AltNight
    AltNight 2012/03/07
    セレクターは苦手なので参考になった
  • IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log

    Internet Explorer の自動アップグレードについて | TechNet 長かった… 当に長かった… やっと、IE 6, IE 7 が居なくなるのですね… uupaa.js ver 0.8 に埋まっている処理から情報を抜き出し IE 6, IE 7, IE 8 が居なくなった未来では何が可能になるのか抜粋してみました。 IE8 でやっと使えるようになる機能 一部は IE 6 や IE 7 でも使えるのですが、対応が限定的だったり不具合が多かったりと、安心して使えなかった機能も含まれています。 display: inline-block display: table, table-cell など position: fixed; E:active {...} E:focus {...} E::first-child {...} E:lang(C) {...} E::after

    IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log
    AltNight
    AltNight 2012/03/06
    IEのバッドなところのノウハウが参考になる
  • CSSフレームワークのその次の話 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    Facebookでいろいろ書いてたらそこそこ反響あったのでメモ書き程度にブログに投げておきます CSSフレームワーク、その次の話 Twitter Bootstrapの登場によってCSSフレームワークはこれまで以上に便利なものになったと思う。 でも「Twitter Bootstrap」のようなものはエンジニアが「ダサいUIから脱却するためのもの」からまだ抜け出せていない状況だと思う。 HTML+CSSを書く人としては CSSフレームワークを読むのがまず大変 汎用性のためにある余計なコードを削りたくなる class名がダサい とか色々とあるみたいで使っている人は少ないみたい。 ただ世の中を見ているとそこで世界が止まってしまっている(ように見える) パーツ単位でのコードの共有のようなものはブログで見かけるけど、「これが私の書いた理想のbase.cssだ!」というようなものをほとんど見かけない。

    CSSフレームワークのその次の話 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    AltNight
    AltNight 2012/03/05
  • Bootstrapをもっと活用するためのカスタマイズツールやリソースのまとめ

    Twitter Bootstrapをカスタマイズしたり、jQuery UI, jQuery Mobileで使ったり、PhotoshopやFireworkの素材として利用したり、WordPressのテーマなど、もっと活用するためのリソースをWeb Resources Depotから紹介します。 まずは、Twitter Bootstrapから。

    AltNight
    AltNight 2012/03/05
  • CSS Frameworkを持つ - ゆーすけべー日記

    例えば、Webサービスフロントエンドのコードを書き始める時にまず何をするでしょうか? デザインスケッチや画像を元にHTMLCSSを記述していくことになると思います。 少なくとも僕はそうですね。 理論的にはHTMLだけでもWebサービスを作ることはもちろんできますが、 見た目を少しでも調整したいとなるとCSSが必要になります。 例えばCSSを使わないHTMLの場合、いくら単純なレイアウトだとしても、 デフォルトのリンクの色を変えたかったり、フォントを変更したかったり、 要素ごとの余白をどうにかしかったりと最低限の要望が出てきます。 こうした最低限のCSSに対するニーズは共通化して自分なりのCSS Frameworkとして持っておくとよいと思います。 近頃、一からCSSを記述しなくなったのもこうした考え方のおかげです。 今Web上で配布されて利用可能なCSS Framworkが非常に増えて

    CSS Frameworkを持つ - ゆーすけべー日記
    AltNight
    AltNight 2012/03/05
  • Twitter bootstrap入門 #twtr_hack

    Bootstrap 3 - Sleek, intuitive, and powerful mobile first front-end framework...Cedric Spillebeen

    Twitter bootstrap入門 #twtr_hack
  • iPhoneサイト制作(スマートフォンサイト制作)最適化のために最低限必要なreset.cssをつくってみよう | HTML5でサイトをつくろう

    iPhoneサイト制作(スマートフォンサイト制作)をする上で、ソースの無駄な記述を最低限に抑え、通信速度を上げることが「最適化」へとつながります。 スマートフォンサイト用に最適化したcssを制作する場合、reset.cssの記述を減らすことで、重複する命令を減らして、読み込みのスピードを上げることができます。 今回はスマートフォンサイトを制作する上で、最低限必要となるreset.cssの記述について紹介します。 iPhoneサイト制作(スマートフォンサイト制作)にreset.cssは必要? そもそもreset.cssは各ブラウザ(IE・FireFox・safariなど)のブラウザ間のデフォルトのCSSの違いをなくすために読み込むものであり、必ずしもコーディングの際に必要となるものではありません。 PCサイトの場合は様々なブラウザやそのバージョンによって独自のデフォルトスタイルがあるため、r

    iPhoneサイト制作(スマートフォンサイト制作)最適化のために最低限必要なreset.cssをつくってみよう | HTML5でサイトをつくろう
    AltNight
    AltNight 2012/02/16
    スマホでもreset.css必要なんだな